きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

広島で、「宮廷衣裳着付け特別講座」が始まります。

2024-02-22 11:34:52 | 十二単

全日本きもの文化研究協会審査委員長、時代風俗衣裳研究家・市来康子先生が指導。
「きつけ塾いちき」主催の「日本舞踊着付け専門講座」が、「宮廷衣裳の着付け専門講座」を行います。
指導するのは、全日本きもの文化研究協会の審査委員長で、時代風俗衣裳研究家・市来康子先生です。
市来先生は、日中国交回復後の北京放送に、十二単の着付けをライブで出演。
1989年の長野冬季オリンピックの前夜祭で、十二単の着付けを担当したきもの学院へ、指導監修。

そのほか、オーストラリアやシンガポールなどでも、1000年続く宮廷衣裳、十二単の紹介に尽力されました。
広島講座は、「十二単と束帯を学びたい」との強い要望のもとに実現したものです。

2月26日(月)十二単、2月27日(火)は束帯。
講座日程は、「十二単」講座が、2月26日(月)、午前10時~12時 午後1時~3時
      「束帯」講座は、2月27日(火)、午前10時~12時 午後1時~3時
開催場所は、「アステールプラザ広島」

北京放送での着付け(下写真)

この講座への見学も出来ます。
この日の講座見学も出来ます。
お問合せは、090-4489-9745 担当者 いちきまで。

 

#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二単の「着付け特別講座」が始まります。

2024-02-06 19:30:36 | 十二単

神官さんの要望で始まった「十二単の特別講座」。
「きつけ塾いちき」の主催で開催されていた「日本舞踊着付け専門講座」。
多くの方の、真剣に学ぶ意欲で続けられてきたともいえる講座で、十数年にわたって続けられています。
そんな中で、受講生のお知り合いの神官の方が、「十二単の着付けを奉納したいので、十二単の着付けを学びたい。
」との申し入れがあり、広島講座を手始めに、お受けすることに致しました。
講座日程の詳細については、後日、このブログでお知らせいたします。
衣裳の関係で、数名様に限り入会を受け付けております。
ご質問などございましたら、下記までお知らせくださいませ。
090-4489-9745 担当のいちきまで。


 

#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の広島講座に、十二単と束帯の着付け講座開設❣

2024-01-30 20:22:04 | 十二単

学びたい方は、三名様に限り、受講生募集。
「きつけ塾いちき」主催の、「日本舞踊着付け専門講座」が、特別に「十二単の着付け講座」も開催することになりました。
もともと「きつけ塾いちき」の原点は「十二単」で、第一回認定証授与式の着付けショーも、「十二単」でした。
一般的な着付け講座と異なり、準備する装束の関係もあり、受講生も限らせていただきました。
興味のある方は、下記の携帯までお知らせくださいませ。
お問合せ先 090-4489-9745 担当の いちき までご一報を

詳しい内容は下記によります。


#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島・宮崎で、「十二単の着付け講座」

2017-03-14 23:35:36 | 十二単

十二単着付け講座を終える!
「きつけ塾いちき」が、3月8日(水)から行ってきた「十二単着付け講座」が、3月12日(月)鹿児島、3月13日(火)宮崎の講座をもって終えることになりました。

特に今回、福岡市の「はかた伝統工芸館」で行なった「十二単と束帯の着付けショー」では、多くのみなさまにご覧頂くことができました。
観客の皆さまや、講座に参加された皆さまから、宮廷衣裳と着付けに関する感動のお言葉、さまざまなご質問や、感想が寄せられました。

この間に、ご協力いただいた多くの皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モデルのみなさま、ありがとうございました。

2017-03-13 13:06:30 | 十二単

福岡と宮崎でご協力いただきました。
「きつけ塾いちき」の開催した、「十二単の着付けショー」は、福岡市の「はかた伝統工芸館」と、宮崎県高鍋町の「蚊口公民館」で開催されました。
この着付けショーで、モデルになっていただいた皆さんのご紹介をいたします。

