.

.

サラダライスと南瓜サラダ弁当/絶対に無理な職業

2015年07月10日 | 田舎生活の衣食住
 ついに草むしり決行。早朝5時半から2時間掛けてやったのですが、未だ未だ生えている雑草ども。「ああっ、面倒臭せえ」。腰が痛くなったので紫陽花の剪定に切り替えました。
 そして梅雨時はどうしてもカビがたってしまうので、風呂場の徹底掃除。
 全てが終わったのが9時。何故重い尻を上げたかというと、このところ喰いすぎだから(笑)。これくらい動けばカロリー消費出来ただろう。
 現在、絶賛リバウンド中。

 タコライスが美味しいのだから、同じ味付けで野菜だけでもいける筈。
 ニンニク、ニンジン、タマネギ、セロリ、インゲンをみじん切りにして炒め、ソース、ケチャップ、チリソースで味付けし、粗熱を取ってから、細かく切ったトマトとキュウリ、セロリをトッピングしました。セロリはダブルです。
 ご飯の上に千切ったレタス、チーズの順に乗せて、野菜をどーん。最後に目玉焼きを乗せて、ヘルシーっぽい丼になりました。約70円也。
 やはり挽肉が入った方が旨味があるけれど、野菜だけもありです。十分美味しい。
 みじん切り作業が面倒で、本当は嫌だけど、美味しいから、これからの季節、冷やしても美味しいサラダライスをもっと食べようっと。
 南瓜のサラダを添えても併せて90円也(南瓜が半分で81円と半額だった。更に取り分けたので、約20円としました)。サラダライスに色々野菜が入っているので南瓜は単品。マヨネーズと酢で和えました。








 食べる時にマヨネーズin。



 南瓜って塩茹でか煮付けか天ぷらばかりでしたが(何せ古い人間なので)、マヨネーズとも合うのですね。すんげえ美味しかった。




 野菜だけ(卵があるけど)の弁当でしたが、もの凄い満足度です。「旨かあ」。美味しい物を食べた後って、幸せな気持ちになりますよね。

 庭に雑多に自生する、赤紫蘇をちょいと拝借して、「ゆかり」を拵えました。細かく刻んで、塩をふって、乾煎りするだけです。水分がなくなると、パラパラと解れます。赤紫蘇はこれでもかってなくらい自生しているので、いつでも「ゆかり」ご飯を食べられます。




 赤紫蘇には全く虫が付かないのに、大葉は虫喰いだらけ。ということは、赤紫蘇の方が、抗菌作用があるとか、なんか良さそうな気がしました。

 猫の写真で遊んでみました。
 シャキッとしたぐー(古惑仔=グゥワクヂャイ)。こうしてみると強そうなのに、本当はとっても弱っちい。もとい、優しい。







 こちらもシャキッとはしているのですが、舌が出っ放しのタンタン。もの凄い甘えん坊。しかもイカ耳だし。





 自分には絶対に無理! と思った職業があります。それは、証券取引場での売買。ニューヨークで実際に証券取引場を見学した折りに強く感じました。
 何故無理かって? 下痢持ちだから(笑)。不意に腹にさしこみがきてギュルギュルとなったらどうするのだ。と、本来の目的とは別に、そればかりを考えていました。己の腹具合が、大金の損失に繋がる。そんな職業は精神的にもプレッシャーです。そんなこと考えて見学している奴なんかいないけど。誰にもやれと言われていないけど。
 日本にもありました。絶対に出来ない職務。それは、大相撲の審判。土俵下約2時間ほど座ったままなんて、腹が痛くなったらどうするのだ。と、これまた頼まれた訳でもないのに、気になって、気になって、大相撲中継を見る度に、そんなことを考えてしまいます(笑)。大相撲を見ながら、そんなこと考えている奴なんかほかにはいないだろうけど。


ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

お弁当 ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