.

.

鮪の唐揚げ&ハンバーグ弁当/雑誌創刊?/ポケットティッシュ

2015年07月16日 | 田舎生活の衣食住
 昨日、朝5時前にコンビニまで自転車を走らせました。涼しくて気持ち良いーっ。夏ならではです。
 が、その後がいけない。暑さに身体がついていかず、怠くてゴロゴロ。猫も伸びきってバテていました。

 弁当のお菜は、50円分の鮪(まぐろ)のアラを唐揚げにしました。鶏の唐揚げっぽい出来に満足。




 そして58円のミニハンバーグ。ほかには、ニンジンとピーマンのキンピラ、南瓜の塩茹で、キュウリとトマトのサラダです。サラダはいつもの倍なので、別容器にしました。
 約160円。コストが上がったのは、いつもはキュウリとトマトは半分なのですが、朝に生野菜を摂っていなかったので、1個分づつサラダにしたためです。





 
 新刊雑誌の創刊号で、表紙を飾った我が家の仔。凛々しいじゃありませんか。こんな立派になって、「嬉しいよ」。
 嘘です。勝手に作ってみました。だって、うちの仔が一番可愛いから。シリアスバージョンです。創刊予定は…全くありません(笑)。テキストも何もかもダミー。でも楽しいから暇を見付けては色んなバージョンで作成し、ひとり悦に浸っているかなりの猫バカです(笑)。




 今年もどうやらゴーヤはできそうにありません。ひょろひょろと儚い茎が伸びるのみ。場所を変えてみたのだけれど。無念。キュウリも駄目。唯一、ミニトマトが頑張ってたわわに実を付けてくれているので、トマト食べ放題の嬉しさです。来年は、ずえったいに、土を肥えさせてグリーンカーテンを復活させるぞ! 暑さが全然違います。

 香港の人が必ずといって良い程携帯しているのが、ポケットティッシュです。日本のそれとは若干異なり、紙ナプキンとティッシュの中間くらいの物です。
 これを、通常の使い方はもちろん、ハンカチ代わりに汗を拭いたり、外食事には皿や箸を拭いたりもします。これ、何の意味が有るのかは不明です。そもそも中国人の言動は不明なことが多いので気にはしませんがね。
 コマーシャルでも、他社の物は紙屑が顔に張り付くが、当社の物は大丈夫といった内容の物があったので、鼻をかむよりもむしろ汗拭きの意味合いが大きいようです。中国人はハンカチを持たないからね。ハンカチは別れ(死別)を意味するので持たないのだそうです。あんな暑い所なのだから、ハンカチくらい携帯した方が良いと、自分は思いやす。



ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

お弁当 ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ

鰈(かれい)の唐揚げ弁当/「バットマン ビギンズ」/こちらもセクシーと紙一重

2015年07月14日 | 田舎生活の衣食住
 連日の猛暑で、ちょっと動くと汗まみれです。首に手拭いを引っ掛けて、汗を拭き拭き未だエアコンなしで耐えています。

 鰈(かれい)の唐揚げは、スーパーの惣菜で購入。75円でした。これなら買っちゃった方が断然お得。しかも、嬉しい誤算。いつもの弁当箱に詰めたら、大き過ぎてほかのお菜が入らない(メインのお菜は、レタスを敷いてご飯の上に乗せています)。
 急遽、我が家で一番大きな弁当箱(タッパーだけど)に詰め替えてみても、お菜が入り切らず、ピーマンは鰈の上に乗せちゃった。もうひと品入れたかったのですが、入り切らず。
 嬉しい誤算ながらも、不本意な詰め方で、もうひとつ気に入らない…けど、腹に収まれば同じ、同じ。と自分を納得させた朝でした(笑)。
 南瓜のサラダ、ピーマンのソテー、トマト、キュウリで約110円でした。
 写真を見たら、鰈の唐揚げよりも、ピーマン丼といった感じだった。これでもピーマン1個なのですが、かなりの大きさだったようです。好きだから良いけど。



 





 本日の猫ポスター(って毎日続く訳ではないけどね)は、「バットマン ビギンズ」で、「キャットマン ビギンズ」。




 前回のセクシー(?)女性と同じ会社部署の人で、やはり40代。この人も、パンツ丸見えのミニスカートとタンクトップが制服。「パンツ見えてるから」と、同僚に言われると、「全然、平気平気」。「いや、こっちが見たくねえから」と、言われても気にも止めていませんでした。
 それで営業に出てしまうので、流石に、「良いのか?」と、聞いたところ、「(取引先の)おっちゃんが喜ぶから」だそう。いやーっ、40女の裸見たって喜ぶ男(ひと)ってそうはいねーと思うぞ。
 なんだかその部署からは、場末のストリップ小屋の楽屋みたいな空気が流れていました。って見たことないけどな。駄目だこりゃ!

ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

お弁当 ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ

鮭(さけ)の西京焼弁当/「小さな猫のメロディ」/セクシー路線をいきたかった女性

2015年07月14日 | 田舎生活の衣食住
 いやはや昨日も暑かった。こんなに急に夏になるものなのですね。田舎に住んで平気になったこと。それは虫を素手で捕まえられるようになりました。虫ごときでうだうだ言ってはいられない。かなり動体視力も鍛えられました。
 今週から大好きな小説がドラマ化されるとあって、今からワクワクしています。「まんまこと」。畠中恵さんの作品の中でも一番好きなシリーズです。「あーっ、楽しみ」。万全の体制で臨むため、当日は風呂も夕飯も片付けも全て早送りです(笑)。

