
中川運河小栗橋近くで、広川ポンプ所の
工事が始まっている。

ここは、荒子観音寺へ行く途中にあるので、
工事の進み具合がよくわかる。
2027年のリニア中央新幹線の開業に向け、
名古屋駅周辺に降った雨水を地下にいったんため、
中川運河に排水するポンプ所の建設工事である。


↑工事中のイメージ図
工事の概要などがパネルで掲示されているが、
名古屋城天守閣が地下にすっぽりと入るほどの
規模は、全国有数との事だ。

完成すれば、東海豪雨時に記録した1時間当たり
97ミリの降雨にも対応できるようになる。
まさに縁の下の力持ちのような地下施設が、
都心のターミナルを水害から守ってくれる。

午後は円空彫刻の稽古日で、荒子観音寺の
教室で過ごした。

第3木曜日は、体験教室受講者のお土産用に、
千面菩薩を彫ることになっている。


↑荒子公園梅苑
木っ端を使った単純な像であるが、ひと彫りで
優しい微笑みの表情がなかなか出せない。
お土産ようにも彫られるのですね
一彫りでやさしい笑み!
むずかしいですよね。
失敗できない口元や目元ですね。
知りました。
大変な工事ですね。
予定通りいけばあと10年で開業、
なんだか遠い将来のように思えます。
参加者は千面菩薩のお土産までいただいてなんと幸せでしょう。
梅一輪一輪ほどの暖かさ
拝観日の円空彫刻受講者のお土産用に
彫っていますが、会員の練習にもなります。
先輩の手直しもあり、いい勉強になってます。
最近は異常な集中豪雨が増えているので、
度々都心でも出水に見舞われてます。
これが完成すれば、地下鉄や駅の安全も
確保されそうです。
まだ早咲きの一輪で、見頃はこれからですね。
急ピッチで進められているようですね~・・
名古屋は大きく発展するでしょうね・・
荒子公園の梅が咲き始めましたね~ 早いね~
大寒の今日の北海道 朝9時の気温は―5℃ 雪も
降らず温かい一日になりそうです。
地下鉄や地下駅の出水に備えてのポンプ所の
建設です。
安全確保も大変ですね。
こちらでは梅の便りがちらほらですが、北海道は
樹氷や風花が綺麗な事でしょう。
寒さの本番はこれからですね。