きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

真剣に協会の研修…技術と理論を学ぶ

2011-02-21 10:22:20 | 着付け研修
「きもの理論」と「着付け技術」の分科会に分かれて

 「全日本きもの文化研究協会」は、協会会員の上級着付け研修を行いました。
 「きつけ塾いちき(宮崎きもの学院)」の事務所で、2月18日(土)より連日開催されています。
 研修は、1期生の助教授研修から6期生の指導講師研修まで、「きもの理論」と「着付け技術」の分科会に分かれて行われています。(写真は第4分科会の様子)
 宮崎きもの学院の卒業生は勿論、他の学院の先生も、協会会員としてお勉強されています。
 今回は、3月に資格試験を控えているために、皆さんの表情は特に真剣です。

新燃岳の監視映像 辛抱強くトライして…
市川笑三郎ホームページへ             「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ   おしゃれに「きもの語り」
小粋におごじょ/きつけ塾福元           日扇堂ホームページへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 舞妓…だらりの帯結び…衣裳方 | トップ | 日南で「藤間流・紀代佳会」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

着付け研修」カテゴリの最新記事