好天気が続いているうちに、山歩きに挑戦しておこうと思い、
金剛山までお出かけでした。平地の鳥さん、さっぱりでもありますし。
無難にいけば、体力回復のめどもたちそうであります。
水越峠からダイヤモンドトレイルの道のりです。
まだ山桜が咲き残っています。
今までが近所のお散歩精一杯のリハビリ過程でありましたから、
超スローテンポの山歩きです。
「カケスなんか出会えると良いなあ。」
と、思いながらゆっくりと登っていきましたですな。
水越峠付近の山桜。背景は葛城山の山腹。 ↓
途中、杉林の暗いなかでキツツキ発見!暗すぎてうまく撮れません。↓
どうやらアオゲラのようです。うまく撮れなかったのが残念!
山頂付近にたどり着くと、ブナ林の手前のところで、
ミソサザイの調子の高い鳴き声が聞こえました。
「いた!」と思うと、さっと山道脇の繁みの中に消えてしまいました。
でも追っかけると、木の枝に止まって、小さい身体を震わせて囀っております!!
山頂付近では以前からよく鳴き声を聞かせてくれていたのですが、
一度、しっかりとその囀っている姿をとらえてみたいと思っておりました。
ちょっと遠くて暗いですけど、念願がかなったのであります。
思いっきり、鳴くときは目を細めています。
鳥さんて目をつぶることもあるんですね。
しばらく、木の枝に留まって囀りを続けてくれました。ラッキーです。
ブナ林のところまで来ると、ここではうまくいけば
カケスにお目にかかれるのですが、
マニアのお年寄り夫婦が餌を撒き散らして、ヤマガラやゴジュウカラを
引き寄せて、写真撮影をしておりました。
「何だかねぇ!?」と思いつつ、お邪魔なようで、退散させてもらいました。
でも、ブナの大木を見上げると、見慣れない小鳥が!
高すぎてうまくとらえきれませんでしたが、キビタキのオスのようです。
こちらはおなじみのヤマガラさんね。↓
さて、久々の山歩きは久々の分だけ少々お疲れでしたけど、
何とかクリアー。でも45キロの体重では
まだまだスタミナ不足ではありますな。筋肉も弱っています。
まあ焦らず徐々にということでありましょうか。
帰宅すると、今日は全国的に全くの夏日であったようでして、
早々と熱中症の事故がニュースで流れておりましたね。やれやれですね。
(それにしてもミソサザイは小さい躰に似合わない 高いきれいな声で鳴きます。可愛いですね。)