 弁当は、定番の鮭の西京焼。これは文句なしに旨い。副菜は、南瓜の塩茹で、かき菜のおかか和え、卯の花、野菜焼売、キュウリとトマト。これだけ食べればお腹いっぱいになる…筈。
 南瓜の塩茹でですが、これ超簡単。切り分けたら南瓜が1/3くらい浸る水を足して炊飯器に入れるだけ。出来上がればスイッチが切れます。水の量で固くも軟らかくも出来ます。塩はほんの気持ち程度にしています。南瓜自体が甘くて美味しいから。
 かき菜と卯の花は何度か火を通して冷凍しているので、もはやコストが定かではありませんが、この弁当、多く見積もっても160円くらいだと思います。






 買い物に行きました、購入した今週の食材は、キュウリ7本150円、ピーマン6個100円、レタス半個45円、鮪(まぐろ)のあら100円、豚トロ150円、焼き蒲鉾1個50円也。まだ、少し足します。何せ、何軒も安い店を回るので、一度では済まないのです。

 今日のポスターは、「小さな猫のメロディ」。「小さな恋のメロディ」のパロディですが、これ素材がなく難しかったので、雰囲気だけ。子どもの頃観た、この映画、大好きで、当時はイギリスに憧れていたものです。「ビージーズ」の音楽も良かった。
 生徒たちの制服や学生鞄など、当時の日本からみたらそりゃあお洒落でした 主演の2人が可愛かったですよね。「でも、うちの猫の方が可愛いけど」。



 日本人ですが、シンガポール在住歴の長い当時40代の女性。この服装がまた凄かった。全て一流ブランド品とかなのですが、よくもまあ、こう下品に着こなせると、見ている方が顔を背けたくなりました。本当に痛かった。
 ある時はチアリーダー風の、ハイソックスにパンツが見えるくらいのミニスカート。またある時はフラメンコダンサー擬きに、胸元バーンに、太腿露なハイスリット。そしてまたある時は、そこいらのおばはん風に、スパッツ(今はレギンスか)で、尻からのラインもっちり。またまたある時は、ロングドレスで、「今日は普通じゃん」と、ホッとしていると、胸の谷間の辺りに丸い穴と背中丸見え。タンクトップというよりもはやキャミソール姿の時もあり、これらのローテーションでした。
 「デビル雅美みたいですね」と、女子プロレスラーの名前を出した人は、口を利いてもらえなくなったとか。そう縦横大きい人でした。
 そしてパソコンのモニターとキーボードの間に、鏡を立てておいて、ずっといち日中、自分の顔を見ていました。あの人は、一体どこを目指していたのでしょう?



ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

お弁当 ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ

ロコモコ丼弁当/「ネコマエ・ロマエ2」/香港居民になるには

2015年07月13日 | 田舎生活の衣食住
 うへーっ。「7月なのに、肌寒い」なんて思っていたら、いきなりの熱帯夜ですよ。風はないし、暑い暑い。結構遅くまで窓を開け放していたのですが、それでも暑い。近所からは既に冷房の室外機の音が聞こえていました。もちろん、我が家は扇風機です。
 Wで現在進行形ですが、「プーン」と嫌な羽音が耳元でしています。蚊だっ! 何時の間に入り込んだんだ。慌てて蚊取り線香をつけましたとも。

 トマトソースで煮込んだハンバーグのロコモコ丼(本当はグレイビーソースだと昨日知った)。セロリとキュウリ、トマトサラダです。トッピングにしているのは刻んだ大葉。摘んだのは良いものの、使い道がなかったので、薬味にしてしまいました。130円でした。







 魚の方が身体には良いことも分かっているし、何より魚の方が好きなのですが、肉だと、ひと品でもこうしてお菜として成り立つので、どうしても偏り勝ちです。それにバリエーションも多い気がします。
 もっと魚料理を研究しなくては。でも、魚っていじくり回すよりも、さっと焼いた方が美味しいですよね。

 「ネコマエ・ロマエ2」です。そういえば昔から写真を加工するの好きだったと思い出しつつ、凝り出しました。




 香港居民とは永住権保持者のことで、香港では7年間ビザを取得した状態で住み続ければ、後は簡単な審査で取得出来ます。
 香港を愛して止まない当時50代の女性が、頑張っていました。が、彼女、途中から職を失い、学生ビザで繋いでいたのです。
 ビザを7年間継続とひと言に言っても、7年間税金を支払い続けることが前提なので、学生ビザでは何年更新しようが無理。「誰か、教えてやっつくれよ」。てか、何で、最初にそういった重要なことを調べないのか不思議でした。彼女は今頃、どうしているでしょうか?



ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

お弁当 ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ

ゴーヤ・チャンプルー弁当/「ネコマエ・ロマエ」/犯罪者のアルバイト

2015年07月12日 | 田舎生活の衣食住
 昨日は暑かったですねぇ。扇風機フル回転。眠る時にも扇風機を必要としたのは今年初でした。よくよく考えればもう7月。本格的な夏はそこまできています。

 乾燥ゴーヤもこれで最後。しかし、既に今年のゴーヤが出回っており、この前なんか4本で100円でした。良く1年喰い繋ぎました(笑)。今年も乾燥ゴーヤを拵えるぞ…かなり気が早い。
 そのゴーヤを使って、セロリ、ニンジンと豚ロースのチャンプルーにしました。弁当用なので、豆腐は入れません。そして卵の代わりに使うのがマヨネーズ。マヨネーズがゴーヤをコーティングして苦さを感じさせなくなります。なので、ニンニクと胡椒のみで味付け。あっさり味のチャンプルーの出来上がり。
 ゴーヤの天ぷらを拵える際も、片栗粉(うちでは片栗粉なのだ)をまぶす前にマヨネーズを混ぜておくと、こくが出て美味しくなります。
 本日はお菜はこれと、生野菜。玄米は総合栄養食なので、本来、お菜極少なめでも大丈夫らしいです。その玄米ご飯には先日作っておいた「ゆかり」を混ぜ込みました。
 130円也。ほとんど豚肉の値段です。88円だから。
 毎度自画自賛ながら、このチャンプルーも激旨でした。もう「ニャロメ」って感じです(古っ。若い人は分からないでしょう/笑)。








 言わずと知れた「テルマエ・ロマエ」のパロディ。題して「ネコマエ・ロマエ」。ゴロが良いだけですがね。
 「いい湯ですぜ」と、ぐーが誘っています(笑)。




 こんなアルバイトもあるのだなあ。と感心しました。日本人の犯罪者が検挙されたとかで、目撃者の面通しのために、日本人数名が必要だと警察からの依頼でした。
 年齢、性別、身長、体重といった規定があり、残念ながら行くことは出来ませんでしたが、これはちょっと興味があった。
 こういった場面でも中国人が日本人の振りをするのでは、不都合なのだなあと感じました。やはり見掛けで違うのでしょう(大昔に書いた)。何を仕出かしたのかは分かりません。
 ここからは新ネタ。普通に暮らしていれば全く別世界のことですが、海外でも日本人の受刑者って居るらしいです。タイでは麻薬、中国では国外持ち出し禁止の骨董品などの密輸が主らしいのですが、何とも、よその国でまで…。因にタイでは麻薬の密輸は無期懲役だそうです。
 
 


ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

お弁当 ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ

鰤(ぶり)南蛮風味弁当/焼きうどん弁当/「超低速にゃん勤交代」/吹き替え体験

2015年07月11日 | 田舎生活の衣食住
 W弁当。朝昼というか、昼夕というか、その間というか、不規則な時間帯の食事となり、かつ時間が惜しかったので、2食弁当になりました。そうして拵えた時間だったのに、途中、気分転換のために初めて「にゃんとも可笑しな」ポスター造りにはまってみたり…ほかにしなくてはならないことがある時に限って、脱線してしまいがちですよね。

 まずは、鰤南蛮。通常は、片栗粉をまぶした鰤を焼き上げにして、酢、砂糖、醤油、唐辛子を煮詰めたつけ汁につけますが、今回は、予め、酢、砂糖、醤油、唐辛子に漬け込んだ鰤をロースターで焼きました。
 チキン南蛮の場合、タルタルソースを付けますが、あっさりした方が好みなので、タルタルソースもなしです。要するに甘酸っぱい鰤です。
 出汁巻き卵、卯の花、かき菜のおかか和え、モズクの天ぷら。別容器にセロリとトマトで、約155円。副菜は、早く食べちゃえ作り置きです。
 このところ、食べ過ぎもしくはカロリー摂取率が高かったので、ヘルシー和弁当にしました。








 副菜は、1回分づつの小分けにしてシリコンカップで冷凍保存しちゃいました。使用毎にシリコンカップ毎取り出しています。
 美味しくいただいたのですが、後がいけなかった。なんと、記憶に間違いがなければ、人生初の喉に鰤の骨が突き刺さる事件。違和感に耐え切れず、中国人が命振り絞って痰を吐くように、骨を逆流させようと試みました。どうやら取れたようでしたが、喉からは出血。多分傷が付いた模様です。喉の奥が変な感じ。

 そしてセロリとモヤシ(ひと袋入り)の塩ニンニク味焼きうどんです。焼きうどんや焼きそばは、野菜を多めにしておいて、電子レンジで温めれば、奇麗にほぐれます。色味を考慮して、ニンジンくらい入れた方が良かった。





 暇に任せて猫を素材にポスターを造っていたら、楽しくなっちゃって、時の過ぎるのを忘れてしまいました。
 第一弾は、簡単に「超高速参勤交代!」のパロデイです。題して「超低速にゃん勤交代!」。




 誘われて(有無を言わさず)、日本と香港の合作映画の吹き替えのオーディションに連れて行かれたことがあります。
 演じる日本の役者(かなりの有名人で誰もが知っている)が広東語が出来ないために、その人の声のみの吹き替えでした。
 ただし、流暢な広東語を必要とはせず、日本から遊びに来たという程度です。こちとら、そもそもやる気もないし、付き合いで行っただけだし、その役者のイメージと自分は大きく掛け離れているし。
 その吹き替えスタジオが凄かった。まるで倉庫。「えっ、どこかに売られちゃうの?」ってな不安があるような場所にでした。売り飛ばされなかったけどな。
 選ばれたのは、留学後在住中の地方局のアナウンサーの方でした。一緒にオーディション会場にいて思ったのですが、アナウンサーも、何か秀でたところがないと厳しいのだなあということ。その方は広東語を身に付けるための在住だった模様です。
 で、自分は、その結果に納得というか、至極当たり前と思っていたのですが、自分を強制連行した方は納得できなかったらしく、随分とお怒りになって喰い下がっておられましたが、「だから、オーディションなんじゃない」。




ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

お弁当 ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ

サラダライスと南瓜サラダ弁当/絶対に無理な職業

2015年07月10日 | 田舎生活の衣食住
 ついに草むしり決行。早朝5時半から2時間掛けてやったのですが、未だ未だ生えている雑草ども。「ああっ、面倒臭せえ」。腰が痛くなったので紫陽花の剪定に切り替えました。
 そして梅雨時はどうしてもカビがたってしまうので、風呂場の徹底掃除。
 全てが終わったのが9時。何故重い尻を上げたかというと、このところ喰いすぎだから(笑)。これくらい動けばカロリー消費出来ただろう。
 現在、絶賛リバウンド中。

