散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

今日だって、やっぱりカワセミね

2013-09-08 23:43:52 | 日記


オリンピックは東京に決まったと聞いて
何とも憂鬱な日曜日。
何もなかった、何も起こってないことにして
むなしく坂の上の雲を追いかける進み行きに
ここしばらくは入り込んでしまうということでしょう。
生きづらい時代にますますなってきましたよ。


追い求めた雲の中に入ってしまえば、                                                                      要はガスの中の方向も定かでない迷い道。
ガスに巻かれて、大きな遭難に出会わなければ良いのですけど。

山登りは、ピークのガスの中も危ないですが、下山の時の遭難も多いです。                                  登りよりは実は下山の方がむずかしい。
登りはピークの一点に向かっていけば良いですが、
下りには多くの分岐があって、分岐を間違えば、人里どころか
とんでもない深い山奥の中に入り込んでしまいます。                                             間違った時点で気がついて引き返せば良いのですが、
気づいた時点で、焦って判断も狂いがちです。                                                        迷い道の深みにはまってしまいます。


天候が悪ければ、尚更、慎重に、静かに、下山していきたいもの。
合羽を着ての下山など、何とも景気の良いものではありませんが、
穏やかなぬくもりの温泉ぐらいは待っておりますけど・・・。

(でも多くの人は目先の景気の良い話がいいのでしょうね。)


などと、あれこれ思いつつ、今日も相変わらずの公園お散歩ね。

 

お目当てのカワセミさん、何度も通っていると、
たまには近くに止まってくれて、少しはましな写真も撮れたりします。

 

 

 

 

水面へジャンプしますよ!!  ↓

 

カワセミさん、元気です~。

苦しい時代、次世代に何を残していけるか、                                                      爪に火をともすような思いもいたしますが、                                                                辛抱して生きていきましょうかね。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末ですから、やっぱりカワセミね

2013-09-08 00:25:51 | 日記

 

 


週末だから、公園のお散歩。
(まあ、いつでもお散歩ですけど。)

蒸し暑いですが、気温は一時より下がりましたから
いろんな鳥の鳴き声が心なしか増えてきたような気がします。
シジュウカラやエナガ、コガラらしき鳥さんが
群れを成して梢の繁みの中をすばしこく動いております。
公園の森も少し良い雰囲気になってきました。

 

カメラを抱えたおじさんがやってきて、
「数日前に、コサメビタキを見ましたよ。」
と、おっしゃいました。
「むむっ。」なべさんはここで、まだ見たことがありません。
それは残念、ぜひとも見たいものと思うのでありました。


カメラのおじさんに、カワセミの出現を教えてあげました。
そうすると、カワセミさんも遠い小枝に出現したのでありましたが、
おじさんが、三脚をすえつけている間に、飛び去ってしまいました。
でもって、おじさんもしばらくして退散してしまいました。

(あきらめがはようございましたよ。)

 

 

 

 

カワセミは、どうやら連日出現しているようでありまして、
なのに、今まで長いことどうして見ることが出来なかったのか
不思議なのであります。


ひとつには、「いる!」と確信して探すから見えてくるんでありましょうか。
一度見つけると、探すポイントがわかってきます。
明治池は広いですから、なべさんが遠くの対岸の点のような青い色を
「いる、いる!」と右往左往しておっても、周りの釣り人は誰も気が付いていないですし。
実際何気なく見ていても、気が付きにくいものでしょう。


もうひとつは、この酷暑の中、出現自体がやはりこれまで少なかったんだと思います。
マニアの方で特に話題になった様子もありませんし。(ブログ検索をする限り)
出現ポイントが広すぎて、三脚構えに向いてないということもあるでしょうか。

 

 

 

 

 

ともあれ、カワセミさんとは
しばらく仲良し追っかけができそうでありますし、
(止まり木が遠すぎて、近くへの接近が難しいのが難点です。)
コサメビタキもぜひ探さなければなりませんよね。

 

というわけで、鳥さん追っかけ散歩は、
まだまだ続くということでしょう。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする