goo blog サービス終了のお知らせ 

踊る小児科医のblog

青森県八戸市 くば小児科クリニック 感染症 予防接種 禁煙 核燃・原発

RSSってなんだ~取り残される Classic MacOS

2005年04月09日 | NEWS / TOPICS
最近、新しい技術や情報に疎くなっていてお恥ずかしい限りですが、河北新報のWeb日誌を読んで目に着いたRSSなる言葉。同サイトによると
「最近、いろんな機会に目にする「RSS(アール・エス・エス)」という言葉について、あらためて考えたいと思います。「RSS」は「RDF site summary」を縮めた言葉で「RDF」は「resource description framework」の頭文字で…。調べるほどに分からなくなるのはどういうわけでしょう。
 あるネット辞書は「summary(サマリー)」を「概略・要約」と訳した上で、「主にサイトの更新通知やニュースのヘッドライン配信などに用いられる。ニュースサイトやブログなどを中心に利用されている」と説明しています」
なんとなく分かったようなわからないような。かつてプッシュ型というのが流行ったけど、それとは違うみたいですね。一応、RSSナビなるサイトで調べてみたのですが、おすすめRSSリーダで探してみたけど、案の定、Classic Mac OSで動くものがない。そろそろあきらめてOS XにFirefox&Thunderbirdにしろということか…。
とりあえず、Yahoo!で設定できるとのことでみてみたのですが、そこには「RSSとは、ウェブサイトの記事の見出しや概要を配信するための技術です。「Really Simple Syndication」などの言葉を省略して、「RSS」と呼ばれています」とのこと。う~ん、全然違うじゃない、略語。一応設定してみましたが、未だにRSSの実態はよくわかりません(疲)。