 タコライスが美味しいのだから、同じ味付けで野菜だけでもいける筈。
 ニンニク、ニンジン、タマネギ、セロリ、インゲンをみじん切りにして炒め、ソース、ケチャップ、チリソースで味付けし、粗熱を取ってから、細かく切ったトマトとキュウリ、セロリをトッピングしました。セロリはダブルです。
 ご飯の上に千切ったレタス、チーズの順に乗せて、野菜をどーん。最後に目玉焼きを乗せて、ヘルシーっぽい丼になりました。約70円也。
 やはり挽肉が入った方が旨味があるけれど、野菜だけもありです。十分美味しい。
 みじん切り作業が面倒で、本当は嫌だけど、美味しいから、これからの季節、冷やしても美味しいサラダライスをもっと食べようっと。
 南瓜のサラダを添えても併せて90円也(南瓜が半分で81円と半額だった。更に取り分けたので、約20円としました)。サラダライスに色々野菜が入っているので南瓜は単品。マヨネーズと酢で和えました。








 食べる時にマヨネーズin。



 南瓜って塩茹でか煮付けか天ぷらばかりでしたが(何せ古い人間なので)、マヨネーズとも合うのですね。すんげえ美味しかった。




 野菜だけ(卵があるけど)の弁当でしたが、もの凄い満足度です。「旨かあ」。美味しい物を食べた後って、幸せな気持ちになりますよね。

 庭に雑多に自生する、赤紫蘇をちょいと拝借して、「ゆかり」を拵えました。細かく刻んで、塩をふって、乾煎りするだけです。水分がなくなると、パラパラと解れます。赤紫蘇はこれでもかってなくらい自生しているので、いつでも「ゆかり」ご飯を食べられます。




 赤紫蘇には全く虫が付かないのに、大葉は虫喰いだらけ。ということは、赤紫蘇の方が、抗菌作用があるとか、なんか良さそうな気がしました。

 猫の写真で遊んでみました。
 シャキッとしたぐー(古惑仔=グゥワクヂャイ)。こうしてみると強そうなのに、本当はとっても弱っちい。もとい、優しい。







 こちらもシャキッとはしているのですが、舌が出っ放しのタンタン。もの凄い甘えん坊。しかもイカ耳だし。





 自分には絶対に無理! と思った職業があります。それは、証券取引場での売買。ニューヨークで実際に証券取引場を見学した折りに強く感じました。
 何故無理かって? 下痢持ちだから(笑)。不意に腹にさしこみがきてギュルギュルとなったらどうするのだ。と、本来の目的とは別に、そればかりを考えていました。己の腹具合が、大金の損失に繋がる。そんな職業は精神的にもプレッシャーです。そんなこと考えて見学している奴なんかいないけど。誰にもやれと言われていないけど。
 日本にもありました。絶対に出来ない職務。それは、大相撲の審判。土俵下約2時間ほど座ったままなんて、腹が痛くなったらどうするのだ。と、これまた頼まれた訳でもないのに、気になって、気になって、大相撲中継を見る度に、そんなことを考えてしまいます(笑)。大相撲を見ながら、そんなこと考えている奴なんかほかにはいないだろうけど。


ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

お弁当 ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ

赤魚の西京焼弁当/お猫様/フォー

2015年07月09日 | 田舎生活の衣食住
 今年の梅雨は、涼しい日が続いています。朝晩なんか寒いくらい。まだ、夏にもなっていないのに、このまま秋になっていくのではないかと思えるような陽気です。それならそれでも良いや。何せ夏は虫が多くて。田舎は尚更です。そして、田舎暮らしに慣れたのか、年を取ったからなのかは定かではありませんが、結構虫を素手でも捕らえられるようになりました。フンと鼻息荒く、バシッと掴んで、ポイッと捨てる。

 さてさて、弁当。焼き魚って妙に食べたくなります。先日の炊き込みご飯が残っていたので(冷凍保存)、これを解凍したら、やはり焼き魚が合うと思った次第です。
 そんな訳で副菜も、引き続きかき菜のおかか和え、モズクの天ぷら、卯の花、そしてセロリのキンピラと和っぽくまとめてみました。トマトとインゲンを飾って出来上がり。約165円也。キンピラってどんな野菜でも美味しいですよね。セロリも美味しかった、








 赤魚。前にも説明しましたが、母から、ずっと鯛(たい)だと言われていました。随分と安上がりな鯛だこと。これが鯛ではなく赤魚と気付いたのは、大人も大人。つい最近になってからです(笑)。昔売られていたのは、粕漬けだったので(粕漬けしか知らなかった)、「鯛粕」と我が家ではそう言っていました。しかし、よく考えたら鯛みたいな高級魚を漬け魚にしないわな。

 シャッターチャンスを逸しましたが、これがゴシゴシご所望の尻上げポーズです。目の前にケツを突き出され、ゴシゴシする毎日(笑)。




 以前UPしたぐー(黒い方)の写真を間違えて削除してしまったので、猫バカながら再UP。
 椅子に乗って、ご飯を待つぐうー。こうしてテーブルで食べるのが好きです。ご飯を食べる前にはお手をするのですよ。掌を向けると、そこに前足をちょんと乗せます。「可愛い。むふっ」。
 だがこの後、缶詰を食べたがってカリカリに見向きもしない。「駄目だ。缶詰はいち日1回だ」と、そのまま勝手口に向かったら、後から着いて来て井戸の上で籠城。その後も、ストーカーばりにずっと行く先々に着いて来た。






 ぐーは食べ物に好き嫌いは言わないので、よっぽど食べたかったらしい。
 なので、缶詰とカリカリをぐわしゃぐわしゃ混ぜて与える。妥協したのか、満足したのか、食べた。良かった良かった。
 
 カップ麺のフォーを見掛け、「今はこんな物まで出回っているのかあ」と、手に取ってみました。
 実は、フォーは、余り好きではありません。決して食べられない訳ではなく、味が嫌な訳でもないのですが、生もしくは生に近いモヤシが入っているのが駄目。
 野菜はシャキシャキではなく、しんなりと火を通したくらいが好みなので、これは嗜好の問題なだけです。
 そこでカップ麺なら問題なしと思い、買ってきました。早々食べてみました。小振りで約100カロリーくらい。うん、これなら美味しい。
 何故か北京の会社の近くにあったベトナム麺屋。たまーに行ったけど、冬場のフォーは寒々と感じられたものです。加えて生春巻きってえのも、好んで食べようとは思えないのです。
 何故だろう。やはり飯は温かい物に限るってか。これ、中国人の法則じゃん。中国人、好きじゃないけど、その好きじゃない部分が結構自分と共通していたりもします。ああっ…(汗)。
 香港にもベトナム麺屋って結構ありましたよ。ニーズがあるのか、それともベトナム人の進出著しいのか…。
 暫く、この田舎町から外に出ていないので、そろそろアジア飯が恋しくなってきた模様。



ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

お弁当 ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ

モズクの天ぷらと和惣菜弁当/幻の2千円札

2015年07月08日 | 田舎生活の衣食住
 モズクの天ぷらを揚げました。本当は作り置きを食べ終えてから新たな食材を買いたかったのですが、モズクが安かったので買ってしまいました。モズクといえば、天ぷら。これ美味しいんだよ。沖縄ではポピュラーな惣菜です(ってここは沖縄じゃないけどね)。沖縄ではこってりと衣をつけてぼたっとした天ぷらにするのですが(これも美味しい)、我が家では片栗粉で、薄い衣で粉と油の節約です。




 ずっと大切に冷凍保存しておいたかき菜。この季節は出回らない青菜ですが、ほうれん草よりも癖がなくて美味しいので、茹でてから保存していましたが、いい加減食べないとと思い、再度熱を加えてからおかか和えにしました。
 ほかのお菜は、甘い卵焼きと、一昨日とほとんど同じで本鮪(まぐろ)、厚揚げの葛寄せ、鰯(いわし)のつみれ、インゲンin竹輪、卯の花、野菜のかき揚げです。またまたまた冷蔵庫一掃弁当です。
 お菜を詰め込み過ぎて、ご飯が全く見えなくなりました。ご飯とお菜を分けて2つにした方が良かった。
 この弁当箱(正確にはタッパー)は、結構深いので、半分にご飯を詰めて半分がお菜スペースです。丁度、かき揚げの下にご飯。そして油が染み込まないように、レタスを敷いています。
 コストは、120円くらいでしょうか。これにて、冷蔵庫も冷凍庫もほぼ空になりましたので、意気揚々と買い出しです。
 美味しかったあああっ。どれもこれも丁度良い味加減。自分好みに拵えているからね。








 追記:モズクとレタスだけ買って、ほかは我慢したのさ。因に仕切りにしているレタスは(フリルかリーフか分からないけど)、朝一番の開店同時にスーパーに駆け込み、半額の札の張られた物を購入しています。帰宅後芯を抜いてラップで包んで冷蔵庫で保存すれば1週間以上は持ちます。毎日のコスト計算にも加えています。半分にカットされた物を半額の34~58円で購入しています。







 何が気に入らないのだか、この顔である。人間(わたしのことだけど)と白猫の睨み合いに、おろおろする黒猫。「ぐー(黒猫の名)のことじゃないってば。ぐーは優しいからね」。以上アフレコでした。嘘です。ご飯が気に入らないのは本当。カリカリじゃなくて鰹(かつお)缶を食べたいのだ。

 そう言えば、2千円札ってどうなったの? 全くもって国内で見た試しがないですよね。流通しているのでしょうか? 国内でとしたのは、実は、1枚だけ所持しているのです。それも北京空港で両替した時に混ざっていた1枚。
 「これが噂の2千円札か」と、見入りました。それ以降全くもって見ていません。しかし、国内でもお目に掛かれないレア物が何故、北京にあるのだっ! 不思議です。
 ほかには、上海で掴まされた100元の偽札。そしてタイの旧500バーツ札。これはお釣りに混ざっていました。タイ人が珍しいって教えてくれました。
 また、香港の旧(現在の物の2つ前)10香港ドル紙幣(連番で)をレア物として所持しています。




ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

お弁当 ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ

炊き込みご飯と金柑豚大葉巻き弁当/そこだけに降る雨

2015年07月07日 | 田舎生活の衣食住
 昨日の晩、寒くて仕方なく、冬の下着を引っ張り出しました。まさか7月にもなって下着を着ようとは…。
 弁当は、キンピラの残り(これで最後)を細かく刻んで、干して乾燥させておいた椎茸を手でバリバリ千切って具にした、炊き込みご飯にしました。





 そして、覚えておられるでしょうか。先達て庭から摘んできた金柑(ジャムにしておいた)を大葉と豚コマで巻きました。
 広げた大葉の上に片栗粉をまぶした豚コマを乗せて、その上に、先日拵えた金柑ジャムを乗せます。そしてさらに片栗粉をふって巻きます。




 後は弱火で焼くだけ(金柑ジャムの糖分が焦げ易いので)。





出来た! 





 柑橘系の香りと大葉の香りが口の中で広がって、甘酸っぱくて美味しい。また食べたいけれど、金柑がもうないや。ミカンで代用出来ないものか…ちょい検討してみよう。
 ほかには、鰯(いわし)のつみれ、納豆天、キュウリin竹輪、卯の花、出汁巻き卵(かなり不細工になってしまった)。入り切らなくなったので別容器で、ゴボウとインゲンとキュウリのサラダ(味をしめたけど、このゴボウは茹でただけだったので、キンピラからのリメイクの方が甘味があって美味しかった)、ミニトマト。続冷蔵庫一掃弁当。90円くらいだと思われます。









 道を歩いていたら、左側の視界の端に何やら気配を感じました。ふと横を見ると、何故雨に濡れながら走る若い男性。「えっ、雨?」と、掌をかざしてみたところ、雨粒の欠片もないじゃないか。
 「おかしいなあ」。と、そちらに真っ正面から見ると、走る男性の横には、レールが敷かれ、台座のような物に乗って男性に伴走するカメラと、雨降らしのシャワーヘッドのような物がありました。
 「こんなに普通にロケしちゃってる訳? つうか、映ってるよねわたくし。教えつくれよ。何の映画なんだい」。と、日本語で呟いた。誰も聞いちゃいないけどね。




ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

お弁当 ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ

本鮪(まぐろ)、鰤(ぶり)の葛寄せ、野菜天弁当/ボディビル界の百恵ちゃん

2015年07月06日 | 田舎生活の衣食住
 日曜日も朝から雨。またまた草むしりは延期。「しょうがないなあ。まったく、もう」と、口元を緩めて三度寝を決め込みました。休日の贅沢です。
 そして7時。雨も上がったことだし、すわ草むしり…はしなかった(笑)。5時くらいから始めたかったのです。なんて言い訳しながらぐだぐだ過ごした日曜日。

 休日も弁当なの? と、お思いでしょうが、朝、朝食と一緒に拵えてしまえば、昼時分の家事を軽減出来るので、弁当なのです。洗い物も少ないし。
 本鮪と鰤のあらと厚揚げ、鰯(いわし)のつみれを出汁醤油で煮て、汁が出ないように水溶き片栗粉で固めました。葛寄せとしたのは、恰好付けのため(笑)。
 ニンジンとタマネギは大振りなかき揚げに。片栗粉をまぶして、焼き揚げなので、粉も油も無駄が出ません。この作り方なら、目玉焼きを焼く感覚で出来るので、忙しい朝でも簡単です。塩も合いますが、野菜自体に甘味があるので、自分は何もつけずにこのまま食べます。
 そしてキンピラゴボウはキュウリを加えて、マヨネーズと酢で和えてゴボウサラダにリメイク。「ゴボウサラダってめちゃくちゃ美味しい」。元はキンピラだったので、極薄味に甘味もあったところに、マヨネーズと酢を加えたのが幸いしたようで、もの凄く美味しかった。これ、毎日でも食べたい。はまった。そもそもゴボウが大好きだからね。
 ほかにはキュウリin竹輪、トマト。冷蔵庫一掃弁当です。余り物なので、コスト計算不可能。でも115円くらいだと思います。








 山口百恵さん全盛期頃、「ボディビル界の百恵ちゃん」と呼ばれ、その美貌で人気だった西脇美智子さんを覚えていますか? 若い方は知らないでしょう。
 彼女もいつしか話題にされることなく、自然消滅。と思いきや、なななんと、1980年代後半から香港で女優をされていました。ジャッキー・チェンやサモ・ハン・キンポーといったそうそうたる顔触れの映画で、スタントも披露。日本人とは言われなければ分からないくらいに広東語での演技(吹き替えかな? 千葉真一=サニー千葉はオール吹き替えだったけど)で、ローカルと遜色ない活躍をしていました。
 その後ハリウッドで活躍された由。現在は分かりません。





ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

お弁当 ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ

牛バラとニンニクの芽炒め/四季と記憶力

2015年07月05日 | 田舎生活の衣食住
 昨日は、早朝から草むしりを予定していましたが、「んとにもう。雨なんだもんなあ」と、ほくそ笑みながらベッドへと戻り二度寝をむさぼる休日かな。
 午後には雨は上がったけれど、しなかった草むしり。一度気勢を削がれるとやる気なくなりますよね。と言い訳しつつ、ごろごろしながら本を読む。

 昼は、牛バラとニンニクの芽炒め。キンピラゴボウ。鰯(いわし)のつみれ。キュウリin竹輪。トマト。計約140円。
 肉よりも魚の方が身体に良いのは分かっているのですが、それよりも魚の方が好きなのですが、弁当のお菜となると、肉類の方が形になり易いので、ついつい肉食に偏り勝ちになってしまうので、鰯のつみれを入れてみました。極薄い味で煮ています。この季節、練り物はきちんと火を通さないと危ないですからね。
 が、食べ終わっても満腹感どころか腹七分目にも満たず、冷やし中華を追加。ああっ、こうやってまた体重が…しかし…意志の弱い自分が一番いけない。
 正午の段階で3食喰っちまった。どうする? 









 ほかの方の弁当ブログを観るのが好きなので、良く拝見させていただいているのですが、皆さん、よくあれだけの量で足りているなあと感心してしまいます。特にご飯。やはり自分は食べ過ぎなのだろう。2合は食べたいくらいですから。
 そういえば、以前同僚に、どんなに帰宅が遅くなろうと、徹夜になろうと晩ご飯は家で食べる主義の人がいました。因に独身、三十代男性。なので、帰宅してから自ら米を研いで炊く訳ですが、炊飯器をオンにして風呂から上がる頃、丁度良いのだそうです。
 で、驚きなのはその量。なんと一度に三合の米を一気喰いだとか。しかも酒飲みなので晩酌もしながらだそうです。「すげーっ」。

 今って最低気温が20度はあるのですが、肌寒く感じます。暑いのに慣れてしまっているからですが、人の体感って不思議ですよね。真冬なんか、気温がマイナスまで下がる訳ですから5度もあれば御の字なのに。
 夏の楽しみは、何といっても窓を開け放ち、畳の上でごろ寝。これに限ります。そこに、渦巻き蚊取り線香の香りが漂っていればなお良し。風鈴の音色も欠かせないアイテムです。そろそろ取り付けよう。南部風鈴の音色が好きです。
 良いよなあ、日本の夏(どこかのCMでこんなフレーズがありましたよね)。夏は日本に限る。

 夏の話のついでに、四季のない国にも住んでいました。タイとシンガポールですが、1年を通して夏。そもそも寒いのは苦手なので、年中暖かいというより猛暑だけど、それはそれで良いのですが、ひとつだけ困ったことがあります。
 それは、記憶が定かでないということ。以前の出来事が何時だったのかを思い出す時って、その季節とセットになっている場合が多いでしょう? 例えば「コートを着ていたから冬だった」とか。それが年中夏だと、何月だったかさえもあやふやになってしまうのです。
 だって1月も7月も余り変わらないんだもの。厳密には四季はあるらしいのですが、日本人からみたら全て夏なのです。最も我が頭(おつむ)の問題が大なのかも知れませんが。




ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

お弁当 ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ

タコライス丼/マンション前の死体?

2015年07月04日 | 田舎生活の衣食住
 たまには目新しく、変わった料理もするのだ! と、意気込んで、タコライスにしてみました。
 アボガドをケチって、キュウリで代用。挽肉が高かったので、豚コマをコマメに刻み、ニンジン、タマネギ、ニンニクと炒め、チリソース、ソース、ケチャップで味付け。
 ご飯、レタス(フリルレタスがあったので、これで良いや。にしてもフリルレタスなのか、リーフレタスなのか。いまいち不明だ)、チーズ、豚コマの具。そして目玉焼きのところを、煮卵が未だあったのでこれも、それで良いや。周りにトマト、キュウリ、卵を飾って出来上がり。120円くらいかな。
 このコスト計算、麺やパンはカウントしていますが、米と調味料はカウントしていません。
 本当は目玉焼きにしたかったのですが、目玉焼きにすると、ほとんど下の具が隠れて見えなくなってしまうのと、煮卵が残っていたので、それを使用。しかし、止めておけば良いのに電子レンジで加熱(半分に切ってからなので大丈夫だと思っていた)していたら、爆発したっ(笑)。前日にも火を通しておいたので、大丈夫だったのに。余計なことをしてしまいました。
 慌てて修復してみた(飛び出した黄身を指で押し戻した)のですが…御愛嬌だ。







 マヨネーズもかけてみる。
 タコライスって初めて食べたので、本当のところの味は分かりませんが、「旨い」。丼一杯分のご飯が入っていたのですが、食べ終わった瞬間、「おかわり」と言いたくなりました。我慢したけどね。また、拵えよーっと。
 このところ玄米に戻していたのですが、タコライスはやはり白米の方が合うと思い、ミルキークイーンと麦を1:1の割合にしました。これも良かった。玄米よりも白米の方が合います。






 ここ数日、所用で朝から出掛けていたので、昼ご飯の時間がずれ込んでしまい、猛烈にお腹が空いて、途中でちょこっと食べたり、デザートに甘味を買ったりしていたので、体重が気になりますが、今日からは平常に戻ります(自分の時間で行動出来る)。
 なので、決まった時間にきちんと食事が摂れるので、間食もなくなる…筈。そもそも、家に買い置きの菓子類はないのです。食べたい時に、食べる分量だけ購入しています。あると分かっていると、ついつい自分に甘くなって、食べてしまうので。

 香港に居ると、思いも掛けずに有名人を見掛けたり、撮影現場を目の当たりにする機会は多いものです。
 残業帰りの深夜2時。我がマンション前に、何故かそこだけスポットライトが当たる中、血まみれの男性が倒れていたのです。咄嗟のことで、何故そこだけ妙に明るいのかまで気が回らずに、大いに慌てて、「救急車、いやパトカー、電話番号は…」と、頭の中を瞬時に色々なことが駆け巡るのですが、何をどうして良いのか分からず、ちょっとしたパニックに陥り、不思議なもので、身動きが取れませんでした。
 すると、何やら大声がしたかと思ったら、血まみれの死体がむくりと起き出して、四方から人がバラバラと出てきました。
 「なあんだ。撮影だったのか」。と胸を撫で下ろした次第。そこで分かったこと。咄嗟の場合、自分は役には立ちません。




ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

お弁当 ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ

鰤(ぶり)と厚揚げの唐揚げ弁当/「マクドナルド」

2015年07月03日 | 田舎生活の衣食住
 今年も半分が経過しました。例年に比べ、若干月日の流れを妥当に感じております。
 鰤のあらと厚揚げを唐揚げにしました。勢い余って、またまた凍りコンニャクも唐揚げに。それでも未だ少し片栗粉が残ったので、納豆も天ぷらにしちゃいました。
 揚げ物率高いなあ。ちょっと反省。朝からで掛けるからカロリー消費するので良いか…いや、反省だ。つうか、厚揚げって元々豆腐を揚げてあるんじゃなかったっけなあ。二度揚げか…こういった「おっちょこちょい」をよく仕出かします。
 ほかには、キンピラゴボウと、しっかりと味の染みた煮卵(3日煮込んでいる)と、ミニトマト(自家製)キュウリの物です。油物が多いので、酢の物にしてみました。約140円也。揚げ物がかさ張り入り切らなくなってキュウリは別容器です。キンピラももっと詰めたかったのに、入り切らず残念。しかし、これだけあれば流石に大喰らいでも満腹になるだろう。自分のことだけど。
 鰤の唐揚げ、脂がっていて大変おいしゅうございました。これ、病み付きになりそう。厚揚げは、想像どうりの油っこさでした(笑)。キンピラも自画自賛ながら、「旨かったあ」。








 ちょっとリバウンド。多分、おからバーグの片栗粉だ。美味しいけど、おからバーグの連チャンは控えよう。ホントに代謝が落ちたんだなあっ。

 実は、白猫は我が家の仔ではありません。近所の家の仔なので、現在長期ホームステイ中とでも申しましょうか…。我が家の黒猫(正確にはチャコールグレイ)を好きで好きで、帰らなくなってしまったのです。
 


「兄貴、この家に厄介になれますかね」。
「おいらみたいに、なし崩しに居座っちまえ」。

なし崩しに居座られて1年半ぜよ。今では我が目の前にケツを持ち上げ、ブラッシングの催促までなさります。



 朝4時に朝食を食べ、8時過ぎに出掛けたら、9時には猛烈に腹が減ったので、不本意ながら、「マクドナルド」に飛び込みました。不本意というのは、間食はしたくない。しない。と決めているからです。
 しかし、朝食から既に5時間が経過。腹も減る訳だわさ。
 で、何十年振りかで「ソーセージマフィン」を食べたのですが(100円だったので)、これが予想を遥かに上回る旨さ。「んっとに、もう」とほくそ笑むくらいに「旨かった」。「マックバーガー」よりも断然好みです。
 さすがに大の大人が「マフィン」1個は恥ずかしいので、コーヒーも飲んだけど、朝から「マクドナルド」で二度目の朝食。上海時代を思い出しました。



 何度か書いているのでしつこいと思われる方もおられるでしょうが、中国大陸では、コーヒー1杯よりも、「エッグマフィン&コーヒー」、もしくは、「マックバーガー&コーヒー」の方が1元(約13円)安いのです。
 出勤途中でコーヒーを買って行くつもりでも、だったら喰うだろう。普通。で、二度目の朝食と相成った訳です。大体、食べ歩きで出勤していましたが(コーヒーはオフィスに着いてから飲む)、日本じゃ出来ないよね。さすがに。
 自分は「マクドナルド」でしたが、リッチな同僚は「スターバックス」でコーヒーを買っていました(笑)。
 因に、「スターバックス」は、自分が日本を発った頃は、日本よりはるかに多くありました。当時は、会社近辺ではお茶の水に出来たばかりでした。
 その場所は、高級地でなくてはならない。店員は英語が話せて容姿端麗でなくてはならない。といった規定があるとも耳にしました。




ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

お弁当 ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ

唐揚げ&鮭(さけ)の西京焼弁当/憧れ

2015年07月02日 | 田舎生活の衣食住
 この唐揚げ、実はこんにゃくなのです。ある方のブログで観たので、早速真似してみました。ほかにもレシピなど結構ありました。
 コンニャクをひと口大にスプーンで千切って、そのまま冷凍させます。そして解凍すると、スカスカになるのです。これがなんと鶏肉の食感になるとか。
 解凍させたら、後は通常の唐揚げと同じ行程。ニンニクと生姜醤油に漬けてから我が家は、片栗粉をまぶして揚げ焼きにします。片栗粉をまぶしただけだと、少ない油でカラっと揚がるので、無駄がないのです。
 これはこれでありだけれど、「鶏肉じゃねえな」。だけど、結構腹に溜まり、食後苦しいくらいになったので(1枚分だから)、コンニャクの唐揚げ、また拵えようっと。
 鮭の西京焼とゴボウの煮付け、おからバーグで、約170円でした。ミニトマトは収穫。








 大葉を植えたのですが、良い具合に葉が成長すると、すかさず虫喰い。赤紫蘇には虫が付かないのに何故だ。なので、早めに収穫。これっぽっちだけどさ。
 ついでに放っておいたら、やはり虫喰いだらけになってしまった金柑も、無事な2個を収穫。ミニトマトも。これっぽっちだけどさ。





 たった2個の金柑どうしようか…数年前、もっと沢山穫れた時にジャムにしたら、フルーティーで凄く美味しかったので、砂糖と煮詰めてジャムにてみました。1回分くらいにはなるか。取り敢えず冷蔵庫へ。




 上海万博の直後、香港にアイドル追っ掛け隊が押し寄せるのと似たようなことになっていました。
 帰国後、また仕事で数カ月上海に戻ったのが、この時。半年契約をしたマンションを半分で引き払うことになったのですが、続けて住んでくれる人をネットで探したところ、日本に居ながらにして住まいを探す方々が結構いました。
 何度も何度も写真を要求してきたりするだけで、内容が浮世離れしているので、こりゃあ駄目だと思い、「海外で暮らした経験はありますか」と、聞いたところ、無いに等しい方が大方でした。中には「ハワイにひと月ホームステイしたから大丈夫だ」という方もいて、世間知らずとはこういう事だを実感。「ハワイと中国は雲泥の差がるのだ」。と横っ面をひっぱだきたくなりました。
 その時の我が住まいは、外国人用のマンションではなく、ローカルのアパートメントだったので、その旨を伝えても「大丈夫だ」と答えるのみで、決断には及ばず。
 どうにも仕事がある訳でもなく、ただ漠然と「上海に住んでみたい」だけにも関わらず、こちらの手を煩わせている方ばかりと判断しました。
 これは想像ですが、上海万博の直後だったので、コンパニオンや企業から派遣されて上海に数カ月滞在して「ああ、なんて素敵な上海」と感動し、「絶対に住んでみたい」といった憧れの方なのでしょう。
 万博の折りには、住まいも提供されたのでしょうが、実際に住むとなると「全く別だから」。ということに気付いていないのです。全てお断りしました。
 ほかにも、かなり失礼な方だったり、部屋探しではなく、ほかの目的でコンタクトを取ってくる人あったりで、ほとほと嫌になり、止めにしました。現在はネットで物を売買したりも盛んに行われていますが、また、それらにまつわるトラブルも多発する理由が分かりました。
 契約満期住まなかったので、日本でいうところの敷金は戻ってこなかったけれど、面倒に巻き込まれるよりは良いかと思った次第です。
 この時、本当に嫌な思いもしたので、ネットで見ず知らずの方とコンタクトをとることの危険さを実感しました。
 昔は、文通といった手段で遠くの方と親交を深めていましたが(若い人にはピンとこないかも知れないけれど)、やはり住所がはっきりと分かる。そして何より手書きなので、そこに滲み出るものがあったような気がします。現在のネットで繋がるフェイスブックとかフォロワーとかラインとか(横文字並べちゃって良く分からないけど)とは、根本的な違いがありましたよね。


ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

お弁当 ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