急に思いついたら行動せずにいられない、そんな無計画で子供じみたところがあるKouChanです。
そんな思いつきで来た場所は・・・奈良県橿原市の橿原神宮!
日本の始まりの地、ともいわれる橿原市。数年前に奈良や飛鳥を訪れた時は、ここを素通りしてしまったけれど、今回はいくべきかなとふっと思い立ったもので。
その経緯は、朝早く、新幹線に乗車し、鉄道を乗り継ぐこと3時間半・・・。
なんかいきなりすっ飛んでますが、近鉄線の「畝傍御陵前」駅。終点の一つ手前で下車。ここまでの経緯は後日・・・。
ここから歩いて前方の山(畝傍山)の方向を目指す。まずは、
そして、そこから歩いて15分ほどで、橿原神宮の北参道へ。
この日も暑かったので、木陰を探しながら参道を歩くこと10分、
北神門から、
その後、御朱印を貰い、南神門を抜けると、
目の前に広がる大きな池。深田池という。この池の畔にある休憩所で(めちゃ暑いんだけど)小休止。
しかしちょうどお昼時にさしかかろうとしていたので、表参道を通って・・・
と言いたかったが、工事中で一部規制がかけられていたため、端を歩くことに。
第一鳥居の傍にある、「養生殿」にある「橿ノ杜」というカフェがあるので、ここで昼食。ここまで結構歩いたな。
いろいろメニューはあったけど、無難そうな(!?)ランチを注文。
店の一角には、「神武天皇一代記」との絵巻物が展示されており、料理が来るまでの間ずっとそれを見ていた。
暑い中歩いてバテ気味だったけど、それでも食べるとなんだか気分的に元気が出て、外も心なしか涼しく感じる(気がする)。
そんなこんなで、あっというまに橿原神宮前駅に到着。本当に一駅分歩いてきたな。
ということで、神宮訪問はここまで。次回はいよいよメインイベント(!?)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます