goo blog サービス終了のお知らせ 

Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

今日も寒いね~でも雪は一段落かな!?

2014-01-10 14:05:18 | Vincent Black Shadow
English Version

アトリエの外は結構寒いですよ、朝は思ったより雪が少なくてホッとしたけど先ほど郵便局まで歩いて郵便物を出しに行ったけど結構寒かったです。
雪は一段落したらしく遠くまで見えていますが・・・少しは温かくなるんでしょうか??

さて新年になって早くも10日経過しましたね、もう既にいつもの生活になっていますが、昨年お客様から修理でお預かりしていたトヨタ2000GTのワイパーをまだ直していなかったのでこの辺りで直しておきましょう。
元々はクリーニングだけだったのですがどうも金属疲労で華奢なワイパーのアームの一部が破損してしまった様で私の所に届いた時にはよく見ると破断しているのがわかる程でした。
お客様に確認をすると自作のワイパーを作って欲しいという事でしたので年末の忙しい時期を避けて修理をするつもりでした。
ここに来て少し気持ちの余裕ができましたのでいよいよ修理します。
まずはワイパーアームの方ですが洋白線0.2mmと洋白帯金を組み合わせてハンダ付けしています。

どこからどこまでが部品なのかわかり難いですがトヨタ2000GTと1600GTはワイパーブレードが2本のピアノ線を組み合わせた物になっている様でメイクの2000GT(オープンでないもの)はこの部分を洋白のエッチングで作っています。
ただアームの本体部分がハーフの厚みしか無い事や洋白でステンレスよりも柔らかい事ブレードを接着していない事などの複合的な原因で壊れやすいのです。
今回はも繊細さはそのままに強度の有るアームを目指して作っています。
ブレードは0.3mmと0.2mmの洋白線をロールで潰して整形してハンダ組をしています。
ブレードは少し長めにしておいて持ち手とし最後に長さを調整してカットします。

ブレードは両面テープで仮固定しておいてアームとハンダ付けします、勿論ですが熱が回りやすいですからかなり短時間での作業を要求されます。

ピンセットで持っている部分がボディに刺さる部分でしてここを持ち手にしています。
余分なハンダを削って仕上げておきます。
なるべく余分なハンダを残したくないのですがハンダ付けは奥が深いですね~。

余分なハンダを削ったらバフを掛けます。
ハンダを削るのはペーパーですしフラックスを使いますから酸の影響で洋白が曇ってしまいますから磨きは必須の作業ですね・・・そうそうバフの前に水洗いをして酸を流しておく事も大切な作業の一つです。
バフはソフトに当てなければなりません、まあ繊細な部品である事は容易に想像がつくでしょうから強く当てる事も無いでしょうけれどここで壊したらまた最初からやり直しになってしまいます。

元の位置に戻して接着して修理完了です、よく見たらリアウインドの接着剤も緩んでいましたので外して付け直しました。
これで完了になりましたので本日関西方面に発送する事に致しました。
明日朝には自宅に帰られます・・・(笑)
Sさんお待たせ致しました~!


さて本業です(笑)
作りかけのビンセントブラックシャドウのシリンダーヘッドを作ります。
ヘッドのシリンダー側はすでに完成していますのでカムが入っている部分を作りますがこの部分も冷却フィンが付いていますので今まで同様の作り方をいたします。
小さな方はフィンの無い部分大きな方はフィンの部分で合わせの為の1.0mm真鍮線を貫通して組み立てます。

穴の位置は実際に重ねて確認してから開口します。
実際にはフィンの方は少し大きめに作っていますから少しならずれても外形を削って直す事が出来ます。

下の木製の板に1.0mmの穴をあけておいて1.0mm真鍮線を差し込んで1枚ずつフィンとそうでない部分を重ねて積み上げてゆきます最後にはハンダ付けをして固定します。

外形を削ってシリンダーの形状に合わせます。
外形を削るとカエリでフィンが埋ってしまいますのでペーパーをフィンの間に入れて削り仕上げますとこんな感じのフィンになります。

カムケースの片側がやっと完成致しました、シリンダーヘッドと合わせてみました。
明日はこの反対側のカムケースを作らないといけないですね~同じ様な物を4つも作るのはなかなか手間です(笑)

前後のシリンダーを並べてみましたが形状が似ている様で違った物なんですね、プラグの位置が違うので形状は全く違いますが削り場所を変える事で同じ部品から作り出してみました。明日はこの真ん中の左右のカムケースを作ります。また今日と同じ作業ですね~!