経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■水の日、花火の日 【今日は何の日】(日記) 8月1日(水)

2012-08-01 15:52:00 | 知り得情報

■■水の日、花火の日 【今日は何の日】(日記) 8月1日(水)
icon22

  
 今日から 葉月 8月です

 子供達は、夏休みを満喫していると思います。一方で、時間をもてあましている子供も多いのではないでしょうか。

 「葉月」というのは、そろそろ葉が落ちる頃という時候を表すところから命名されたようです。

 語源由来時点によると、北方から雁が来る月という意味で、「初来月」→「初月」→「葉月」と変化したのではないかという説が記されています。

■■水の日、花火の日 【今日は何の日】(日記) 8月1日(水)

■ 水の日

 8月1日は「水の日」です。1977(昭和52)年に国土庁(現在の国土交通省)が制定しました。8月の水の需要期を迎えるに当たり、節水を呼びかけるのが目的です。

 日本は、水の豊かな国と言われていますが、四国の瀬戸内側や北九州など、見ず不足に悩まされる地域もあります。反対に、奈良県の十津川村のように雨の多い地域もあります。

 福岡に出張すると、水がチョロチョロとしか出てこないことがありますが、その状況に直面すると「水の大切さ」を忘れている自分に気がつきます。

 近年は、道路の舗装化が進んだこともあり、都市型洪水という問題があります。私のところは「かぐや姫」の歌で有名になった神田川に近いのですが、かつてはこの地域の一部が床下浸水をすることがありました。治水対策と言うこともあり、暗渠式にした、水対策工事が何年もかけて行われています。
■ 花火の日

 戦時中禁止されていた花火が1948年8月1日に解禁になりました。また1955年8月1日に、東京の花火問屋で大きな爆発事故がありました。

 これらのことから8月1日も「花火の日」に制定されました。

 これとは別に、1733(亨保18)年5月28日に東京・隅田川で水神祭の川開きが行われました。享保17年(1732)の大飢餓で多くの餓死者や疫病による被害が出て、その慰霊を兼ねて悪病退散を祈願して水神祭が行われました。

 この時に、両国橋周辺のお店が花火を打ち上げたのです。このことから5月28日が「花火の日」として制定されました。
■ 【今日は何の日】その他
◇ 津軽のねぶた(~7日)
◇ 大宮氷川神社例祭
◇ 長岡祭
◇ 川嵜身代わり不動尊土用大護摩
◇ 諏訪お舟祭
◇ 鞍馬寺写経会

■■経営コンサルタントになるには??【経営コンサルタント道場】<o:p></o:p>

~ 35年の経験からアドバイス<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 私は約35年の間、「経営コンサルタントとはお節介焼き」「当たり前のことが当たり前にできる企業作り」「現場を重視」をモットーとして経営コンサルタントという職業に就いてきました。

 経営コンサルタントになってから、いろいろな人から「なぜ経営コンサルタントになったの?」「経営コンサルタントになるにはどうするの」あるいはすでに経営コンサルタントになっている人からは「経営コンサルタントとして成功するこつは」などと聞かれてきました。

 経営コンサルタントを目指す人が一度は辿るこの道に、正しい回答になるかどうか、お役に立つかどうかはわかりませんが、独断と偏見をお許しいただき、以下のようにまとめてみました。
<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 経営コンサルタントへの道 クリック<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今週の注目】 ポイントを掴むと見えるものが異なる

2012-08-01 13:21:00 | 知り得情報

■■【今週の注目】 ポイントを掴むと見えるものが異なる

 今日は8月1日です。

 今日から「葉月」ですね。

 葉月の語源をご存知ですか?

   葉月の語源 ←クリック


 

■■【今週の注目】 ポイントを掴むと見えるものが異なる

 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視る」ようになります。

 今週の動きを、NHKや日経サイト他を見ながら、独断と偏見で項目を選んでみました。 
詳細 ←クリック

30日(月) 
 6月の鉱工業生産指数速報(経産省)
 6月と1~6月の自動車生産・輸出実績
 7月上旬の貿易統計(財務省)
 イタリア国債入札(中長期債)
31日(火)
 6月の有効求人倍率、毎月勤労統計速報(厚労省)
 6月の完全失業率、家計調査(総務省)
 2002年1~6月開催の金融政策決定会合議事録、2年物国債〔8月債〕入札(日銀)
 アメリカ:6月の個人所得・個人消費支出(PCE)、4~6月期の雇用コスト指数、7月のシカゴ購買部協会景気指数、7月の消費者信頼感指数

8月1日(水)
 12年度の設備投資計画調査(日本政策投資銀行)
 7月の新車・軽自動車販売台数
 7月の大手百貨店売上高速報
 アメリカ:7月のサプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数、7月のオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)雇用リポート、連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表
 中国:7月の製造業購買担当者景気指数(PMI、CFLP)

追加情報 ←クリック

■■経営コンサルタント志望者の60%が見るサイト 【経営コンサルタント道場】<o:p></o:p>

~ 35年の経験からアドバイス<o:p></o:p>


 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップ表示されます。(日時や検索サイトにより順番が異なる)<o:p></o:p>

 

 

 

 

 このページは、経営コンサルタントを目指す人の半数以上が参照するサイトと言われています。それもそのはず、経営コンサルタント歴35年、「コンサルタントのためのコンサルタント」というあだ名が付けられています。<o:p></o:p>

 

 


 日本で最初にできた経営コンサルタント団体の理事長を現在やっています。「お節介焼きの経営士」というあだ名でも知られています。<o:p></o:p>

 

 

 経営コンサルタントになる前にはどうしたらよいのか、経営コンサルタントの資格はとらなければならないのか、短期間に経営コンサルタントとして独立起業する良い方法はないのか、等々、これから経営コンサルタントとして独立起業したい人だけではなく、開業しているプロにも大きな示唆があるでしょう。<o:p></o:p>

 

 

 

<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 経営コンサルタントへの道 クリック<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 再生可能エネルギー 27

2012-08-01 11:13:18 | 知り得情報

■■【経営コンサルタントの独り言】 再生可能エネルギー 27<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 日本でも71日より「固定価格買取制度」が始まりました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 太陽電池などで発電した電力を、一定の期間・価格で電気事業者が買い取ることを義務付けるもので、再生可能エネルギーの利用を促進する為の制度です。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 それを見越して各地で大規模なメガソーラー発電所が動き出しています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 当面の電気が足る、足らないで、原発の再稼働で揉めてますが、時代は既に再生可能エネルギーに移っています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 電気は買って使う時代から、自分で作って使う時代に徐々に移行します。<o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

 先月の第5連載で取り上げた水俣病。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 その因果関係の解明に長年に亘り貢献された原田正純さんが亡くなられました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 水俣病の研究に一生を捧げられた方で、お亡くなりになる前の最後の取材で「日本の失敗が世界の教訓になる。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 しっかり残すのが僕の責任」と語っておられたという。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ご冥福をお祈り致します。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【筆者】 石原 和憲 先生
  新環境経営研究所所長
  日本経営士協会登録経営士、横浜経営支援センター センター長<o:p></o:p>

 筆者詳細情報 クリック <o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【連載 経営トップ15訓】  【附章2】 山岡鉄舟の名言 「人にはすべて不能あり」

2012-08-01 09:25:58 | ◇経営特訓教室

■■【連載 経営トップ15訓】  【附章2】 山岡鉄舟の名言 「人にはすべて不能あり」

 
経営コンサルタント歴35年を記念して、経営トップの皆様だけではなく、経営士・コンサルタント・士業の先生方にもご参考になると信じ、ここにまとめてみました。

 グローバルな視点の経営者・管理職 

経営トップ15訓 ”当たり前”が実行できる


 経営コンサルタント歴25年を経過した時点で、(特)日本経営士協会の理事長を拝命することになりました。その際に、自分自身を戒める意味で「理事長十戒」を作り、それを日々座右におきながら仕事をしてきました。

 私の経営に対する考え方の基本は「当たり前のことが当たり前にできる」「暖かい管理ができる」、その様な企業作りのお手伝いをしています。

 理事長歴も長くなり、そろそろ後任の選定やその人への傾斜引き継ぎを考える時期といえましょう。この十戒に加筆をして、企業や組織のトップ・管理職の方々に向けて焼き直したものを「トップ15訓」としてまとめてみました。経営トップの皆さんだけではなく、私自身にも必要なことなので「社員」という言葉と共に「会員」という言葉も使っています。

 まだまだ内容的には不充分ですが、今後もこれをベースに推敲・改訂を重ねて参りますが、その第一版として茲にご披露させていただきます。トップの方々や管理職で日夜ご奮闘されている方に、少しでもご参考になれば幸いです。

【附章2】 
山岡鉄舟の名言 「人にはすべて能不能あり」

 「経営トップ 15訓」とともに附章1の「電通鬼十訓」と附章2「山岡鉄舟の名言」もまた座右の銘としています。それも是非皆様の参考にしていただきたいと思います。

■ 山岡鉄舟とは

 「人にはすべて能不能あり。いちがいに人を棄て、あるいは笑うべからず」という言葉をお聞きになったり、見たりした方は多いでしょう。人というのは得意なこともあれば、不得意なこともある。だから人の一面を見ただけでその人の全てを判断してはならないという戒めです。

 この言葉は山岡鉄舟の「修身二十則」の中で説いている言葉で、人の上に立つ人には是非考えていただきたい言葉です。

 山岡鉄舟は、幕末から明治にかけての人で、江戸城無血開城を実現させた人物の一人です。

【NTTサイトより】 山岡鉄舟  http://www.ntt.com/bizit/contents/economy/manage/19.html

 1836年(天保7年)6月10日、江戸本所に御蔵奉行小野朝右衛門高福の四男として生まれる。9歳より神陰流(直心影流)剣術を学び、幼少時を飛騨高山で過ごす。弘法大師流入木道(こうぼうだいしりゅうじゅぼくどう)51世の岩佐一亭に書を学び、15歳の時に52世を受け継ぎ、一楽斎の名前を号する。16歳の時に父の死に伴い江戸へ帰る。浪士組(新撰組の前身)取締役などを経て、1868年(慶応4年)幕府の精鋭隊歩兵頭格となる。

 明治維新、最後のクライマックスともいえる江戸無血開城においては、西郷隆盛、勝海舟の会談に先立ち、西郷との談判を行い江戸開城の基本条件について合意を取り付けることに成功。その立役者となる。

 維新後は西郷のたっての依頼により、1872年(明治5年)に宮中に出仕し、明治天皇の侍従を10年間勤める。生涯、無私、無欲の人間として、多くの人物に影響を与えた。あの幕末・明治の侠客、清水次郎長に最も大きな影響を与えた人物としても有名。


■ 山岡鉄舟の名言

 山岡鉄舟の20の名言をここにご紹介いたします。

 1) 嘘を言うべからず
 2) 君の御恩忘れるべからず
 3) 父母の御恩忘れるべからず
 4) 師の御恩忘れるべからず
 5) 人の御恩忘れるべからず
 6) 神仏ならびに長者を粗末にすべからず
 7) 幼者を侮るべからず
 8) 己に心よからず事 他人に求めるべからず
 9) 腹をたつるは道にあらず
10) 何事も不幸を喜ぶべからず
11) 力の及ぶ限りは善き方に尽くすべし
12) 他を顧して自分の善ばかりするべからず
13) 食する度に農業の艱(かん)難(なん)(苦労)をおもうべし 草木土石にても粗末にすべからず
14) 殊更に着物を飾りあるいはうわべをつくろうものは心濁りあるものと心得べし
15) 礼儀をみだるべからず
16) 何時何人に接するも客人に接するよう心得べし
17) 己の知らざることは何人にてもならうべし
18) 名利のため学問技芸すべからず
19) 人にはすべて能不能あり、いちがいに人を捨て、あるいは笑うべからず
20) 己の善行を誇り人に知らしむべからず すべて我心に努むるべし

■ おわりに

 「経営トップ 15訓」を最後までご覧下さりありがとうございます。

 私の経営コンサルタントとしての35年の経験とともに、私の周辺にいらっしゃる方々の暖かく、時に厳しいお言葉があればこそ、自分自身でいろいろと考える機会を得られたのです。

 それを整理したら「十戒」にまとめられました。多少強引に10項にしたために、無理がありました。「はじめに」にも書きましたように再整理をしているうちに「15戒」になりました。

 経営者・管理職や経営士・コンサルタント、士業の先生方のために、「経営トップ15訓」としてまとめましたが、自分自身で新たに読み直してみると、やはりこれは自分自身への戒めであることを実感しています。

 附章1の「電通鬼十訓」と附章2「山岡鉄舟の名言」を加えてみて、さらに「15戒」が成長しそうな予感がします。

 私が活きている限り、「15戒」を成長させていきたいと考えています。皆様のご支援、ご声援を期待しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 蓄音機を発明した人は?

2012-08-01 07:23:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする