1カ月遅れになっていますが、7月中旬に出かけたキャンプの
報告をします。
5月に出かけようと思ったときは、津別峠がまだ冬の通行止め
だったんですよね。我が家の基準、一泊の時はさほど遠くなくて
自然が豊かで、遊具があること。まさにぴったりの条件でした。
まずは森林学習展示館へ。
さすが木工の町。小学生位までの子供が遊ぶのには非常に充実
した内容でした。木の三輪車やままごと道具などなど。
そして、この木の釣堀。釣れそうで釣れない。バラシもある。
久しく竿を握っていない当方としては久しぶりにエキサイティ
ングしました。
とっても、とても欲しくなりましたが、とても買える値段では
無かったですな。
キャンプ場はきれいな広々とした芝生。遊歩道やアスレチック
などの遊具もあります。
そして、夜には・・・
そう、蛍が見られます。三脚を持って行かなかったのでブレブレ。
二日目は夏のスキーに挑戦。グレステンスキーと言うらしいです。
ふれこみには「初心者でも気軽に滑れます」みたいに書いてあ
りましたが、体重移動は冬のスキーよりも力が要ります。
しかも、最初はレクチャーを受ける必要があり、リフトを使わ
ず歩いて登りました。
暑い日だったんで、末娘はリフトを使うことなくリタイア。
後半はリフトを使うことが出来ましたが、ちょっとでも後傾
になったら、スッテーンとひっくり返りました。転んだ時に手を
着いたら、指先から流血し、足はアザが残りました。
最初は「防具なんて」となめてたけど、インストラクターが言
ってたように結構危険です。
決して「気軽」ではないですね。まあ、これをしっかり滑れたら
冬のスキーも上達してるんでしょう。
思いがけず、色々な事を楽しめた津別キャンプでした。