内的自己対話-川の畔のささめごと

日々考えていることをフランスから発信しています。自分の研究生活に関わる話題が多いですが、時に日常生活雑記も含まれます。

ブログのランキングについて

2020-07-16 17:13:10 | 雑感

 昨日、ちょっと嬉しいことがありました。ほんとに些細なことで、だからなんなのというような話です。
 拙ブログを始めて丸七年と一月半ほど経ちますが、毎日休まずに投稿している割には、PV(閲覧数)が一日平均1600前後、UU(訪問数)が700を少し越えるか下回る程度で、それ以上に目立って増えることはずっとありませんでした(たまにPVが3000とか4000とか、ありえない数値のことがありますが、これは何か操作上の問題なのでしょうか)。代わり映えのしない内容だし、やたらに難しいことが書いてあることも多いから、この程度で横ばいなのも仕方のないことなのかもしれません。
 ただ、他人様のブログを時々拝見させていただいて、けっこう軽いというか、浅いというか、こう申し上げては失礼ではありますが、どう考えても中身の乏しい記事なのに、やたらにPVとUUの数値が高いことがあって、どうしてなのか、ちょっと釈然としないままです。毎日読む記事としては、軽くさっと読めて、ちょっと気が利いている内容・文体がいいということでしょうか。
 もう一つよくわからないは、ランキングです。拙ブログは、PVやUUが平均値より多少増えても、ランキングは、GOOブログ総数296万3千数百中、1200番台から1400番台を行ったり来たりで、それより上に行くことはありませんでした。ところが、一昨日14日に1001位に上昇し(PV:1774;UU:792)、昨日、ついに961位と初めて三桁台にまで上昇しました(PV:1665;UU:739)。
 たまたまのことなのだと思います。それでも、ずっと破れなかった1000番の壁を破れたのはちょっと嬉しい。
 強いて理由を探せば、気を引きやすいタイトルだったということでしょうかね。過去にも、目立ってアクセス数が増えたときは、タイトルがタイムリーであるとか、話題性の高いものとかでした。つまり、一般に受けやすいお題だったということです。
 数値や順位それ自体を目標にする気にはとてもなれないので、これからも代わり映えのしない記事を飽きもせずに書き続けてまいりますが、ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。