Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

最終組立てVer.1

2017-03-26 21:49:09 | Ford ModelA Hot rod
The person who hopes for the English version click this, please.

本日の山陰は天気はまずまずだったのですがそれにしても寒かったです。
晴れ間も有ったし雨が降ると予報されていましたが全く雨が降る気配はありませんでした。
雨が降りそうもなかったので昨日苗を買ってきて植え直したスナップエンドウは水不足になりますから灌水をしておきました。
さすがに植えたばかりでは水を欲しがりますからね。

そんな中でも仕事は進めなければ(笑)
このところ少し雑用的な作業が多かったのですが本日からホットロッドの最終組み立てを始めます。
まず最初に組み立てたのはリアアクスルです。
特に難しい部分はないのですが左右のタイヤがきちんと前を向いていることしかありません(笑)
左右をスチールブロックで挟み込んで接着しまています。
何も書いていませんがグランドレベルがきちんと出ていないといけないのでガラスの上で作業をしています。

フロントのブレーキはディスクブレーキにしました
この時代はオイル式のブレーキは無いのでオリジナルは機械式のドラムブレーキなんですが、V8のコブラ用の427エンジンが載っているのですから止まる方も強化しないといけないのでは無いでしょうか・・・
なので4ポットの対向ピストンのブレーキキャリパーを準備して見ました。

キャリパーは何色にしようか検討したのですが・・・
レッドではボディカラーと合わないような気がします。
ボディカラーを塗るても有ったのですが、あまりにも平凡すぎるかもしれないと思いましてゴールドにしました。
ゴールドなら真鍮板のエッチング部品なので塗らなくてもゴールドだろうと言うツッコミもあるのですが、キャリパーの場合大体は塗ってありますので金属色ではなく塗料の色ということで塗っておきました。
少し濃いめのゴールドになるように少し調色しておきました。

ホイールの内側にディスクを取り付けておきました
ディスクにはキャリパーも取り付けておいたのはいうまでもありません。
リアのアクスルと同じくスチールブロックに挟んでおきまして接着しておきました。

リアのホーシングにデフキャリアーを接着しました。
何となく形になってきた気がしますが・・・

デフキャリアーとホーシングの取り付け用のボルトを取りつけておきました、このボルトは六角なものを使いたかったのでアドラーズネストの六角ボルトのSサイズを使用しています。
ボルトがつきますとず〜っと良い感じになりますね。

デフホーシングが光っていますのでよくわかりにくいのですがデフの下側と後ろ側の丸い部分の中央下側に少し大きめの六角ボルトが見えますが上側にあるのがデフオイルのフィラーで、下側にあるのがデフオイルのドレンですね。
まあこの六角ボルトを緩めても何も出てきませんけどね・・・。

デフのホーシングを車体に取り付けました。
普通はホーシングを取り付ける場合リーフスプリングを介して取り付けることになりますが、今回はこれを省略しています。
フォードモデルAの場合デフの上に横向きにリーフスプリングが取り付けられています。
しかしホットロッドの場合はその配置では強度が足らないので構造を変更する場合が多いのです。
さすがに日本では車検がありますから簡単にはゆきません。
まあそれは実車のことなのでここでは車体の支えとしての構造を優先しています。
車体の姿勢優先ということで・・・(笑)

アクスルをシャーシに取り付けてボディを載せて見ました。
如何でしょう?何となく格好がいいような気がしますね・・・
まだエンジンや細かな部分は手付かずですので難しいところですが・・・(笑)

ボディの検討

2017-03-25 22:27:00 | Ferrari 288 GTO
The person who hopes for the English version click this, please.

この所次に制作を始めたいFerrari288GTOの制作手順を検討していました。
お客様のご希望は
お一人の方がプロトタイプを1台、そして最終生産のニキラウダ氏に送られた物を2台セットでご希望になっています。
お二人目の方は通常のタイプを1台の都合3台を作る予定なのです。
3台ともフルディティールでメタルのボディを使ったものをご希望になっています

最初の打ち合わせではボシカのキットをベースにフルディティールをということでしたがボシかのキットはドアの中央で上下分割されていますのでドアを開け閉めするのにちょっと問題が出てきます。
他にメタルのボディを持つキットと言いますとフェニックスのキットが有ります、このキットは原型をAMRのルフ氏が行ったキットでしてそれなりに期待できます。
またボシかのキット自体にはインナーパーツは何も付属していませんからすべて自作する必要がありますがそれでは余りにもコストがかかりすぎます。
なのでインナーパーツはMRボシかのキットを使い内部を作り込むことにいたしました。

下の画像は左からフェニックス、メイクアップアイドロン・ボシカの順になっています。
アイドロンはメタルでは有りませんが形状の比較として登場してもらっています。
ただし以前に塗り直そうとして分解しレジンの肌だけですと形状の理解が難しいのでその辺りに有った塗料を塗ってみたものです。
まずフェニックスですが全長がかなり長いですね。
1割とは言いませんがそれに近いくらい長いのです。
次に長いのはメイクアップですね、ボシカとメイクアップはあまり大きさの違いはありませんボシカの方がほんの僅かに短いくらいでしょうか・・・。

アイドロンとボシカを比べますとボディサイドの膨らみと言いますか下側の絞りが効いているのがメイクアップでボシカは少しのっぺりとした感じですね。

ボシカのボディを真横から見た所ですがボディの上下はすでに削り合わせていますのできちんと合っていますが、ボディ中央のキャラクターラインの部分で上下を分割しているのがいちばんの問題ですね。
この部分は絶対に継ぎ目が見えてしまうということなのです。

私が一番気になるのはルーフの形状ですね。
ルーフの前側が少し下がっているのです、他の部分はまだカバーができるのですがこのルーフの部分はちょっとカバーが難しいですね。
ピラーを切って伸ばせばそれなりに修正は可能になりますがウインドウもその周りのモールも寸法が変わってしまいますから使えなくなってしまいます。

やはりボディはアイドロンが一番良いように見ますね。
これは私がメイクアップの仕事をしているからという事ではなく客観的にそう思う訳でして・・・

どこから見ても破綻のないスタイルですね。
なんと格好がいいのでしょう・・・・。


各モデルのホイールベースを確認して見ましょう
まずはボシカとメイクアップです
比べて見ますとホイールベースはほとんど同じですね。
ボシカの方はフロントとリアのオーバーハングの部分には何も部品がついていないので印象がわかりにくいかもしれませんが・・・

次はボシカとフェニックスです
フェニックスが大きいと思いましたが・・・ホイールベースはこれもまた同じですね。

どうやらボディの大きさの違いはホイールハウスから前側とリアのホイールアーチの後ろ側の寸法、つまりオーバーハングの部分が長かったりいたします。


いちばん良いのはアイドロンをベースにメタルのボディを作る事ですね。
そんな事が出来るのでしょうか?

ベースキット分解

2017-03-25 21:33:18 | Ferrari F355
The person who hopes for the English version click this, please.

本日の山陰は天気は良かったけど少し寒い一日となりました。
空は十分晴れ間がありましていい感じだったのですがお昼になっても気温は上がらず9度くらいと思います。
外で作業をするにはちょっと寒かったですね。
少し前にスナップエンドウの苗を植えたのですが根がつく前に霜が降りてしまいまして、1/3くらい枯れてしまいました。
すでにツルが登る棚を準備してしまっていたのでこのままではもったいないと思い近所のスーパーでスナップエンドウの苗を買ってきて植えました。
ついでに霜が降りても影響が少なくなるように藁を使い覆いをしておきました。
これで十分かどうかはわかりませんが・・・しないよりもしたほうがいいだろうと思いましてね。
他にもジャガイモと生姜を植える畑をおこして苦土石灰をまきました。
植えるまでにもう一度起こすことになると思いますが・・・早めに作業を進めておかなければなりませんね。


さて本日の仕事ですが
少し前にブログでも書いたような気がしますが、Ferrari F355の制作準備を行いました。
このモデルは実車をお持ちのお客様が自分の車と同じようにしてほしいというご注文です、以前に1/18モデルを作らせていただきましたが今回は1/43モデルになります。
ベースキットはメイクアップのアイドロンの完成品となります。
すでに随分前にベースキットはお送りいただいていますのでいつでも制作にかかれる状態だったのですが、なかなか順番が回ってこなかったのです
大変お待たせいたしました、すぐに完成とはゆきませんが本日から着手いたします。

分解を始めますが必要のある部分を分解いたします。
ホイールを交換するために床板を止めている4本のタッピングビスを外しまして前後のタイヤ・ホイールを分解いたしました。
タイヤ・ホイールはそのままのサイズで使いますから傷がつかないように十分注意がひつようですね。

内装も外します。
内装は私の記憶ではフラットブラックと思いますのでこのタンカラーの部分はすべて取り外さなければならないのです。
そうでないと塗装ができないですからね。

床板も外しました
後ろの方は少し傷がついてしましたが塗装の時に修正してから使いますから多分大丈夫でしょう。

外した部品は結構な量になりますね。
見れば見るほど部品点数が増えてゆくような気がします・・・。

ウインドウも外しました
本当なら外したくなかったのですが内装の一部がボディ側についていますのでこの部分も塗り直しが必要になってきます。
外さずに塗るというのはちょっと無理っぽいですね・・・

リアのチャレンジグリルを作らなければならないのでテールレンズなども外しました。
これで分解はなんとか完了ですね。

メイクアップアイドロン Ferrari F50 ウインドウ修理

2017-03-24 21:26:38 | その他
The person who hopes for the English version click this, please.

本日も大変天気が良い山陰地方ですが、気温は低めで結構寒いですね。
雨が降らないのは幸いですね。

午前中は宅配便の集荷を延期して気になったNさんのデカールを少し直してみました。
どうすれば良いのかは自分で考えるしかないのです。
どの部分を優先して仕上げるかがポイントですかね〜完成品にデカール加工をするということがいかに難しいのかよくわかりますね。
良い勉強になりますよ。

さてその後は当店に有ったフェラーリF50スパイダー(イエロー)当時30個限定でしたがこれを欲しいと言うお客様がいらっしゃいましてお売りすることにいたしましたが、もうすでに発売からかなりの時間が経過していますのでウインドウなどを修理してからお渡しすることにいたしました。
ついでにホイールが純正でないF50クーペも一緒に欲しいとおっしゃいましたのでウインドウの確認作業をしています。
まあそんなにチェック項目が有るわけではないのですが・・・
まずはイエローのF50スパイダーです・・・

次はF50スパイダーを確認します。
こちらはあまり問題がないようでして一箇所だけ接着をやり直しました。


他にもF355のホイールの製作準備を始めましたがこちらはまだ写真がないのでブログには載せていません。

ついでですからこの先の予定を少し書いておきましょう・・・。
その次はフェラーリ288GTOを3台フルディティールで作る予定をしています。
ベースは
フェニックスの288GTOだったのです。しかし内部はMRのエンジンやディティールを盛り込んで作る予定だったのですが
どうしてもエンジンが小さく見えてしまいまして・・・
ボディをメタルで新しく作ろうかと言うことになっています、
本日すでにお客様にご連絡をして了解を得ました。
少し遠回りにはなりますがボディはメタルでと言う事になっていますので少しタイミングがずれてしまうかもしれません。

次は4月頃にマセラティA61954を始める予定ですがこれは1台だけになるのか2台になるのか確定しておりません。

その次と言いますと・・・フェラーリ365GTB/4デイトナの1/12の予定が入っています。
AMR製のチタン(タイタンとも言いますね)シリーズの物なんですが・・・
今の所フロムザボックスで・・・と思っていますが如何でしょう!?

みなさんの好みのものは有りましたか?
これからも楽しい製作記を書いてゆきますのでよろしくおねがいいたします。

デカール手直し

2017-03-24 12:54:47 | その他
The person who hopes for the English version click this, please.


昨夜(いやいや今日ですね・・・笑)
ブログを更新してお客様にご報告しましたが、どうも当方がお客様の気持ちを汲み切れていなかった様でした。
特にお客様からクレームを頂いた訳ではないのですが、どうも自分の気持ちが釈然としないのです。
いつも仕事を終わった時に味わうスッキリ感が無いのです。

梱包を完了した箱を再度開きまして中身を確認・・・
まだビニールから出していないので多少不鮮明なのですが・・・
マルボロとパワードバイホンダのマークの後側が揃っていないのが気になる様なんですね。
インダクションボックスのつり下げ様の穴(左側)やエマージェンシースイッチの穴(右側)などから検討しますとバランスを取ってこの位置になってしまうのも事実なんですが・・・
パワードバイホンダのデカールが少し(0.5〜0.8mm程)後ろ寄りに有るのかマルボロのデカールの前後長が短いのか原因はよくわかりませんがとにかく位置関係が合わせられないのです。
完成品にデカール加工なので動かせないデカールも有りますし・・・
ただ右側はホンダのマークで大きい事、左側は、文字がAなので見かけの大きさが違ってきますから左右で違う様にも見えてしまうのは仕方が無い・・・
しかも完成品ミニカーで0.5mmの違いを組立てている中国のお姉さん言ってもちょっと難しい事は十分理解出来ます。
ではどうするのか・・・私がやらなくては誰がやるのか・・・と(笑)
PCデカールは昨日も書きましたが耐久性の問題でちょっと無理でしょう。

仕方が無いから持っているキットのデカールを計測します。
メイクアップの追加デカールの長さは前後長が18mmなのでそれより1.0mm長い19mmの物を探します。
もちろん上下寸法もピッタリである必要が有りますから・・・

残念ながら19mmピッタリの物は有りませんでしたが一番大きな物で18.5mm程度の物を発見しました。
0.5mmでも大きければ助かりますよね(笑)

昨日、苦労して貼ったデカールは数秒でセロテープに持って行かれました。
これでもう後には戻れませんね・・・
ダメなら頭を下げてメイクアップさんにお願いして予備デカールをお願いするしか無いでしょう・・・。
有れば良いのですが午前中なのでこの時点でまだ未確認です・・・。

使うデカールは決まりましたが、残りの0.5mmをどうするのか・・・
まあ0.5mmは少し無理かもしれませんが0.3mm程でも延ばす方法は無いかと考えました。
文字をカットして少しずつ(0.1mm程ずつでも)文字の間隔を延ばしてみる作戦を実行します。
全ての文字で延ばせれば良いのですが文字が重なっていて切れない部分も有りますからこれはもう冒険以外の何者でもありません。

マスキングテープの細切りを貼った上にデカールを配置して並べてみました。
ホンダのマークの上側にMの文字が揃っていてこれなら良いのではないかと思います。
文字をカットして間隔を調整していますので微調整は必要ですね。

配置を微調整してマスキングテープを外してソフターで密着させてみました。
位置関係はこれで良い感じになったと思いますが・・・Nさん如何でしょう!?

反対側も同じ様にカットしています・・・

まあ最初のミニカーの段階で人が作った物ですから多少の誤差はありますが・・・デカールの貼る位置のバランスは良くなったと思います。