「はかた伝統工芸館」でご協力頂いたモデルさんは、
十二単➠坂田 あや さん。(元・博多芸妓で、芸者の着付けショーでも、モデルになっていただいた方です。)
束帯➠   石田 哲志 さん。(若手の博多人形師で、現在日本舞踊の着付けも研究中。)

「蚊口公民館」でご協力頂いたモデルさんは、
十二単➠金丸 眞子 さん。(お母様が「きつけ塾いちき」の生徒のときに、赤ちゃんだったお嬢さんです。)

モデルのみなさま、ありがとうございました。

下の写真は、上から「坂田 あや さん」、「石田 哲志 さん」、「金丸 眞子 さん」です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は来てよかった➠蚊口公民館で十二単ショー

2017-03-13 00:59:59 | 十二単

「蚊口公民館の利用者の集い」で披露
「きつけ塾いちき」は、3月12日(日)午後1時から開催された、「蚊口公民館利用者の集い」に参加し、「十二単の着付け」を披露させて頂きました。

市来学院長の解説で、十二単の衣紋道にもとづいて着付けがすすんでいきます。

着付け担当は、前衣紋方・木下教室長、後衣紋方・小浦課長、脇衣紋方・甲佐先生。

平安の雅の世界に、会場は静まり、解説に聞き入り、着付けに見入っていただきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊口公民館で3月12日に着付けショー/宮崎

2017-03-10 21:03:37 | 十二単

地域の皆さんに、十二単の着付けをご覧頂きます。
宮崎県児湯郡高鍋町の蚊口公民館で、地域の文化活動を推進している皆さんの発表会が、3月12日(日)行なわれます。
着付け教室で、蚊口公民館に関わってきた「宮崎きもの学院」は、今年も着付けショーで参加します。
これまでにも、舞妓と芸者の着付けや、花嫁着付けなどをご披露して参加者に楽しんでいただきました。

今年は、「十二単の着付けショー」で楽しんでいただくことになっています。
興味のある方は、ぜひ蚊口公民館にお越しくださいませ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉、KMMビルで「十二単着付け講座」開催

2017-03-10 10:16:15 | 十二単

受講生、岡山県と山口県から参加
3月10日(金)午前10時と午後1時から、「きつけ塾いちき」の「十二単着付け講座」が開催されました。
参加者は、山口県と岡山県で、振袖や舞踊の着付けをされているお二人の方が参加されました。
まずお二人は、市来先生の十二単の仕来りや時代考証を、ビデオを撮ったりメモをとったりされていました。
次に、衣裳の部分名称や、衣紋方の着付けの作法を学びます。
衣裳の着せだたみや腰紐の衣紋結び、着せる時の衣紋さばきなどの基礎技術を実演指導。

そして、木下、小浦両衣紋方による模範着付けが披露され、着付けが完成。

そのあと、受講生のお二人は、協力して着付けを完成させました。
十二単の着付けを通して、平安朝の雅の世界を楽しく学ばれたようです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はかた伝統工芸館で「十二単と束帯の着付けショー」

2017-03-09 23:09:43 | 十二単

3月11日(土)11時から1時間宮廷衣裳の着付けを披露!

下記の要領で、「十二単と束帯の着付け」をご覧頂きます。

関心のある方はぜひお越し頂いてご覧くださいませ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ももち文化センター➠「十二単講座」の最終回

2017-03-09 21:34:38 | 十二単

むずかしいけど、楽しい時間でした
午後の講座に参加されたのは、舞踊の先生と、振袖着付けを学んでいる方でした。
腰紐の締め方や袖口の扱い、裾のあわせ方など多くのものが、宮廷衣裳独特のものです。
初めて経験する衣紋道の着付けに、興味津々…
お二人に感想をお聞きすると、「むつかしいけど、すごく楽しかった」そうです。

「ももち文化センター」での「十二単の着付け講座」に参加されたみなさま、ありがとうございました。

今回は、衣裳が一領しかご用意出来なかったために、多くの方に学んで頂けなくて申し訳ございませんでした。

明日は、小倉の「KMMビル」で行なわれます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする