昨日のことですが、鉄道イベントを2件訪問しましたので、その出来事をば。
午前中は、「国際鉄道模型コンベンション」のためビッグサイトへ。
今回は、いちギャラリーとしての訪問でした。
去年はじめて拝見したときにスゴイと思っていた「木こり鉄道」さんの新作が・・・!
そして、友人、知人たちのたくさんの力作を拝見。
午後からは、一気に武蔵浦和まで飛び、「埼玉学生鉄道模型展」を見学。
会場のサウストピア(さいたま武蔵浦和コミュニティセンター)からは、駅全体が見渡せる。
先の鉄道模型コンテストに参加した、埼玉県の高校生たちの作品が再登場。
8,9階の2フロアで鉄道模型の運転(および体験運転あり)と、鉄道にまつわるイベントを開催。そしてこのモジュールにも再会。
その中で、今回は、この詩の朗読会を拝聴しました。
きっかけはこちらも先の鉄道模型コンテストにて、鉄道風景画を展示されていました「松本忠」さんと、奥様で詩人の「浅田志津子」さん共著のこの本を買ったことから。
鉄路が登場する詩を数編を浅田さん本人が朗読。
内容が結構深かった(個人的には重かった)なぁ・・・。
夏休みも今日で終わり、明日から仕事再開です。
午前中は、「国際鉄道模型コンベンション」のためビッグサイトへ。
今回は、いちギャラリーとしての訪問でした。
去年はじめて拝見したときにスゴイと思っていた「木こり鉄道」さんの新作が・・・!
そして、友人、知人たちのたくさんの力作を拝見。
午後からは、一気に武蔵浦和まで飛び、「埼玉学生鉄道模型展」を見学。
会場のサウストピア(さいたま武蔵浦和コミュニティセンター)からは、駅全体が見渡せる。
先の鉄道模型コンテストに参加した、埼玉県の高校生たちの作品が再登場。
8,9階の2フロアで鉄道模型の運転(および体験運転あり)と、鉄道にまつわるイベントを開催。そしてこのモジュールにも再会。
その中で、今回は、この詩の朗読会を拝聴しました。
きっかけはこちらも先の鉄道模型コンテストにて、鉄道風景画を展示されていました「松本忠」さんと、奥様で詩人の「浅田志津子」さん共著のこの本を買ったことから。
鉄路が登場する詩を数編を浅田さん本人が朗読。
内容が結構深かった(個人的には重かった)なぁ・・・。
夏休みも今日で終わり、明日から仕事再開です。