今日は思い切って、箱根へ日帰り外出。

朝早く、まずは先日全線運転再開した登山電車に乗車。

途中の信号場で、旧型車両と交換したのを見かけたので、

途中下車して、後から来た旧型に乗り直し。


乗ってから気づいたが、旧型は冷房がなかったんだった、暑い。でも窓全開で気持ちよし。

強羅からは定番通り、ケーブルカーに乗り換え。

早雲山駅に到着。しかし、本番はここからで、今回は、ロープウェーで隣の大涌谷まで。

このロープウェーはほぼ初めてかもしれない。小さい頃に箱根のどこかの温泉へ遊びに行ったときに乗ったらしいけど、覚えてない。
乗ってすぐに、飛行機の離陸を思わせるスピードと上昇(角度)で、しばし空中散歩気分に。

そして、山を一つ越えて見えてきたのが、

硫黄により黄色くなった土が広がる大涌谷。噴火口から噴煙がいくつも見える。
昔は地獄谷と呼んでいたが、いつから変わったのだろうか。とはいえ、今も生きている火山の噴火口であり、危険な場所であることは変わりないのだろう。


観光客は、結構いましたが、例年のシーズンからすると、これでもかなり少ないのかもしれない・・・?

大涌谷といえば、黒玉子。
もちろん食べようと思って来たのだが、どの店も5個入りしか買えず、お土産にも(うちの場合は)向かないだろうと思って、今度来たときにということで、

同じ黒でも、黒ラーメン(麺が黒色のとんこつラーメン)をいただいてきました。
そのあとは、元来た道を戻って、箱根湯本まで。


小涌谷駅を出てしばらくすると、昨年の台風で鉄橋が流されたという現場へ。

たくさんの重機が並ぶ現場。路盤や反対側の山の斜面はコンクリートでがっちり固められている。
こうした縁の下の力持ち達によって、今回予定より早く全線復旧できたことに、改めて感謝せねばと思った。

朝早く、まずは先日全線運転再開した登山電車に乗車。

途中の信号場で、旧型車両と交換したのを見かけたので、

途中下車して、後から来た旧型に乗り直し。


乗ってから気づいたが、旧型は冷房がなかったんだった、暑い。でも窓全開で気持ちよし。

強羅からは定番通り、ケーブルカーに乗り換え。

早雲山駅に到着。しかし、本番はここからで、今回は、ロープウェーで隣の大涌谷まで。

このロープウェーはほぼ初めてかもしれない。小さい頃に箱根のどこかの温泉へ遊びに行ったときに乗ったらしいけど、覚えてない。
乗ってすぐに、飛行機の離陸を思わせるスピードと上昇(角度)で、しばし空中散歩気分に。

そして、山を一つ越えて見えてきたのが、

硫黄により黄色くなった土が広がる大涌谷。噴火口から噴煙がいくつも見える。
昔は地獄谷と呼んでいたが、いつから変わったのだろうか。とはいえ、今も生きている火山の噴火口であり、危険な場所であることは変わりないのだろう。


観光客は、結構いましたが、例年のシーズンからすると、これでもかなり少ないのかもしれない・・・?

大涌谷といえば、黒玉子。
もちろん食べようと思って来たのだが、どの店も5個入りしか買えず、お土産にも(うちの場合は)向かないだろうと思って、今度来たときにということで、

同じ黒でも、黒ラーメン(麺が黒色のとんこつラーメン)をいただいてきました。
そのあとは、元来た道を戻って、箱根湯本まで。


小涌谷駅を出てしばらくすると、昨年の台風で鉄橋が流されたという現場へ。

たくさんの重機が並ぶ現場。路盤や反対側の山の斜面はコンクリートでがっちり固められている。
こうした縁の下の力持ち達によって、今回予定より早く全線復旧できたことに、改めて感謝せねばと思った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます