Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

デカール加工

2017-03-24 01:30:41 | その他
The person who hopes for the English version click this, please.

さてさて新しいF355は製作開始できなかったけど出来たこともありますよ。

私にしては珍しいご依頼なんですが、アイドロンフォーミュラーのデカール加工なんです。
普通はミニカーを販売するショップさんでアイドロンフォーミュラーに付属しているタバコデカールを貼って加工して販売されるものが多いのかと思っていましたが・・・実はそうで無い物もあったんですね。

ご依頼をいただいたお客様はショップさんが加工されたデカールの貼ってある位置では納得いかなかったらしくて私のところにご依頼をいただいたらしいです。

このような場合どの様な位置関係で貼ったら良いのか・・・
どうやってお客様のイメージを汲み取ればいいのか・・・デカールを綺麗に加工するよりも先に考えなければいけない事がたくさんある事がわかります。

またレースによって貼ってあるデカールの位置が多少違っている様に見えたりもいたします・・・なかなか難しいところなんです。
今回のお客様はメールでのご依頼なのでインターネットで画像を検索できる方と見当をつけて、お客様にご自分のイメージに近い画像を拾って送っていただく様お願い致しました。
これならお客様のイメージをそのまま受け取る事ができそうです。
例えば送っていただいた部分がどの部分なのかでそのデカールの位置を十分配慮すれば良いのです。

しかし、それ以外にも注意は必要ですけどね。


MP4/6から作業開始です。
全体を眺めてから開始ですね・・・



そうそう、デカールを貼る前にしておかなければならない事がありました。
リアウイングの中央にある補強を取り外しておかなければなりませんでした、この部位分にもマルボロのデカールが付くのですがこのステーの下側になりますからこれを外さない場合はデカールを中央でカットしなければなりません。
中央をカットしますと左右上下のバランスが取りにくくなりますので、ステーの方を取り外して作業した方がまとまりがいいと思っています。

その前に準備も必要でしたね。
ステンレスのピンセットで塗装済みの部品をつまんだ場合ピンセットの先で部品を傷つけたり飛ばしてしまって行方不明になってしまう場合もあります。
これを防止するためにピンセットの先にマスキングテープを貼っておきました、これはご同業のエヌエフさんのブログでいつもよく見るものですが今回初めてやってみました。
私の場合は組み立て用のピンセットの先にエポキシ系の接着剤を塗ってコーティングしておいています。
どちらが良いかは真似してみて実際に使いやすい方法を考えられるのがよろしかろうと思います。
ピンセットにマスキングテープは先の細いピンセットの能力を少しスポイルしてしまう様に思います。
細いピンセットの先がマスキングテープで太くなるとちょっと使いにくいかな・・・
まあエポキシ系の接着剤を厚く塗ってしまっても同様なので薄っすらと塗られることをお勧めします。耐久性は接着剤の方がいい様な気がします・・・が。

リアウイングのデカールは上下寸法が少し大きめだったのと文字の下側のラインが少し揃っていない様に感じたので上側と下側をほんのわずかカットしまして使いました。
デカールの上に残っているのはそのカットした余分のものですね。
髪の毛よりも細い感じがするくらいほんの少しです。

上側から貼るのが正解なのか、下側から貼るのが正解なのか・・・私は知らないけど
どちらから貼ってもリスクがある様な気がします。
下から貼ると文字のバランスから左右のバランスが取りにくい感じがします・・・。
上から貼るとバランスは取りやすいのですが下を貼った時に先に貼った上側の文字がズレる可能性があります。
どちらもリスクがあります・・・
今回はお客様のリクエスト上バランス優先と思って上から貼りました。

次に下を貼って・・・

次はフロントです
フロントノーズの部分にもマルボロのロゴがあります。
このロゴはフロントのサスペンションの左右のプッシュロッド取り付け部分の間に収まらなければなりませんが・・・ちょっと長いのです
このロゴですが実は少し特殊なロゴでして中央部分のlとbの部分が少し長いのです。
いつもの様にアルプスプリンターを使えばなんの問題もなく出来るのですがクリアーコートをできない完成品に貼るのには耐久性に問題が出るでしょう。
そこで手持ちのTameoのキットから・・・抜きました。

このデカール加工の仕事はお客様のあることですから正確には申し上げられませんが・・・そんなに高価な仕事ではありません。
ほとんどのショップでは無料で行うほどの加工です。
しかしお客様は私を見込んでご依頼をいただいております、こちらも誠意を尽くして加工させていただきます。
下の画像をご覧いただくとわかりますが同じデカールですが下側は完成品に付いていたマルボロで幅が9.0mm程度あります。
上はタメオキットの物で幅が0.3〜0.4mm程度小さいのです。
こちらを使うことにいたしました。

下側は2枚ともキットに付属しているデカールを貼ったところです。
Mの右側にこのくらい白い部分を残したいのですが・・・

この位置ですと左側は余白が残らないのです。
だからタメオのデカールを使用しました・・・どれだけ余白が取れたかは後ほど・・・実はアップの写真を撮り忘れました(笑)

リアウイングの補強のプレートを元に戻します。
取り付ける接着剤は元と同じゴム系の接着剤で元どおりです。

一番のポイントはこのマルボロですね。
貼り付けるポイントはEマークの部分が右から2つ目のOの上側になる様な位置関係で貼っています。
上下は送っていただいた画像からバランスをとって決めました。
文字の大きさや下側のパワードバイホンダのデカール位置など微細な誤差はクリアーコートされていますので動かしようがないのでこのあたりはあくまでもバランスで・・・ということになります。

反対側はこの位置になります。
この位置もいただいた画像から判断して決めています、もちろん左右のバランスも見比べて考慮しました。
フロントのマルボロの部分が少し写っていますがおの左側に少し余白があるのがわかりますね。
新しいキットを開けて少し小さなデカールを使った意味がここにあります。


次はFerrari641/2ですね
こちらはもっと自由度がないです
マルボロのマークの上に新しいデカールを貼るだけです。
位置を動かすことはほぼ出来ませんしその必要なないと思います。

フロントのウインドウスクリーンの前側です・・・ここも同様ですね。

反対側の側面です。
貼るのは簡単だけど少しでもズレるとわかりやすいですから注意は必要ですね。


次は4/5Bですね

左側はマルボロのaの上の吊り下げようの穴を目標に貼っています。
高さやデカールの大きさも申し分ないですね。

フロントのデカールも4/5Bの方は少し小さい様な気がしますがこちらのノーズの方が幅があるからその様に感じるのかな!?
まあいい感じなので少し安心しました・・・。
またタメオのキットを探さないといけないかと心配しました(笑)

反対側はこんな感じですね。
こちら側の目標はキルスイッチのマークの後ろ側の穴が目標ですね。
oの上側にある黒いものがその凹みです。
まあこれも間違いようのない位置関係です。

リアウイングもこの通り・・・MP4/6と同様に上下をほんの僅かにカットして納めました。
補強のステーもデカールを貼った後で再度取り付けました・・・この辺りもMP4/6同様ですね。

裏側のマルボロは少し考えました。
実は送っていただいた画像がちょうどプロストと絡んだ部分でしてそれを後ろから写したものだったのです。
この状態で見ますとマルボロのマークは2枚有るフラップの上側しかなくて意外にも上側に近い部分に貼られているのです。
今回はこの画像と同様になるべく上側に寄せて貼りましたが、全体としてはデカールの下側が下側のフラップに隠れてしまいますからめちゃめちゃ上側に貼られた印象はありません。
マルボロの文字の上側に余り余白が無いことでなんとなくそんな感じに見えるという程度です。

全ての作業が完了しますと中のビニール袋を新しいものに取り替えて箱に戻します。
これは修理でも加工でも完成品を扱う場合にはスタンダードな作業です。
ご依頼いただいたお客様に再び開封の喜びを味わっていただくための心遣いです。

送っていただいた時の箱に収納しまして明日はお客様のもとに発送予定です。



本日は大変長くなりましたが、私の作業を正確にお客様にお伝えするために丁寧にご説明をさせていただいたつもりです。
この後またお客様に明日発送のご連絡が待っております・・・(笑)


ボディとフェンダーの合わせ

2017-03-23 22:57:59 | Ford ModelA Hot rod
The person who hopes for the English version click this, please.

みなさん、こんばんは。
いや〜無事に北九州から帰ってきました!(笑)

昨日は次男の引越しのために福岡市に行ってきましたが初日は部屋の片付け翌日は荷物の搬出でした。
息子の手配した引越し便は学生生協が斡旋している日通の引越し便だったのですが9:00〜14:00の間に搬出に来ますという大変アバウトな対応だったので心配しましたが朝一番での引越しとなって一安心です。
午後2時に来られても当日中に島根まで帰ってレンタカーを返却できないのです・・・。

ということで11時には福岡を出発し夕方5時半頃には島根に無事到着しました。
まあ引越しも無事に完了しまして、後は入社式を待つばかりですね。
これで親としての責任を果たす事が出来ました。
私の父も私が就職した時にそう思ったのか・・・興味はありますがもうこの世にいないので聞きたくても聞けないですね。


今日はまたCafeの方が大変混み合いまして大変ご迷惑をおかけいたしました。
珍しいことにご予約だけで席が埋まってしまいました、よりによって九州から帰った翌日にこの混みようです・・・
準備も不十分な中で・・・(笑)
11時から午後2時ごろまで厨房を手伝っておりましたからなかなか製作を開始できませんでした

さて、午後からは少しでも製作を進めておきたいのでホットロッドをちょっとだけ・・・

ボディは塗装前にフェンダーと合わせてあったのですが、塗装後に合わせてみましたらどうも少しきついのです。
仕方がないから少しボディの内側を削りました。
リューターをこの時点で使うのはちょっと心配なのですが・・・ボディのレジンはBBRのような硬質のものなのでタガネで削っても割れてしまうと具合が良くないのです。

削った部分は当然塗料が剥げてしまいますから補修塗装をしておきます。
接着するのだからしなくても良いのでは・・・という声も聞こえますがまあ後で分解された場合にいかにも手抜きをしているように見えますからね、きちんとしておく事が大切じゃないかと思います。

ボディとシャーシを合わせてみますとこんな感じになります。
ぴったりと組み立てる事が出来るようになりました。
なんと格好がいいのでしょう。



本当だと本日はメイクアップアイドロン製の1/43Ferrari F355の加工を始める予定だったのですがちょっと時間がなかったですね。
明日から始められるかな・・・!?

Cam Corporstion 1/43 Dino 246 GTS

2017-03-22 22:06:18 | 最近手に入れたキットのご紹介
The person who hopes for the English version click this, please.

本日午後に北九州から山陰へ向かって出発した・・・はずです。
明日は普通通りに仕事ですから今夜中に戻ってレンタカーを返却し自宅で就寝というスケジュールなんですが・・・そう上手くいくでしょうか!?
この更新時間にまだ松江道を走っていたりして・・・(笑)

さて本日も最近手に入れたキットをご紹介しておきましょう。
本日ご紹介しするのはHさんのコレクションではありませんよ・・・
少し前に入手したCam Corporstion 1/43 Dino 246 GTSです

Camといえば数年前にFerrari275GTBを製作したことを覚えていらっしゃるでしょうか?
コレがその画像ですね・・・作品のギャラリーでご覧いただくことができますが最近当ブログにご訪問くださるようになられた方はご存じないかもしれません。

今回入手したキットはCam Corporstion 1/43 Dino 246 GTSです
No.F003とありますからCamとして3番目のキットになるのではないかと思います。
この3番目というのが初期なのかどうかはよくわからないのですがCamと言うメーカーのキットはなかなか雰囲気が良いと言うことを知っていますので楽しみですね。

全体はこんな様子ですね。
構成としてはCamスタンダードという感じですね。
ボディが汚れていますがこれはCamのキットによくみられる現象でして多分ゴム型に熱いメタルがが流し込まれる時にゴムが変質してメタルの表面に汚れができるということでしょうか・・・

ボディとシャーシはこんな感じです。
構成は何となくAMRと同じ感じかな・・・
タイヤを支えるシャフトはシャーシ側で支えるというのもAMRと同じ構成ですね。
組み立てだけを考えればボディ側にシャフトを支える部分があった方が車高調整が楽かもしれませんが・・・
何でメタルのメーカーさんはシャーシ側でシャフトを支えるような構造にしたがるのかな?

ボディで気になるのはサイドの部分ですね
ドアの部分が少し膨らんでいるですよね・・・
ここはほぼまっすぐになってないと上から見ることが多い模型の場合は少し印象が変わって見えます。
ただ製作をする場合ここは作り手の考えで修正するのは難しくない部分なのでその部分を直してもいいですね。

ボディを斜め前から見た場合顎の部分が少し角ばっていまして少し雰囲気が違うような気がします。
しかしここも修正は難しくない部分ですので作り手の裁量ですよね。
この角度から見ますとフロントフェンダーの盛り上がりは十分あるのでメリハリのついた良いボディだと思います。

シートの方はこんな感じです。
残念ながらシートはヘッドレストの部分が片側だけ「コンニチハ」してしまっています。
力任せに直すと折れてしまうことがありますからここは洋白線で作り直した方が良いかもしれません。
シート地の表現はちょっと残念かな・・・塗り分けが必要になると少し厳しい形状ですよね。
作るときには少し考えないといけませんね〜。

ダッシュボードはこんな感じです。
少し上下寸法が大きいように見えるのは私だけでしょうか?
作るときは下側を少し削ったら良い感じになるのかもしれません。

タイヤホイールはこんな感じですね。
この部品を見る限りタイヤは私が作ったものの方がいいですね。
ホイールについては現在の完成品ミニカーの方が良いディティールを持っています。

この丸い部品は何でしょう?
ディノのエンブレムは少しゴツ過ぎますね〜
もうちょっと繊細なエンブレムが欲しいのですからエンブレムはエッチングを作るしかないですね。

メタルの細かな部品はこの袋に入っています。
この中で一番時代を感じるのがホイールの部品ですね、今の完成品ミニカーのホイールはこれ以上の品質を持っています。
リムもディッシュも一体のものは一体で表現されていますからね。
完成品ミニカーに負けるわけにはゆきませんからね(笑)

ドアの内装はこんな感じです
正しいかそうでないかは調べないとわからないのですが内装が別に準備されているというのはいいですね。

バキュームは今でも十分使える状態ですね。
黄ばみもほとんどないですね。


作るときにどんな仕様で作るのかわかりませんが楽しみなキットの一つになりそうです。
今回のキットはヤフオクで入手したのですが本当は同じ出品者の出品しておられたアルファロメオGTAを入札したつもりだったのだけど間違ってこれを入札してしまったと言うお粗末さです
何で気がつかなかったんでしょう・・・でも結果オーライだったと言う事ですね。

Danhausen's Plumbies Inter 1/43 Bugatti T53 La Turbie

2017-03-21 21:21:21 | 最近手に入れたキットのご紹介
The person who hopes for the English version click this, please.

昨日は午後3時頃島根県安来市を出発し松江道から三次東まで走りましてそこからは中国自動車道を西に向かいました。
夜少し遅めに次男のアパートに駆け込みました。
レンタカーの軽の箱バンで来ましたがやっぱり疲れますね、ハイエースにしておけば良かったと痛感しました(笑)

本日は引っ越し初日です、今日は方付けと掃除で一日が終わってしまいました・・・。
今夜はビールを飲んで早めに寝ましょう。

その前にまたキットのご紹介をしておきます。
Plumbies Interと箱に有りますがご存知ですか?
僕はこの箱を見ただけではわからなかったのですが中のインストを見て理解しました。
このPlumbies Interと言うのはDanhausenのキットのシリーズの名前の様ですね・・・実は知らないのですが(笑)
外箱には他に何も記載が無いのですが、インストにDanhausenと有りますから多分そうなんでしょう・・・

また車がマニアックな車ですね。
確かブガッティ初の4WD車ですよね、T35とかT51とかと比べればお世辞にも格好が良いとか言えないですが
独特の雰囲気は持っています。

ボディはこれですよ・・・
Danhausen'sと言いますと比較的繊細な表現のキットが多いと思っていましたがこれが意外と大胆なキットなんですね・・・と言ったら怒られそうですが。
後ろにはみ出したシャーシ部分には燃料タンクが載ります。
基本的にレーシングカーなので2座ですね。

このT53ではブガッティの特徴である馬蹄形のフロントグリルを使っていません、何か装甲車を思わせる様なフロントグリルですね。
どうせ作るならこの部分はくり抜いて金属メッシュを貼ると良いかもしれません。

ホイールもT35とかの様なスタイリッシュな物では無くこんな普通のホイール・・・いやいやこれでも当時珍しい軽合金製だったのです。
他のメーカーはスポークホイールが全盛の頃にですよ!
これはびっくりしますよね〜。
そしてこのデザインを見て何か思い出されませんか?
私はすぐにピンと来ましたよ。
比較的近年再興したブガッティが出したスーパースポーツEB110のホイールはこのデザインを受け継いだ物ですよね。
新しいブガッティのホイールはさすがにもう少し洗練されてはいますが基本的なデザインはこんな感じです・・・しかも4WDという部分も同じなんですよ。多分このT53からインスピレートされたのではないかと・・・

話しが脱線してしまいましたが、これがインストです。
部品点数はかなり少なくて簡単に組立てられそうです。
インストが無くても大丈夫そうなくらいの超簡単なキットなのですが・・・
このインストを見て僕は感動しました、このキットはT53の特徴を良く捉えたキットであると・・・
ブガッティ初の4WDの証拠であるフロントのドライブシャフトをきちんと再現してあるのです・・・この車のこれ以上無いポイントなんですよ。
しかもリアのデフはフロントからの動力を伝えるプロペラシャフトがセンターからずれている事をきちんと再現しております、これは素晴らしいですね。

K&R Replicas 1/43 Ferrari500 1952/53

2017-03-20 21:18:43 | 最近手に入れたキットのご紹介
The person who hopes for the English version click this, please.

本日から次男の引っ越しの為に北九州に来ています。
まあ主な仕事はレンタカーの運転と重量物の運搬なんですが・・・そうそうお風呂とキッチンの掃除もこっちに回ってきそうです。

制作は当然お休みなのでHさんのコレクションをご紹介しておきましょう。
本日ご紹介するキットはK&R Replicasと言うメーカーの 1/43 Ferrari500 1952/53です。
K&R Replicasと言うメーカーをご存知の方は随分古くから1/43をやっておられた方であろうと思います。
私が始めた頃にはもう新しいキットは出てなくてヤフオクでたまに見る程度でしか有りませんでした。
Ferrari500 1952/53と言いますとこれがまた古い車種でしてご存じない方もいらっしゃるかもしれませんね、多分国内には実車は無いと思いますが・・・見た事が有りません。
外箱はこんな感じで何の絵もは入っていません、ただの白い箱にグリーンの文字の入ったラベルが貼られているだけのシンプルな物。

横にはゴールドのラベルに黒文字で車名が有るだけ・・・
何の装飾も有りません(笑)

キットの中身はこんな感じです、これに後はインストが有るくらいですね。
フェラーリがまだフロントエンジンだった頃のフォーミュラーカーでしてクラシックな趣が有りますね。

ボディは古い時代にしては比較的シャープです。
筋彫りが浅いのはキャスティング時にゴム型を長持ちさせる為の特徴ですね。
深くしたければAMRの様に幅も広げておかなければメタルの熱で比較的早くゴム型が使えなくなってしまいます。
ただメタルキットはどうせ筋彫りを掘り直すので幅が広いのは困りますが細いのは歓迎と言った感じではないでしょうか。

細かな部品の出来はそれなりですが、どうしても時代を感じさせるのはタイヤですね。
このタイヤはハイトが高過ぎますね〜
特にリアのタイヤはドーナツの様な感じです。
これを見ますとやる気を失いそうです・・・今は旋盤を持っていますから自由に作れますが旋盤が無かったらちょっと作れないかも・・・

もう一つの困った部分がこれですね・・・ホイールです。
リムはホワイトメタルですしスポークはエッチング・・・
まあスポークがエッチングなのはまだ良いとして僕はホイールのリムがホワイトメタルというのはどうしてもダメですね。
これを見ますとどうしても作り直してあげたくなってしまう・・・。
まあ仕上げは塗装ならあまり変わらないかもしれませんが精度が出ませんよね。


HさんがFerrari500 1952/53を作られたという記憶は無いのですが、もし作っていおられたらどんな作品になったのでしょう?
シートの上にゴーグルとかグローブとか作って置かれるのかな・・・