goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

今日の午前中は、「マスヒゴ・コンビ」のお稽古日。

2018-12-11 22:36:32 | 振袖着付け

着付け時間も短くなり…ステップアップ
今年の春に入学されたお二人。
おひとりは、女性の美くしくするお仕事で、もうひとりは医療介護のプロフェッショナル。
お二人の共通点は「きものが大好き」ということ。
「いま毎日が、最高に楽しくて、充実している」そうです。
お二人が目指すのは、趣味ではなく、着付けを生業にするプロを目指していることです。

桝野さんは日本舞踊の着付け師(衣裳方)。肥後さんは、振袖をはじめ着付け全般の着付け師。
お二人にはすでに振袖の着付けの依頼が来ていて、成人式を待たずに七五三などの依頼も…。
「きつけ塾いちき」としては、着付けのチーム、「マスヒゴ・コンビ」としてお稽古を続けています。

着付けの時間も短くなり、急成長されていますが、もちろん課題も…
今日は、プロとしての細かい指導を行いました。
二人着付けで10分以内を目指して精進してもらいたいと思います。





 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖特訓も最後の追い込み…鹿児島のお稽古場

2018-12-11 00:32:15 | 振袖着付け

今日は、5人の着付け師が特訓講座
2019年の成人式が近づいてまいりました。
鹿児島の着付け師の皆さんも、、振袖の着付けの、技術の確認に余念がありません。
今日(12月11日)も、5人の皆さんが「きつけ塾いちき」のお稽古場に集まり、楽しくお稽古をされました。
このところ、毎日といっていいほど、入れ替わりでお稽古が続いています。

今年学び始めた、ピッカピカの「着付け師」の皆さんの、技術の成長著しいのは、なんとも頼もしい限りです。



 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の着付け…準備万端!

2018-12-03 15:51:30 | 振袖着付け

お客さまのために…着付け部門のある美容室を
鹿児島県姶良市の美容室 SLOW HEAR のオーナー 竹下さんは、いつも定期的に「きつけ塾いちき」のおけいこ場にお越しいただいています。
現在は、「きものの着付けの出来る美容室と」して、精力的にお客さまの為の取り組みをされています。

ご自分の着付け技術を高める事は、美容室のお客さまのため…と、毎回真剣に学んでいらっしゃいます。
来年の成人式に向けた準備も万端です。 





 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖と留袖のお二人が相モデルで…

2018-12-03 11:53:52 | 振袖着付け

着付けの違いも経験しながら
振袖特訓の中で、振袖を学んでいる方と、留袖を学んでいるお二人が、相モデルで着付けをおけいこ。
お互いにモデルをすることで、腰紐の締め具合や、帯のゆるみなどを実体験できます。

お互いの技術向上のために、真剣におけいこをされていました。



 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖の特訓すすむ…鹿児島のおけいこ場

2018-12-03 11:15:19 | 振袖着付け

成人式の着付けチーム、「マスヒゴ」コンビが特訓開始
来春の、新成人の着付けを目指すお二人が、チームとしてお稽古を開始されました。
おけいこされているのは、桝野さんと肥後さんのお二人。
「マスヒゴ」コンビの誕生です。
息の合った二人の着付けが、新成人の素敵な振袖姿を演出する日も間近です。



 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末にかけて、「振袖の特訓」つづく…/鹿児島

2018-11-26 20:55:39 | 振袖着付け

ベテランも…新たなスタッフも…真剣に向き合う「振袖着付け」
来年の成人式の振袖の着付け。
これまで培った「着付けの技術」を生かすために、全国の着付け師たちは腕を磨くことに余念がありません。
鹿児島の「きつけ塾いちき」のお稽古場でも、腕の覚えのあるベテランから、本番に少し不安の残る新人まで、普段のお稽古では見せたことのない真剣さで、お稽古に集中している姿があります。
すべては新成人のために…の心を一にして、技術の磨きをかけています。




 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人は一日きものづけ

2018-11-01 14:45:10 | 振袖着付け

井上さんは認定試験、肥後さんは試験前のおけいこ!
今日はお二人とも、一日中…着付けのおけいこ。
朝の10時から午後4時前まで、、昼食をはさんでおけいこの連続。

井上さんは午後から認定試験。肥後さんは次回の試験のためのおけいこと、緊張の一日でした。

笑いと緊張の交錯する空間で、技術は向上していくような気がします。


帯結びをおさらいする肥後さん。(上)

認定試験を終えた井上さん。(下)



 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖専科…後半に入り、集中して受講

2018-10-30 15:43:23 | 振袖着付け

目標は、早めに、振袖の資格試験を受けたいお二人
今日は「振袖専科」の後半で、追い込みのおけいこです。
井上さんと肥後さんは、今年に入ってからお勉強を始められました。
これまでに、井上さんは、「自装着付け」の資格を、肥後さんは「留袖・附下げコース」の資格を取られました。
今年のお二人の目標は、「振袖の着付け」の資格を取ること。
その振袖の着付けのおけいこも最終段階。
今日も、午前・午後と二段階を意欲的におけいこ。
もうすぐ認定試験です。






 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖着付けの特訓…本格的に始動/鹿児島

2018-10-30 14:47:22 | 振袖着付け

ベテランが模範着付け披露
鹿児島の「振特(振袖着付け特訓)」が、10月28日(月)に行われました。
当日は、「全日本きもの文化研究協会」の教授資格を持っている二人の講師が、模範の着付けを披露しました。
参加者は、スピードと余裕のある着付けに感心しきり。

互いに相モデルで着付けの訓練…
10人ほどの参加者は、それぞれ相モデルになって着付けの訓練をいたしました。
特訓では、細かい指導を受けながら、技術を磨いていらっしゃいました。
「振特」は来年の成人式まで、引き続き行われる予定です。





 

 

     
      
   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認定試験に向けて全力…/鹿児島

2018-10-27 00:13:25 | 振袖着付け

振袖専科の着付け資格…「今年中に、どうしても取りたい!」
鹿児島で学んでいる、井上さんと肥後さんは、、ともに振袖専科に挑戦中。
来春の成人式に向けて、お稽古に全力を傾けています。
今年入学されたお二人…肥後さんは「留袖・附下げコース」。井上さんは「自装の着付け」を学び、それぞれの資格を得られました。

資格を取られたお二人は、さらに上の技術を必要とされる「振袖専科」を目指すことになりました。

成人式の振袖を着せるためにも、「今年中に振袖の資格を取りたい」と全力疾走しています。



振袖専科を学んでいる井上さん(上)と肥後さん(下)





 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする