きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

海外の方に「猩々」を…

2010-07-27 22:15:48 | 七五三の着付け
 9月2日(木)、鹿児島市の城山観光ホテルで、「海外の方に日本の文化を知ってもらおう」と、中国の故事が題材で、日本の「能」の5番目物(切能ともいわれます)として演じられ、歌舞伎舞踊として磨かれ発展してきた「猩々」を披露することになりました。(写真は「猩々」の舞姿)

 この演目を演じるのは、花柳二千翔社中の花柳二千翔先生。

 舞踊は、世界の文化交流のパスポート。
 日本を訪れた海外の方に……心に残る「猩々」の舞台を期待しています。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月29日に花柳新千代社中「夏のおどり」

2010-07-27 21:49:23 | 七五三の着付け
 来る8月29日(日)、日南市の「かんぽの宿」で、花柳新千代社中の「夏のおどり」が開催されます。
 この「夏のおどり」は、例年30演目以上、のべ40数名の方が踊られ、その内容と力量で、観客に大きな感動を与えてきました。
 (写真は、観客と一緒に踊りを楽しむ昨年のフィナーレ)
 今回の演目はまだ判りませんが、きっと例年のように、素晴らしい舞台になることでしょう。
 詳しい内容がわかり次第、この紙面でもお知らせ致します。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月から福岡で…新たな衣裳方の講習始まります。

2010-07-27 10:16:30 | 七五三の着付け
 博多のホテルで、一年間にわたって行なわれてきた舞踊着付け講習も8月で上級試験あり、20回にわたるカリキュラムが終了します。

 一方9月からは、新しく6名の方が入学されることになり、衣裳方の新たな歩みが始まろうとしています。
 一般的な「はしょり着付け」から、「裾引き」「引き抜き早変わり」などの特殊技術に至るまで、衣裳方の技術は果てしなく広く奥深いものです。

 福岡の衣裳方の講習に興味のある方はぜひお問い合わせくださいませ。

 「きつけ塾いちき」で一緒にお勉強される、他の着付け教室の先生方や美容師の皆さんもいらっしゃいますよ。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする