経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【今週の注目 金】ポイントを掴むと視えてくる 政治家と政治屋

2012-08-10 16:44:00 | 知り得情報

■■【今週の注目 金】ポイントを掴むと視えてくる 政治家と政治屋


 企業物価指数が4ヵ月連続で下落、その幅も、平成22年1月以来、2年半ぶりの大幅な落ち込みです。白川総裁が、1%物価上昇を容認する発言があって半年あまりですが、何ら効果は出ていないようです。

 日銀の白川総裁は、記者会見で、「消費税の増税は、財政の健全化に向けた取り組みなので、長期金利の上昇を防ぐことになる」と消費税増税案を支持する発言をしました。

 消費税法ができたとき、3%から5%へと増税したときの両者とも一時的な財政効果はあったものの、結局赤字国債を増やさざるを得ない状態になってしまいました。

 これは党利党略、自分達の立場のみしか考えていない”政治屋”たちでは、政治ができない証です。国民のための政治ができる”政治家”の出現を強く望みます。

 

 

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なる<o:p></o:p>

 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視る」ようになります。

 今週の動きを、NHKや日経サイト他を見ながら、独断と偏見で項目を選んでみました。 
詳細 ←クリック

8月6日(月)
 内閣府:6月の景気動向指数速報値
 7月の輸入車販売台数、車名別新車販売、車名別軽自動車販売
 アメリカ:バーナンキ連邦準備理事会(FRB)議長講演
7日(火)
 財務省:4~6月の為替介入実績、7月末の外貨準備高
 アメリカ:6月消費者信用残高、3年物国債入札、バーナンキFRB議長イベント参加
8日(水)
 財務省:6月と1~6月の国際収支、7月上中旬の貿易統計
 内閣府:7月の景気ウオッチャー調査
 日銀:7月の貸出・資金吸収動向
 7月の企業倒産(民間信用調査会社)
 イギリス:中銀の四半期インフレ報告書
 アメリカ:4~6月期労働生産性指数速報値、10年物国債入札
9日(木)
 内閣府:6月機械受注統計、7月の消費動向調査
 日銀:7月のマネーストック、日銀金融政策決定会合の結果発表、白川総裁記者会見
 6月産業機械受注額、7月の工作機械受注額速報値
 8月のESPフォーキャスト調査
 アメリカ:6月の米貿易収支、30年物国債入札
 中国:7月消費者物価指数(CPI)・卸売物価指数・工業生産高・小売売上

10日(金)
 日銀:7月企業物価指数、8月の金融経済月報
 経産省:6月鉱工業生産確報
 中国:7月貿易統計
 アメリカ:7月輸出入物価指数・財政収支

追加情報 ←クリック

■■【経営コンサルタント道場】 経営コンサルタント独立起業 5つの要諦<o:p></o:p> 仕事柄、経営士・コンサルタントへの独立起業の相談をしばしば受けます。

 最近は、検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードとして検索して、「経営士・コンサルタントへの道」のページから相談に来られる方が多くなりました。


 経営士・コンサルタントとして、いきなり独立するのではなく、手順を踏んでから独立起業されることをお薦めしています。


 その手順を「5つの要諦」としてまとめてみました。
<o:p></o:p>

  1. 自分自身を見つめ直す <o:p></o:p>

  2. 必要な知識・能力を身につける <o:p></o:p>

  3. 事業ドメインの明確化と差異化 <o:p></o:p>

  4. 独立起業の必要資金の準備と予算 <o:p></o:p>

  5. 事業計画書で自分の考えをまとめる<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 <詳細>←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 【今日は何の日】(日記) 8月10日(金) 道の日

2012-08-10 15:15:00 | 知り得情報
■■ 【今日は何の日】(日記) 8月10日(金) 道の日

■ 道の日
 1920(大正9)年8月10日に、近代的な道路整備計画が決定しました。そこから今日は「道の日」と建設省(現在の国土交通省)道路局が、1986(昭和61)年に制定しました。
 財政赤字の中、道路財源は潤沢ではありません。東日本大震災復旧・復興の費用は莫大です。第二東名は完成しましたが、まだ新規の高速道路計画が着工中を含め複数あります。

 いつまでも赤字国債に頼ることはできませんし、消費税増税考課にも限界があります。

 国民目線での政治を期待したいですね。


【国土交通省サイト】

 国土交通省は、中央省庁等改革の一環として、国土の総合的、体系的な利用・開発・保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進等を担う責任 官庁として、2001年1月6日に、北海道開発庁、国土庁、運輸省及び建設省を母体として設置されました。
中央省庁等改革の趣旨を踏まえ、より良い行政 サービスの提供を目指し、総合的な国土交通行政を展開していくこととしています。

  国土交通省 ←クリック

 【今日は何の日】その他

◇ 館山安房神社祭
◇ 清水寺千日詣
◇ 四天王寺篝の舞
◇ 西鶴忌


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■新会社法と資本金 経営・独立起業に関するQ&A サラリーマンをしながらの独立起業

2012-08-10 14:11:23 | 知り得情報

■■新会社法と資本金 経営・独立起業に関するQ&A サラリーマンをしながらの独立起業



 これから起業をしたい人、起業をしたけれども経営がなかなか軌道に乗らない人、それが一般企業であっても、経営コンサルタントなど士業であっても、悩みは類似していますし、解決策も類似して、応用が利きます。

 ここでは、イレギュラーな発行となりますが、当ブログで質問に対して、独断と偏見で回答して参ります。参考にしていただければ幸いです。

 独立起業に関する無料相談 有料相談 をお受けしています。

 【 注 】一部重複掲載することがあります。



【質問】創業時の資金集めに返済不要の助成金利用



 起業を考えていますが、創業時の資金が足りません。返済不要な助成金があると聞いていますが、どのようにしたら助成を受けられるのでしょうか?



【回答】



 創業時には、資本金を始め、運転資金や設備投資などの資金が必要となりますが、国や自治体などから一定の要件を満たすと返済不要の助成金を受けられることがあります。この助成金は、主に雇用保険料の一部が財源となっています。



 したがって、まず雇用保険に加入していることが条件となります。法人でも個人事業でも受給対象となります。



 どのような助成金があるかは自治体によって異なります。ネットで情報収集もできますが、相談窓口を訪問して、情報を集めましょう。



 起業時には、銀行などの金融機関からの借入は困難です。このように起業時に使える助成金について知らないと、せっかくの起業機会を失ってしまうかも知れません。返済不用なお金ですから、金銭的な機会損失でもあります。



 まずは、ドリームゲート 独立行政法人中小企業基盤整備機構 などの情報を見るのもよいでしょう。



 http://dgblog.dreamgate.gr.jp/

 http://j-net21.smrj.go.jp/well/zeikin/001/20080909_14.html



■■ しりとく経営情報  クリック

 経営のヒントが見つかるかも知れません

■■ コンサルタント向け研修情報   ←クリック

 士業に特化したセミナーが目白押し。あなたも講師に・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 経営コンサルタントと学歴

2012-08-10 07:32:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする