goo blog サービス終了のお知らせ 

希望&夢

希望や夢あふれる社会になるといいな!
明日や将来のことを思うと、おもわずぼやいてしまいます。

ふるさと納税伸び鈍化 高額返礼見直し影響

2018年07月08日 | 社会

総務省は7月6日、ふるさと納税による2017年度の寄付総額が過去最高の3653億1666万円だったと発表した。

前年度比1.3倍で、伸びは2016年度の1.7倍から鈍化した。

多くの自治体が高額返礼品を見直したことが影響した。

寄付件数は1.4倍の1730万件だった。

総務省は昨年4月、返礼品調達額の目安として寄付額の30%以下とするよう要請。

昨年8月は全自治体の半数近くに目安を上回る返礼品があったが、今年8月には1割程度になる見通し。

総務省は今年4月に返礼品を地場産品に限ることも求めた。

2017年度に10億円以上の寄付を集めた自治体のうち、12市町は8月までに調達額、地場産品以外の返礼品とも見直す意向がないという。

野田総務相は7月6日の記者会見で「一部の突出した事例によって制度が否定されることになりかねない」と批判した。

寄付額のトップは要請に応じず航空券と交換できるポイントなどをそろえた大阪府泉佐野市で、2016年度比3,9倍の135億3300万円。

年間で100億円を超えたのは同市が初めて。

2位は宮崎県都農町の79億1500万円。

寄付額に占める返礼品調達費の割合は全国平均で38.5%と2016年度からほぼ横ばい。

送料などを加えた総経費は半分以上を占めた。

多くの自治体が高額返礼品を見直す中で、見直さなかった一部の自治体に寄付が集中したことが影響した。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北朝鮮 日本に制裁緩和要求... | トップ | 対中制裁 日系企業も打撃 »

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事