学び始めは、興味深く…楽しみながら、ベテランほど基本に沿って。
8月2日(火)は、広島で「日本舞踊着付け特別講座」。
今日から、講座に参加する仲間も増えて、一層明るい会場になりました。
着付けは、「はしょり」から「裾引き」まで。
帯結びは、半巾の一文字・片流し・片花結び。
全通の帯で、つの出し・柳・重箱。
流儀の帯で、後見結び。
作り帯の拵えと、着付けなど内容の多彩なものになりました。
講座を学び始めた方は、時代考証を含めた「着付けを通じて、歴史を楽しく学べる場」にして頂きたいと思います。
また、手慣れてくるベテランほど、着付けの基本に沿ったお稽古をして頂きたいと思うのです。
#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン