経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■天長節 【今日は何の日】(日記) 8月31日(金)

2012-08-31 16:27:00 | ◇経営特訓教室

■■天長節 【今日は何の日】(日記) 8月31日(金)


■ 二百十日
(閏年は日付が異なる)

 立春から数えて210日の今日は、雑節の一つである二百十日です。稲が開花期を迎えるこの時期ですが、台風の襲来が多く、農家の人にとっては厄日です。

 平年は9月1日ですが、閏年は8月31日になります。数十年に一度9月2日に当たる年もあります


■ 天長節

 8月31日は、大正天皇の誕生日で1912(大正元)年と1913(大正2)年に「天長節」が実施されました

【Yahoo百科事典】天長節

 天皇の誕生日を祝った祝日。その起源は中国の唐代、748年(天宝7)にさかのぼり、玄宗皇帝が老子の「天地長久」の語に基づいて創始した。天地とともに天子の寿命の限りないことを希(ねが)うという意味で、日本では775年(宝亀6)光仁(こうにん)天皇が詔(みことのり)して、自らの誕生日を祝したという記録がある。1868年(明治1)古代の例に倣って復活し、73年紀元節とともに国家の祝日となった。当日宮中では祭儀と宴会が行われた。第二次世界大戦後は「天皇誕生日」と改称された。


■ 野菜の日

 今日8月31日は、「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから「野菜の日」だそうです。

 最近の若い人は、ハンバーグなど肉類、柔らかいものばかりを食べて、咀嚼力がなくなったり、栄養価にアンバランスがあったりしているということをしばしば耳にします。野菜の日は、それらに対する啓蒙の意味があるのでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日の写真】 京都・比叡山延暦寺 東堂エリア 伝教大師童形像

2012-08-31 16:17:59 | ◇経営特訓教室

■■【今日の写真】 京都・比叡山延暦寺 東堂エリア 伝教大師童形像

 東塔エリア 〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町4220
http://hieizan.or.jp/
 比叡山というと、「最澄」「延暦寺」「根本中堂」というありきたりの言葉を思い浮かべます。

 百人一首で有名な慈円は、「世の中に山てふ山は多かれど、山とは比叡の御山(みやま)をぞいふ」と比叡山を詠んでいます。

 比叡山延暦寺は、「世界の平和や平安を祈る寺院」として、遍く知られています。昔から、仏僧を目指す人が一度は修行に訪れる地でもあります。「国宝的人材育成の学問と修行の道場」とも呼ばれ、日本仏教各宗各派の祖師高僧を輩出して来ています。

 私どもが観光として訪れる比叡山は、大きく3箇所に分かれています。比叡山観光の中心は、根本中堂のある「東堂(とうどう)」エリア、西塔エリア、横川エリアとがあります。

■ 東塔(とうどう)

 東塔は延暦寺発祥の地です。修学旅行でも必ず行くという、本堂である根本中堂のある、比叡山の中でも中心的な区域です。

■ 伝教大師童形像

 根本中道の前広場の一角に、伝教大師の幼少期の像があります。

・・・<MORE> ←クリック



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■新会社法と資本金 経営・独立起業に関するQ&A サラリーマンをしながらの独立起業

2012-08-31 10:42:04 | ◇経営特訓教室

■■新会社法と資本金 経営・独立起業に関するQ&A サラリーマンをしながらの独立起業<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 これから起業をしたい人、起業をしたけれども経営がなかなか軌道に乗らない人、それが一般企業であっても、経営コンサルタントなど士業であっても、悩みは類似していますし、解決策も類似して、応用が利きます。<o:p></o:p>

 ここでは、イレギュラーな発行となりますが、当ブログで質問に対して、独断と偏見で回答して参ります。参考にしていただければ幸いです。<o:p></o:p>

 独立起業に関する無料相談有料相談をお受けしています。<o:p></o:p>

 【 注 】一部重複掲載することがあります。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【質問】創業時の人材確保 <o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 起業時の人材確保助成金というのは、どのような条件を満たす必要があるのでしょうか。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【回答】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 創業時にもらいやすい助成金として、人材確保のための「中小企業基盤人材確保助成金」があります。誰もが受けられるわけではないのですが、その条件としては下記があります。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

●雇用保険加入要件<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 労働時間数が30時間未満にとどまる短時間被保険者、あるいは雇用保険に加入しない(できない)従業員は対象とはならないため従業員「A」「B」「E」「G」「H」の5名が対象になります。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

●年収要件(350万円以上)<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 雇用保険加入要件を満たした5名のうち、年収350万円以上の要件を満たす従業員は「A」「B」「G」の3名です。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

●役職要件<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 管理職相当の役職。雇用保険加入要件と年収要件の両方を満たした3名のうち、役職が管理職相当の要件を満たす従業員は「B」「G」の2名です。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 つまり、上記3つの要件をすべて満たしていないと基盤人材の対象とはなりません。したがってこの条件をすべて満たす「B」「G」の2名が基盤人材対象者ということになります。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 次に、基盤人材の対象従業員である「B」「G」以外の従業員で、一般被保険者として雇用保険に加入する従業員を一般人材として基盤人材の従業員と組み合わせることで受給の対象にすることができます。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 一般人材の対象者であっても雇用保険加入要件は変わりません。上記の表からは「D」「F」を除く6名が対象者ですが、ここでも週の所定労働時間数が30時間以上の一般被保険者であることから、「C」は短時間被保険者であるため対象にはならず、候補は基盤人材対象者「B」「G」を除いた3名ということになります。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 しかしこの3名が一般人材の対象とはなりません。一般人材の人数には、基盤人材の人数を超えてはいけない制限があります。したがって、この事例において対象となる一般人材の上限は2名になります。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 結果、助成金受給の対象となる従業員数は「基盤人材」2名、一般人材2名の合計4名となります。受給額を計算すると合計300万円の助成金が受給可能となります。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 なお、この制度では基盤人材5名、一般人材5名までの合計10名までの組み合せが上限となっています。この場合では合計850万円 が受給額の上限となります。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 このように、基盤人材、一般人材の組み合わせを何組作るかによって助成金が支給されることになります。また、基盤人材のみで一般人材がゼロということも可能です。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

  資料出典: J-NET21 中小企業ビジネス支援サイト<o:p></o:p>

 http://j-net21.smrj.go.jp/well/zeikin/001/20080909_14.html<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■■ しりとく経営情報 クリック<o:p></o:p>

 経営のヒントが見つかるかも知れません<o:p></o:p>

■■ コンサルタント向け研修情報  ←クリック<o:p></o:p>

 士業に特化したセミナーが目白押し。あなたも講師に・・・<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 仁義とは

2012-08-31 09:32:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今週の注目 金】ポイントを掴むと視えてくる 今日のバーナンキ議長講演に注視 

2012-08-31 07:17:16 | ◇経営特訓教室

■■【今週の注目 金】ポイントを掴むと視えてくる  今日のバーナンキ議長講演に注視 
 

今日のひと言  

今日のバーナンキ議長講演に注視

 FRBは全米12の地区連銀が企業に聞き取り調査をし、最新の経済情勢を報告書にまとめました。

 それによると景気は全体として僅かに拡大を続けているものの、企業の生産に一部減速が見られ、雇用の回復も遅いという見方を示しました。

 これらを受けて、今日のバーナンキ議長の講演は、世界の注視するところです。

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なる<o:p></o:p>

 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視る」ようになります。

 今週の動きを、NHKや日経サイト他を見ながら、独断と偏見で項目を選んでみました。 
詳細 ←クリック

8月27日(月)
 7月の白物家電の国内出荷実績、民生用電子機器の国内出荷実績・・・黒もの家電を追い抜く
 7月の外食売上高・・・ファストフィッシュの影響はまだ?
 中国:1~7月期の中国工業企業利益
 ドイツ:8月Ifo企業景況感指数
28日(火)
 8月の月例経済報告
 7月のパソコン国内出荷実績
 アメリカ:8月消費者信頼感指数
 スペイン:短期国債入札・・・ギリシャ問題再燃でスペイン、イタリアが注目
29日(水)
 内閣府:8月の地域経済動向
 7月の建設機械出荷額・自動車各社の生産・販売実績
 アメリカ:4~6月期国内総生産(GDP)改定値、地区連銀経済報告(ベージュブック)
 イタリア:短期国債入札・・・ギリシャ問題再燃で注目
30日(木)
 経産省:7月の商業販売統計速報・・・個人消費動向
 アメリカ:7月個人所得・個人消費支出(PCE)、8月小売り各社の既存店売上高
 ドイツ:8月失業率
 イタリア:中長期国債入札
 アジア太平洋経済協力会議(APEC)財務相会合(モスクワ)

31日(金)
 厚労省:7月有効求人倍率
 総務省:7月完全失業率・家計調査、都区部消費者物価指数(CPI)
 経産省:7月鉱工業生産指数速報
 国交省:7月住宅着工戸数
 7月の自動車生産・輸出実績、
 アメリカ:8月シカゴ購買部協会景気指数・消費者態度指数確報値、バーナンキFRB議長講演・・・バーナンキ発言に最注目
 ユーロ圏:7月失業率、8月消費者物価上昇率速報値

追加情報 ←クリック

■■【経営コンサルタント道場】 経営コンサルタント独立起業 5つの要諦<o:p></o:p> 仕事柄、経営士・コンサルタントへの独立起業の相談をしばしば受けます。

 最近は、検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードとして検索して、「経営士・コンサルタントへの道」のページから相談に来られる方が多くなりました。


 経営士・コンサルタントとして、いきなり独立するのではなく、手順を踏んでから独立起業されることをお薦めしています。


 その手順を「5つの要諦」としてまとめてみました。
<o:p></o:p>

  1. 自分自身を見つめ直す <o:p></o:p>

  2. 必要な知識・能力を身につける <o:p></o:p>

  3. 事業ドメインの明確化と差異化 <o:p></o:p>

  4. 独立起業の必要資金の準備と予算 <o:p></o:p>

  5. 事業計画書で自分の考えをまとめる<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 <詳細>←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする