きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

山門奎州一門が、「山門流奎州瓠(ひさご)の会」。

2025-02-12 17:45:54 | 舞踊の着付け

2月9日(日)、40周年記念公演!
山門(やまと)流、山門奎州ご一門は、2月9日(日)…「奎州瓠(ひさご)の会・40周年記念公演」を開催しました。
この舞踊の会は、宮崎県の後援。宮崎芸術文化協会共催で開催されたもので、27演目をお客様に披露されました。
当日は、山門流の全国の皆さんも参加されて、素晴らしい「舞踊の会」となりました。
この会の着付けは、私どもも担当させて頂きました。
本当にありがとうございました。


会場■たかしんホール

舞踊の着付けを、見学なさいませんか❣

このブログをご覧のみなさん、関心があったら講座見学にお越しになりませんか。
下記のお電話でお問合せください。
きっとあなたの関心にお応えできるものと思っています。
時代物の着付けは、歴史の楽しいお勉強講座です。

講座見学のお問合せは、
090‐4489‐9745 担当者 市来まで。

 

#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする