堀切修嗣さんの着付け…お勉強になりました。
先日TBS系で、「京都花街の着付け師(箱屋さん)」の番組がありました。
舞踊の着付け(衣裳方)をしている私どもには、大変興味を持って楽しめた番組。
帯の締め方などを拝見すると、やっぱり箱屋さんは男性の力が必要な仕事だと思います。
私たち女性の力で舞踊の着付けをする場合に、帯の締め方など男性に負けないを工夫をしています。
今回の着付け師・堀切修嗣さんの着付け…大変お勉強になりました。
技術面の肝心の部分は伏せられていましたが、素敵な番組でした。堀切さんの今後のご活躍を願っています。
今年も…桜の下で・芸妓と舞妓の着付けを…
今年も「きつけ塾いちき」は、桜の季節…花見客の皆さんに「芸妓」と「舞妓」の着付けをご覧頂くことになりました。
着付けを始めると、たくさんの花見客の方が熱心に観て頂けるので、私どもも楽しんでいます。
日程は後日この紙面でお知らせ致します。上の写真は、昨年の花見会場での「舞妓の着付け」です。
新燃岳の監視映像 辛抱強くトライして…
市川笑三郎ホームページへ 「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ おしゃれに「きもの語り」
小粋におごじょ/きつけ塾福元 日扇堂ホームページへ
先日TBS系で、「京都花街の着付け師(箱屋さん)」の番組がありました。
舞踊の着付け(衣裳方)をしている私どもには、大変興味を持って楽しめた番組。
帯の締め方などを拝見すると、やっぱり箱屋さんは男性の力が必要な仕事だと思います。
私たち女性の力で舞踊の着付けをする場合に、帯の締め方など男性に負けないを工夫をしています。
今回の着付け師・堀切修嗣さんの着付け…大変お勉強になりました。
技術面の肝心の部分は伏せられていましたが、素敵な番組でした。堀切さんの今後のご活躍を願っています。
今年も…桜の下で・芸妓と舞妓の着付けを…
今年も「きつけ塾いちき」は、桜の季節…花見客の皆さんに「芸妓」と「舞妓」の着付けをご覧頂くことになりました。
着付けを始めると、たくさんの花見客の方が熱心に観て頂けるので、私どもも楽しんでいます。
日程は後日この紙面でお知らせ致します。上の写真は、昨年の花見会場での「舞妓の着付け」です。
新燃岳の監視映像 辛抱強くトライして…
市川笑三郎ホームページへ 「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ おしゃれに「きもの語り」
小粋におごじょ/きつけ塾福元 日扇堂ホームページへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます