きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

平和台と天ヶ城でも

2007-04-07 15:35:09 | 七五三の着付け
 今日(4月7日〔土〕)で、「桜の下で芸者を着付け隊」の着付けショーも最終日。
 場所は、宮崎の平和台公園と、高岡の天ヶ城公園でした。
 平和台公園では、観光に訪れた方がご覧になりました。外国の方も一緒に写真におさまってニコニコでしたよ。
 天ヶ城では、何十人という方々が二人の芸者の着付けと、解説の学院長の説明に聞き入っていました。
 入れ替わり立ち替わり記念写真もパチリ。
 あるご年配の方は、「今日はここに来ていてよかったわ。」と大感激でした。
 「桜の下で、芸者を着付け隊」のスタッフの皆さん、お疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔とカツラは神宮の日扇堂

2007-04-07 10:32:34 | 七五三の着付け
 今回の芸者の顔師(メイク)は、宮崎神宮の通りにある「日扇堂」の那須社長。
 いつも舞踊の着付けの時に、「きつけ塾」がお世話になっている方です。
 カツラもつけていただきました。
 ありがとうございます。
 写真は、昨年の認定式の時の写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化公園の芸者のお二人です。

2007-04-07 09:36:24 | 七五三の着付け
 文化公園で芸者になって頂いたお二人の立ち姿です。
 素敵でしょう。左側は生徒さんで、講師修行中。
 右側の方は、きつけ塾の近くの平和台病院の看護師さん。
 お二人とも、いい思い出ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする