KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

日光で紅葉狩り~前編

2024-11-17 17:48:43 | まち歩き

 昨日のことですが、母と日光へ日帰り旅行しました。
日光は、ホントに小学生の修学旅行以来で、そのときの記憶は殆どないです。唯一は、移動で修学旅行列車(たしか165系)に乗ったことくらいか(^^;
今回のきっかけとなったのは、TVのとあるバラエティー旅番組を見ていた母から、期間限定で青い仏像が公開されているとのことで、それを見たい、ということから。

目的の仏像は「日光山輪王寺」にあるというが、近くに有名な「日光東照宮」や「二荒山神社」もあるため、一緒に回れればと思っていた。
日光までは、まず、朝早い時間に駅を出て、7時に新宿駅へ。


7時半に出発する、「特急日光」の臨時列車で、一気に東武日光へ。
大宮まではJR線の線路を、途中の栗橋で東武線に入る。乗務員交代で少々停車する。


始発から終点まで約2時間乗車し、東武日光駅へ到着。駅に着くと、はやくも紅葉が!

このとき、実は少し雨も降っていた。混雑するバスに乗車し、

西参道を歩くこと約10分で、目的地の「日光山輪王寺」へ。

本堂(三仏堂)で、目的の青い仏像こと、「秘仏 五大明王」を拝謁。当然ながら撮影禁止のため、写真はありませんが。

本堂中を見学して外へ出ると、目の前の池に、またも眩しい紅葉が。

日光の紅葉というと、山奥を進んだ中禅寺湖とか奥日光とか、有名どころばかりになりがちだけど、ここにもこれだけ素敵な光景があるなら、これで十分と思っている。
当初の目的を達成したところで、ここからは行けるところまでと、参道の砂利道を歩いて、

「日光東照宮」へ。
やはり超有名なだけあって、外国人観光客もとても多く、拝観料のチケット購入にものすごく時間を取られてしまう上、また雨が降ってくる。
係員の案内では、スマホでネット購入すると早いと言うが、カード決済が上手くできず、2度並び直す羽目に。
慣れないことはしない方がよいなと改めて思った。

「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿の彫刻で有名な「神厩舎」。

この建物を1周すると、猿の一生が彫刻されているが、正面以外は見られないようになっていた。

足元滑る石段を登り、代名詞的な「陽明門」がみえてきた。

唐門と、その先に見える拝殿

そして、これも有名な眠り猫。

これは唯一見た記憶があったなぁ・・・というより、見たときに思い出したと言う方が正しいかも。
この先の奥の院や、霊廟へは、最初に時間を取られ過ぎていて今回はお預けとして、御朱印を頂いて東照宮を後にする。

少し冷えたので、こちらの土産物店を兼ねた食堂で、少し早い昼食。

おすすめの「ゆば定食」を頼んだが・・・量がちと少ないかも(^^;

ただ、ここまで来ないと食べられないと言うこともあり、ありがたく頂く。
さて、昼食を終えると・・・というところで、この先長くなりそうなので、続きは次回へ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本に引き寄せられた(!?)... | トップ | 日光で紅葉狩り~後編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事