我が家の「きもの」を生かしたい!
我が家に 眠っている “きもの”が生かされていない!と思い、自分で着られるようになりたいと習い始めました。
三級無事終了、名古屋帯が結べるようになりました。
2級の過程に入り二重太鼓に挑戦です。
二重太鼓に挑戦中の河野さん(左)と林講師(右)
『きものでお出掛け』を楽しんでいます。
日常の中でも、きものの世界がひろがってきました。着こなしは自分流に工夫するのが楽しみです。
つとめて“きもの”でのお出掛けを楽しんでいます。
きもの姿が見掛けられなくなった昨今、宮崎は特に少な過ぎます。
今では生きがい…欠かせない時間です。
きもの人口を増やし、きもの姿で“小京都”と言われる街になってもらいたいです。
そして、“きつけ塾いちき”がグローバルに発展することを願っています。
教室は先生たちが明るくて、お稽古は、自分の生活の中で欠かせない時間となり、今では生き甲斐です。
新燃岳の監視映像 辛抱強くトライして…
市川笑三郎ホームページへ 「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ おしゃれに「きもの語り」
きつけ塾福元ホームページへ さくら道場ホームページへ
日扇堂ホームページへ
我が家に 眠っている “きもの”が生かされていない!と思い、自分で着られるようになりたいと習い始めました。
三級無事終了、名古屋帯が結べるようになりました。
2級の過程に入り二重太鼓に挑戦です。

『きものでお出掛け』を楽しんでいます。
日常の中でも、きものの世界がひろがってきました。着こなしは自分流に工夫するのが楽しみです。
つとめて“きもの”でのお出掛けを楽しんでいます。
きもの姿が見掛けられなくなった昨今、宮崎は特に少な過ぎます。
今では生きがい…欠かせない時間です。
きもの人口を増やし、きもの姿で“小京都”と言われる街になってもらいたいです。
そして、“きつけ塾いちき”がグローバルに発展することを願っています。
教室は先生たちが明るくて、お稽古は、自分の生活の中で欠かせない時間となり、今では生き甲斐です。
新燃岳の監視映像 辛抱強くトライして…
市川笑三郎ホームページへ 「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ おしゃれに「きもの語り」
きつけ塾福元ホームページへ さくら道場ホームページへ
日扇堂ホームページへ