立山での写真がもう少し残っているので、続きで載せました。
登山道周辺では可愛らしいお花が咲いて、癒してくれました。
イワオトギリソウとウサギギク
アキノキリンソウ
ヤマハハコ
ツガザクラ
ミヤマタネツケバナ
クロクモソウ
オトコヨモギ
ヒトツバヨモギ 葉にヨモギの香りがします。
少しずつ秋の風景へと変化しているように感じました。イワイチョウの絨毯や草紅葉が見られるのも間もなくでしょう。
タテヤマアザミ
ワレモコウ
ウメバチソウ
供養塔
立山禅定中に不慮の死を遂げた方は多く、その菩薩を供養するための慰霊碑です。
高さ5mあり、冬の間は雪に覆われて見えなくなります。
ミクリガ池の近くでは、人だかり・・・「オコジョ」がしばらく走り回っていたのですが、教えてもらって見た時にはもうすぐ穴に入る所でした。
私はカメラをリュックにしまったままで、見ただけに終わりました。たくさんの方が携帯で撮られてたので、残念。
それで、以前コンデジで撮った写真ですが、「ネズミを銜えたオコジョ」を載せました。
オコジョ 18~29cm 冬毛はまっ白になります。
3時閉会式 立山美化清掃大会が無事終了しました。
にほんブログ村 ←一クリックしてくださいね。