防衛省はこのほど、鹿児島県・奄美大島と沖縄県・宮古島に陸上自衛隊の駐屯地を開設した。
鹿児島県から日本最西端の沖縄県・与那国島まで千♂以上に及ぶ南西諸島防衛強化の一環。
奄美駐屯地で3月31日に開かれた記念式典で、原田憲治防衛副大臣は「陸自配備の空白状況の一部が解消される」と強調したが、専門家は「中国の強硬路線に拍車を掛けることになりかねない」と指摘する。
中国は近年、沖縄本島と宮古島の間で軍用機を頻繁に行き来させ、空母「遼寧」も通過するなど活動範囲を広げている。
このため、沖縄本島だけだった陸自部隊の増強を進め、2016年に沿岸監視隊(約160人)を与那国島に配備した。
今年3月26日には奄美大島の北部に奄美駐屯地、南部に瀬戸内分屯地を開設。
警備部隊のほか地対空・地対艦ミサイル部隊を新しく編成し、計約550人の隊員を配置した。
奄美駐屯地司令の平田1等陸佐は3月31日、記者会見で「奄美大島に陸自の部隊が配置されることで抑止力が強化される」と強調した。
防衛省は3月26日、宮古島にも約380人態勢の警備部隊を配置。
2020年以降にミサイル部隊も配備し、計700~800人規模まで増強する。
さらに石垣島にも同様の部隊配備を決めており、500~600人態勢にする。
防衛省は尖閣諸島などでの有事を想定し、日本版海兵隊とも呼ばれる離島防衛の専門部隊「水陸機動団」を昨年3月に発足させた。
約2400人態勢で備えるが、輸送手段の一つ、オスープレイの佐賀空港への配備ができていないなど課題は多い。
防衛省幹部は「後続部隊が到着するまでには時間がかかり、現場の部隊でしのぐ」と説明する。