.

.

セロリ焼きそば弁当/雑記。

2021年02月07日 | 田舎生活の衣食住
 セロリ焼きそば(セロリ、竹輪、モヤシ、ピーマン、ニンジン、生姜、ニンニク)
 目玉焼き
 コールスロー(キャベツ)







 セロリのシャキシャキ感がたまらん「焼きそば」だった。モヤシなんかひと袋使っているので、野菜も豊富。満腹感もあった。中太麺の良い(高価な)「焼きそば」だったので、美味しかった。のだが、空腹も直ぐにやってきた。やはり主食は玄米でないと、直ぐに腹が減る。

 ご近所などにお配りした八朔が余っていてねえ、いっそ「マーマレード」を拵えようと、作業開始したのだが、面倒臭いことこの上なしで、1個で断念。それは、「サラダ」に活用することにした。

 午後から春のような暖かさだったので、庭をぷらぷらしてみた。すると、朝方の霜柱で盛り上がった土が、湿っていてドロドロ。そうだった。毎年、これで靴底がドロドロになるので、通り道に砂利を敷き詰めようと、少しづつ砂利集めをしていたのを忘れていた。これまた加齢のせいか、元来のズボラさなのかは不明。

 自分は、ある程度好き勝手に生きてきたので、落ち着いて過ごせているが、エネルギー有り余る若者たちってこの新型ウィルスのせいで、可哀想だよね。卒業旅行なんかも出来ないし(良識あればしていない筈だ)ね。
 一番嫌なのは、新型ウィルスに感染した方を犯罪者扱いするところ。田舎ってどこもそうらしい。それに関するいやーな話が耳に入る。田舎の人は自分たちの常識が世間の常識だと思っているので、タチが悪い。なんだかなあ?
 海外諸国でもこんな風なのだろうか? やはり島国根性丸出しの我が国だけのことなのだろうか?