内的自己対話-川の畔のささめごと

日々考えていることをフランスから発信しています。自分の研究生活に関わる話題が多いですが、時に日常生活雑記も含まれます。

鶏眼対策 ― 痛みを感じるか感じないかの境目

2021-10-21 23:59:59 | 雑感

 今日、午後四時から大学の学科教員室で修士一年の一人と修論について面談する約束がはいっていた。昨夜からフランス中央北部を中心に暴風が吹き荒れ、アルザス地方でも朝から鉄道ダイヤに乱れが出るほどだった。午後にはその暴風も収まり、晴れ間が広がった。そこで、大学まで歩いていくことにした。コースにもよるが、片道4,5キロほどである。
 しかし、ずっと舗装路を歩くことになるから、昨日の記事で話題にした鶏眼になんらかの措置をほどこさないと痛みに耐えられなくなるかもしれない。どうするか。鶏眼の芯が圧迫されなければ痛みはないのだからと、その芯の周りに絆創膏を二枚重ねで貼ってみた。僅か2ミリほどの高さの「土手」で芯を囲ったわけである。厚手の靴下を履き、厚底のウォーキングシューズを履いて少し歩いてみた。若干の違和感はあるが、痛みはまったくない。こんな措置で痛みをなくせるのかとちょっと驚いた。往復9キロ歩いたが、行き帰りともまったく問題なし。
 痛みを感じるか感じないかの境目はほんとうに僅かな差にあることを実感した次第である。