.

.

タコライスと茄子の肉巻き弁当/ソーメンチャンプルー弁当/ゴーヤのピクルス

2015年07月29日 | 田舎生活の衣食住
 W弁当デーでした。はい、ひとつは、予想どうりの連続でタコライスです。食べたかったのだから仕方ない。ただし、副菜は違いますよ。到来物の茄子とピーマンを豚コマ(特売)で、茄子巻きと肉詰めピーマン、ゴーヤの甘酢煮、半熟卵(固茹でを所望であったが偶然こうなった)です。
 片栗粉を接着剤にしながら、茄子に大きめの豚コマを巻いていって、どうにかぴったりで収まりました。そして残った小さな豚コマのコマコマを、ピーマンに詰めました。野菜はレタス以外は全てただなので、コストは90円くらいです。
 ふと思い付いたのですが、タコライス&ロコモコってのは、くど過ぎるか? 本当は拵えようとしたのですが、コレステロール値が気になり止めました。それと、グレービーソースとスイートチリソースが混ざったら、これは駄目でしょう。何とか工夫してみよう。








 またまたゴーヤと茄子を5本づつ頂きました。暫くは野菜を買わなくても済みそう。同時にゴーヤと茄子のレシピを研究せねば。取り敢えず、ドデカ・ゴーヤ1本丸々使ってピクルスにしました(甘酢煮にしたら、色が落ちてしまったので、緑の方が美味しそうだし奇麗だから)。
 砂糖と酢と水(酢の倍)を煮立て、塩で揉んで水洗いしたゴーヤを入れた瓶に注ぐだけ。好みで唐辛子やニンニクも入れます。瓶は熱湯消毒してあります。
 保存がきくので、漬け物代わりに弁当に入れようっと。







 もうひとつは、ソーメンチャンプルーです。モヤシ、茄子、ニンジン、ゴーヤ、タマネギ、ニンニク、トマト入りの、麺汁で味付けして、最後にマヨネーズで絡めて一味唐辛子をふりました。
 マヨネーズを加えると、ゴーヤをコーティングして苦味を押さえ卵要らずなのは、もう有名ですよね。
 ソーメンって炒めるとどうしてもフライパンにこびり付いてしまうので、弱火で火を通してから、電子レンジでじっくり加熱しました。
 モヤシを入れたのは、麺をくっ付き難くするためでもあります。マヨネーズも同様の働きをしてくれます。それでも、どうしても麺がくっ付くのが気になる時は、電子レンジであたためれば大丈夫。




ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

お弁当 ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