スターが多すぎる動物園
1月29日(土)
今日も快晴・・・と言いたいのですが、夕方から雨のようです。
今日は名古屋市立東山動植物公園に行きます。
ええっ、今日も開園から閉園まで、ドップリと過ごす予定です。
こちらの動物園のウリですが・・・
1 イケメン過ぎるゴリラ「シャバーニ」
2 国内で25頭いるマレーグマの内、4頭がみられるクマ舎
3 ここでしか見られない動物、ソマリノロバ、メキシコウサギ、ラーテル
4 国内で数ヶ所のみの動物 ウォンバット、ユキヒョウ、コビトカバ
などなど・・・
嫁の付き合いとはいえ、こちらも胸が高鳴ります。
朝食を済ませ8時にホテルを出ます。
地下鉄栄駅から東山公園駅まで10分程、駅を降りたら目の前が動物園中央門です。
開園は9時なんですが8時30分には余裕で到着です。
正門前には、何げに人、何組か並んでます。
それもでっかいカメラを抱えた「マニア系」の方々が多いのが目立ちます。
家族連れやカップル、そんな「あっち系」に混じって、列に加わります。
9時になり開園です。
まずは、入り口のコインロッカーに荷物を預け、いざ、出陣です。
では、入口付近から行きますか。
まずはインドサイ

西日本には秋吉台サファリランドに1頭しかいません。
こちらのインドサイはでかくて大迫力です。
残念ながら屋外展示場は改装中のため、屋内でのご対面です。
アジアゾウ
こちらの施設も超立派!!



土遊びできる広い展示場に4頭のアジアゾウが暮らしています。
今日は娘さんの誕生日だそうで、特にイベントは無いようですが、ファンからの花やプレゼントが展示していました。
コモンウォンバット
ウォレスくんがいますが、出勤を狙って多くのファンが「出待ち」してます。


寝室から出てきて、速攻、展示場内の土管の中で眠りに就きます。
メキシコウサギ
耳の短いウサギでメキシコの3,000m級の山にいるんだそうです。

国内では東山でしか逢えません。
ホッキョクグマ
オスのサスカッチくんがいるんですが、展示場にも寝室にもいません。
探していると、建物横の小さい展示場で寝ておられました。


ここ、展示場の檻の棒が太くて隙間が狭いので、撮影の難易度がめっちゃ高いです。
試行錯誤の末、スマホを自撮り棒に付け、檻の隙間に近づけるのが一番だという結論に達します。
エゾヒグマ&ツキノワグマ

寝室で爆睡中でした。冬眠時期ですから・・・あしからず。
メガネグマ
他のクマの穴埋めのためか、果敢にも展示場でサービス。

愛想を振りまいてます。
マレーグマ
国内最強のマレーグマ(笑)マーチンがいます。
あいにく運動場は改修工事のため、寝室にて拝見できました。
以前、マーチンはこの壁を登り、脱走を図ったことがあります。
※その時の様子はコチラ
東山動植物園 マレーグマ 2015.05.05
その際に8ヶ月間、「謹慎生活」を送った部屋です。
ちなみに両親は「マー君」と「マー子」さん。
徳山動物園のマーヤも東山出身で兄弟です。
昨年生まれた「マーネ」ちゃんも「マー子」さんといっしょに展示場で遊んでました。




ネコ科チームは後回しにして、奥の「子供動物園」に行ってみます。
行きがけにコアラ館を眺めて行きます。

子供動物園は要するに触れ合いができる場ですが、その他にも身近な動物の展示があります。
こちらの「タヌキの里」なんか、環境展示っぽくて、なかなか秀作です。

また、ツシマヤマネコもおり、意外と近くから監察できます。


こちらにも熱狂的なファンの方がカメラを抱えてスタンバッていました。
1月29日(土)
今日も快晴・・・と言いたいのですが、夕方から雨のようです。
今日は名古屋市立東山動植物公園に行きます。
ええっ、今日も開園から閉園まで、ドップリと過ごす予定です。
こちらの動物園のウリですが・・・
1 イケメン過ぎるゴリラ「シャバーニ」
2 国内で25頭いるマレーグマの内、4頭がみられるクマ舎
3 ここでしか見られない動物、ソマリノロバ、メキシコウサギ、ラーテル
4 国内で数ヶ所のみの動物 ウォンバット、ユキヒョウ、コビトカバ
などなど・・・
嫁の付き合いとはいえ、こちらも胸が高鳴ります。
朝食を済ませ8時にホテルを出ます。
地下鉄栄駅から東山公園駅まで10分程、駅を降りたら目の前が動物園中央門です。
開園は9時なんですが8時30分には余裕で到着です。
正門前には、何げに人、何組か並んでます。
それもでっかいカメラを抱えた「マニア系」の方々が多いのが目立ちます。
家族連れやカップル、そんな「あっち系」に混じって、列に加わります。
9時になり開園です。
まずは、入り口のコインロッカーに荷物を預け、いざ、出陣です。
では、入口付近から行きますか。
まずはインドサイ

西日本には秋吉台サファリランドに1頭しかいません。
こちらのインドサイはでかくて大迫力です。
残念ながら屋外展示場は改装中のため、屋内でのご対面です。
アジアゾウ
こちらの施設も超立派!!



土遊びできる広い展示場に4頭のアジアゾウが暮らしています。
今日は娘さんの誕生日だそうで、特にイベントは無いようですが、ファンからの花やプレゼントが展示していました。
コモンウォンバット
ウォレスくんがいますが、出勤を狙って多くのファンが「出待ち」してます。


寝室から出てきて、速攻、展示場内の土管の中で眠りに就きます。
メキシコウサギ
耳の短いウサギでメキシコの3,000m級の山にいるんだそうです。

国内では東山でしか逢えません。
ホッキョクグマ
オスのサスカッチくんがいるんですが、展示場にも寝室にもいません。
探していると、建物横の小さい展示場で寝ておられました。


ここ、展示場の檻の棒が太くて隙間が狭いので、撮影の難易度がめっちゃ高いです。
試行錯誤の末、スマホを自撮り棒に付け、檻の隙間に近づけるのが一番だという結論に達します。
エゾヒグマ&ツキノワグマ

寝室で爆睡中でした。冬眠時期ですから・・・あしからず。
メガネグマ
他のクマの穴埋めのためか、果敢にも展示場でサービス。

愛想を振りまいてます。
マレーグマ
国内最強のマレーグマ(笑)マーチンがいます。
あいにく運動場は改修工事のため、寝室にて拝見できました。
以前、マーチンはこの壁を登り、脱走を図ったことがあります。
※その時の様子はコチラ
東山動植物園 マレーグマ 2015.05.05
その際に8ヶ月間、「謹慎生活」を送った部屋です。
ちなみに両親は「マー君」と「マー子」さん。
徳山動物園のマーヤも東山出身で兄弟です。
昨年生まれた「マーネ」ちゃんも「マー子」さんといっしょに展示場で遊んでました。




ネコ科チームは後回しにして、奥の「子供動物園」に行ってみます。
行きがけにコアラ館を眺めて行きます。

子供動物園は要するに触れ合いができる場ですが、その他にも身近な動物の展示があります。
こちらの「タヌキの里」なんか、環境展示っぽくて、なかなか秀作です。

また、ツシマヤマネコもおり、意外と近くから監察できます。


こちらにも熱狂的なファンの方がカメラを抱えてスタンバッていました。