1月の成人式に向けてプロの技術を…
振袖着付けを学んでいる「きつけ塾いちき」鹿児島校の皆さんは、連日予定されている「振袖の特別訓練コース」に参加しています。
この「特訓」は、来年1月の成人式に向けて行われているもので、舞踊の衣裳方もしているプロ集団が指導しています。

一人着付けの模範を見せる小浦先生(左)と、細かい指導を受けるスタッフ(右)
上達の近道は、基本の繰り返し
おけいこ当日は、補整から始まり、腰紐の位置と締め方・裾線の決め方・衣紋の抜き・衿の決め方・おはしょりの整理などをくり返しおけいこします。
帯結びも同様で、帯の締め方・各種のヒダの取り方・帯のバランスなどをわかるまで、くり返し練習するわけです。
基本練習のくり返しこそ上達の近道。
集団の中で、今度の成人式が最初だという皆さんは、一年目とは思えないほどの上達ぶりです。
晴れの振袖姿…着付け師に責任が…
成人式の振袖姿は、袖を通されるお嬢さんにとって、生涯にたった一度の晴れ舞台。
着付けにたずさわる着付け師も、心を込めて着付けをしなければなりません。
自己満足で着付けをして着崩れなどしては、せっかくの晴れの舞台が台無しになってしまいます。
そんなことにならないためにも、日頃のおけいこが大切なわけです。
新燃岳の監視映像
市川笑三郎ホームページへ 「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ おしゃれに「きもの語り」
きつけ塾福元ホームページへ さくら道場ホームページへ
日扇堂ホームページへ
振袖着付けを学んでいる「きつけ塾いちき」鹿児島校の皆さんは、連日予定されている「振袖の特別訓練コース」に参加しています。
この「特訓」は、来年1月の成人式に向けて行われているもので、舞踊の衣裳方もしているプロ集団が指導しています。


一人着付けの模範を見せる小浦先生(左)と、細かい指導を受けるスタッフ(右)
上達の近道は、基本の繰り返し
おけいこ当日は、補整から始まり、腰紐の位置と締め方・裾線の決め方・衣紋の抜き・衿の決め方・おはしょりの整理などをくり返しおけいこします。
帯結びも同様で、帯の締め方・各種のヒダの取り方・帯のバランスなどをわかるまで、くり返し練習するわけです。
基本練習のくり返しこそ上達の近道。
集団の中で、今度の成人式が最初だという皆さんは、一年目とは思えないほどの上達ぶりです。
晴れの振袖姿…着付け師に責任が…
成人式の振袖姿は、袖を通されるお嬢さんにとって、生涯にたった一度の晴れ舞台。
着付けにたずさわる着付け師も、心を込めて着付けをしなければなりません。
自己満足で着付けをして着崩れなどしては、せっかくの晴れの舞台が台無しになってしまいます。
そんなことにならないためにも、日頃のおけいこが大切なわけです。
新燃岳の監視映像
市川笑三郎ホームページへ 「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ おしゃれに「きもの語り」
きつけ塾福元ホームページへ さくら道場ホームページへ
日扇堂ホームページへ