踊る小児科医のblog

青森県八戸市 くば小児科クリニック 感染症 予防接種 禁煙 核燃・原発

第2回子どもの防煙研究会

2005年04月15日 | 禁煙・防煙
第2回子どもの防煙研究会の案内がML経由で届いております。前回出席できなかったので、今回は何とか調整して出たいと思ってます。当日は「はしかゼロ」の会も重なっているのですが、こちらも情報を得ておきたいところ。

---------------------------------------------------------------------------
http://plaza.umin.ac.jp/~harasho/nsmk/boen/2ndprogram.pdf

第2回 子どもの防煙研究会  プログラム
 
テーマ:子どもの防煙のための医療・教育・行政の連携に向けて
 
<日時> 平成17年4月23日 (土) 18:30 - 20:30
<場所> 第108回日本小児科学会学術集会内
    東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内) G407会議室
 
開会の辞
18:30 - 18:40 世話人代表・静岡県立こども病院内分泌代謝科医長 加治正行
 
講演
18:40 - 19:15 「中学校での禁煙教育」
        静岡市立東中学校教諭 笠井英彦
19:15 - 19:30 「なぜ子どもがタバコに興味を?」
        ふじわら小児科 (横浜市) 院長 藤原芳人
19:30 - 19:45 「医療・教育・行政ネットワークによる地域禁煙推進運動
        -喫煙検診の成績とそのメリット-
        いのクリニック (熊谷市) 院長 井埜利博
19:45 - 20:00 「子どもをタバコの害から守る合同委員会(日本小児科連絡協  
        議会)の結成の経緯とこれからの活動について」
        国立成育医療センター成育医療政策科学研究室長 原田正平
 
パネルディスカッション
20:00 - 20:30
 
後援:日本小児科学会・日本小児科医会・日本小児保健協会・日本学校保健学会(順不同)

タイのタバコの警告表示

2005年04月14日 | 禁煙・防煙
タイのタバコの警告表示(愛媛・大橋医院)

タバコ規制枠組条約発効に伴い、日本では「文章だけ」で「表示面積が30%以下」の「曖昧な表現の警告表示」に切り替わりましたが、タイのタバコの警告表示の写真がネット上に公開になりましたので、この違いをきちんとご覧下さい。喫煙者の方だけでなく、禁煙運動に理解をされていない非喫煙者や医療関係者の方も、是非この違いの意味をご理解下さい。同様の表示は、カナダに始まって、ブラジル、オーストラリア、EU諸国で絶大な効果を上げつつあります。どうして日本ではそこまでできないのか。その理由は「まだ本気で規制しようとしていないから」に他なりません。

関連ページ
喫煙者の方は、この写真を最後までご覧下さい(2005年03月28日)

みなとエキスポ '05

2005年04月13日 | ART / CULTURE
今日は情報の紹介だけにしておきます。下記のページおよび引用記事をご覧下さい。昨年の様子は一番下にリンクされているページなどをご参照下さい。6月18日には青森県タバコ問題懇談会の総会・講演会が青森市で開催されますので(近日中に予告記事を掲載します)、重なってしまいますね。

みなとエキスポ '05

八戸のNPO法人がみなとエキスポ開催(2005/04/12)
 八戸市の特定非営利活動法人「ACTY(アクティ)」(町田直子理事長)が六月と八月、同市のポートアイランドと沼館地区を会場に、「みなとエキスポ05」を開く。
 市の“顔”の一つである海にちなんだ映画を観賞しながら、映画の舞台の国の料理を味わう「レストランdeみなとシアター」と、昭和の港町を再現して多彩なイベントを繰り広げる「みなと博ランカイ」の二本立て。海と港の魅力を発信し、市民が自分の住む街づくりについて考えるきっかけにするのが狙いだ。
 同法人は二○○四年八月、八戸市を象徴する海に着目し、館鼻岸壁でみなと博ランカイを初開催。懐かしい駄菓子などが店先に並ぶ「昭和みなとエリア」など四つの区域を設け、昭和三十年代の街並みを演出、訪れた市民が雰囲気を満喫した。
 今年も博ランカイを八月二十日に沼館四丁目の公園で開く。この中で、缶詰作りや未来の街を題材にした絵を描くコーナーも計画している。
 加えて、博ランカイのPRとプレイベント的に六月十八日、同市のポートアイランドで、レストランdeみなとシアターを開催。同法人は、準備も含めこの約二カ月間をエキスポ期間に位置付けている。
 十一日には同市内で博ランカイの第一回運営委員会が開かれ、関係団体がイベント内容を協議した。町田理事長は「作っていく過程が大事で、毎日がイベント。多くの人にかかわってもらい、自分にできることを考え、夢を実現できる機会としたい」と話している。

◎昨年の様子
ふるさと散策 かえってきた港のにぎわい(Field - 国土交通省)

男性ウエスト85cm以上は要注意:メタボリックシンドローム

2005年04月12日 | 禁煙・防煙
まずは、「肥満の経済損失280億ドル 米カリフォルニア州調査」という記事によると、1999年の時点でカリフォルニア州の成人の53%が肥満。2000年には肥満が直接・間接の原因とみられる医療費が約102億ドル、勤務先の福利厚生支出が約3億ドル、通院による欠勤などの損失が約112億ドルとなり、2005年の経済損失が年間280億ドル(約3兆335億円)に達する見込みなのだそうです。

タバコの税収等2兆円に対して経済損失が7兆円、差し引き5兆円の損失(日本・年間概算)といつも説明していますが、カリフォルニア州だけの肥満成人で3兆円ですから、さすがは肥満大国アメリカ、ケタが違いますね。などと感心している場合ではありません。日本人は欧米に比べて肥満に弱く、アメリカ人のような肥満でなくても、BMI≧25で合併症がでてくることが知られています。BMIは体重(kg)/身長(m)の二乗で22が至適とされていますから、例えば175cmの方の場合、67kgで至適だったのが76kgで肥満ということになります。

ここで「メタボリックシンドローム」という最近普及しつつある言葉を簡単に説明すると、肥満、高血圧、高脂血症、糖尿病の4つのうち複数のファクターを持つと、心筋梗塞などのリスクが格段に高まることから、「死の四重奏」とも呼ばれています。もちろん、これに喫煙が加わればリスクファクター1つ分リスクは高まります。

日本動脈硬化学会や日本糖尿病学会など8学会がまとめた診断基準によると、
ウエストが男性で85センチ、女性で90センチ以上(内臓肥満)に加え
(1)最高血圧が130以上か最低血圧が85以上(高血圧)
(2)空腹時の血糖値が110以上(糖尿病)
(3)中性脂肪が150以上か善玉コレステロールが40未満(高脂血症)
の3項目のうち2つ以上が該当する場合
と新たに提唱され、国内では1000万人以上が当てはまると推定されています。高血圧の基準も厳しくなっていることに注意が必要です。
「心筋梗塞、ウエストに注目 男85センチ、女90センチ」

診断基準を中心になって作成した松沢佑次・住友病院院長は「内臓脂肪の蓄積の目安になるウエストのサイズを基準の第一条件にした。血糖値を下げたり血圧を下げたりする薬に頼るのでなく、内臓脂肪という原因そのものに目を向けてもらうのが目的。食事や運動療法で内臓脂肪を減らし、予防につながることを期待している」とコメントしています。身長の高い低いにかかわらず、内蔵脂肪の蓄積をウエストサイズという誰でもはかれる指標におきかえた点がポイントですね。BMI22から25への体重変化やウエストサイズ85cmという話にドキッとされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

宮根山の秘密基地~中学生防空壕死亡事件に思う

2005年04月11日 | こども・小児科
小学校2年から5年まで通った宮根小学校。裏にある宮根山を削ってできた造成住宅地にあった。宮根山は無惨にナナメに削りとられた姿をさらしていたが、残りの半分は僕たちの格好の遊び場だった。そして、僕たちが見つけた少し奥まった谷のようになっている部分を「秘密基地」と称して、あちこちの工事現場やゴミ置き場からあさってきたわけのわからない工具や部品などを集め入れていた。僕たちは少年探偵団に完全に感化されていたのだ。(ただのアホだった)

宮根山から流れ出る小川というほどもない流れは、途中で土管に入り込み下水道になっていた。ある日、僕たちはどこまで行けるか中に入って探検してみた。それほど進まないうちに嫌になって戻ってきたのだと思うが、その間に「地面から子どもたちの声がする」ということで警察に通報が入り、学校でも大騒ぎになっていたらしい。僕たちはそんなことにも気づかず、また宮根山の斜面であそんでいたところで、高学年の木村という先生にみつかった(姉貴の担任だ)。その日と翌日の朝会では、担任の高橋先生と校長先生からたっぷりと目玉をくらったのだが、当時はそれほど危ないことをしたとは思わず、誰が通報したりしたのか、余計なことをする人もいるもんだ程度にしか感じていなかった。(アホだ)

数年前に、30年ぶりに同地を訪れたが、もちろん宮根山の残骸はなく、山のあっちとこっちも連続していてどこに何があったかもわからなくなっていた。地図で見ても宮根山の名称はなく、もしかしたら元々そんな地名はないのに僕たちが勝手にそう呼んでいただけなのかもしれない。

僕らも相当にアホだったが、密閉した洞窟の中でたき火が「すぐ消える」ということの意味くらいはわかったのではないかと思いたい。一酸化炭素のことは知らなくても、ビーカーをひっくり返せばロウソクの火が消えることの恐ろしさは理解できたはずだ。亡くなった4人の中学生以外にも、同じ洞窟で遊んでいた子たちは何人かいて、中には火をつけた子もいたようだ。それも危険な行為だったのだが、どうしてその時に気づかなかったのか。せめてたき火ではなく懐中電灯を持ち込む程度の「生きる力」があれば…。今となっては冥福を祈るしかありませんが、親御さんの気持ちを思うと、悔やまれてなりません。

少年4人死亡の防空壕跡、たき火「すぐ消える」怖さ

中国、韓国、そして日本の若者たちは

2005年04月10日 | こども・小児科
中国や韓国で反日デモの嵐。なにやら歴史は繰り返すというか、過去においては東南アジアでもみられたこともありましたが、今回は靖国問題、領土問題、教科書問題など絡み合って簡単には解決しないでしょう。
「反日」拡大、広東省で3万人デモ…邦人殴られる
中国、韓国、日本の右傾化とグローバリゼーション(萬晩報)
これらの経緯についてはコメントはしませんが、映像に映し出される中国人や韓国人の若者達を見ると、あれだけの(無駄とも思える)エネルギーはないにせよ、日本の若者の諸問題と重なり合って感じられます。日本で中韓のことを非難したりしている若者達と、例えばワールドカップで熱狂したり、暴走するカラスハネトや荒れる成人式などなど、あるいは2ちぇんねらー。もし日本と韓国、中国とが入れ替わったとしても、彼らは同じことをしているのではないか、という想像力を持ってものごとを眺められるかどうかの問題だと思う。そして、この状況は非常にキケンだと、お互いに感じあえるかどうか。(カテゴリーを「News」ではなく「こども」の方に入れておきます)

RSSってなんだ~取り残される Classic MacOS

2005年04月09日 | NEWS / TOPICS
最近、新しい技術や情報に疎くなっていてお恥ずかしい限りですが、河北新報のWeb日誌を読んで目に着いたRSSなる言葉。同サイトによると
「最近、いろんな機会に目にする「RSS(アール・エス・エス)」という言葉について、あらためて考えたいと思います。「RSS」は「RDF site summary」を縮めた言葉で「RDF」は「resource description framework」の頭文字で…。調べるほどに分からなくなるのはどういうわけでしょう。
 あるネット辞書は「summary(サマリー)」を「概略・要約」と訳した上で、「主にサイトの更新通知やニュースのヘッドライン配信などに用いられる。ニュースサイトやブログなどを中心に利用されている」と説明しています」
なんとなく分かったようなわからないような。かつてプッシュ型というのが流行ったけど、それとは違うみたいですね。一応、RSSナビなるサイトで調べてみたのですが、おすすめRSSリーダで探してみたけど、案の定、Classic Mac OSで動くものがない。そろそろあきらめてOS XにFirefox&Thunderbirdにしろということか…。
とりあえず、Yahoo!で設定できるとのことでみてみたのですが、そこには「RSSとは、ウェブサイトの記事の見出しや概要を配信するための技術です。「Really Simple Syndication」などの言葉を省略して、「RSS」と呼ばれています」とのこと。う~ん、全然違うじゃない、略語。一応設定してみましたが、未だにRSSの実態はよくわかりません(疲)。

大河「義経」の語る物語に期待

2005年04月08日 | ART / CULTURE
民放のドラマは「ごくせん」以外はなにも見ていないのですが、今年のNHK大河ドラマと朝の連ドラについて、ここまでの時点でごく簡単な感想を書いておきましょう。
連ドラ
「天花」意味不明の過去最低作でした。周囲のキャストも空回りばかり。仙台が舞台だっただけに残念の一言。12点。
「わかば」これも理念ばかりで面白くなかった。途中から週3日ノーテレビデーで半分しか見なくなったのですが、それでも大差なかった。父親不在の問題を安易にドラマ化しすぎる(ふたりっ子など多数)。父親と瓜二つのマスターという設定自体が不気味で無意味。主役は天花より良かったが、思い入れが伝わってこない。(緑と共生する家なんていまどき当たり前すぎないか)51点。
「ファイト」主人公は前2作よりもずっと良い。印象も悪くないが、父母が若すぎないか。ソフトボールの監督もステレオタイプ。親友との確執もありがちだが、まあ見れそう。同様に週3日ノーテレビデーで半分しかみていないのですが、期待を込めて68点。
大河
「義経」豪華キャストと平安の衣装きらびやかで、主人公や時代もいわゆる「大河」の王道路線をいく娯楽作(新平家、草燃ゆるを思い出しながら)。弁慶と牛若のシーンなど演出過剰だが、これも許せる。しかし、上戸彩はともかく後藤真希の配役は不自然ではないか。更に、主人公や静御前らの「創価学会人事」批判もあるのだそうな。その辺は関知しないが、いわゆるドラマではなく「物語」をきちんと伝えてほしい。これも期待を込めて79点。

喫煙する友人がいなければ4%しか喫煙しない(高校生)

2005年04月07日 | 禁煙・防煙
弘前大学医学部衛生学・公衆衛生学実習の報告書の中で、県内某地域の高校4校の喫煙状況に関する実態調査が報告されています。指導教官もお墨付きの研究で、知りたかった県内の貴重な生データなので、概要をここで紹介させていただきます。この他に、同居家族の喫煙者数やタバコの有害性の認識と喫煙行動の関係などについても言及しているのですが、(数字が不鮮明で読めないところもあるので)ここでは省略します。喫煙高校生の約3割は小学生から吸い始め、喫煙する友人がいないのは7.4%だけなど興味深いデータが得られており、今後参考にして使えそうなので、これらを元に中学生の喫煙率のデータなども調査したいと考えているところです。(表のレイアウトが崩れて見にくくなりますのでご了承下さい)

調査
県内A・B地域 県立1校、私立3校
2124名中1834名回答(有効回答率 86.3%)
結果
         高1       高2       高3       合計
       男子 女子 全体 男子 女子 全体 男子 女子 全体 男子 女子 全体 
 喫煙経験者 25.9 14.2 20.6 26.8 19.8 23.9 46.6 32.6 40.3 31.1 20.7 26.5
※現在喫煙者 13.9  5.2  9.9 14.7  7.1 11.5 38.1 19.2 29.6 19.8  9.3 15.2
喫煙未経験者 74.1 85.8 79.4 73.2 80.2 76.1 54.4 67.4 59.7 68.9 79.3 73.5

※現在喫煙者=最近1か月以内にタバコを1本以上吸った者(喫煙経験者に含まれる)

Fagerstrom tolerance questionnaire (FTQ)
 軽度  62.7%
 中等度 23.1%
 重度  14.2%

初回喫煙開始年齢
 小1~小2   7.2
 小3~小4   8.6
 小5~小6  13.2
 中学校1年  20.2
 中学校2年  20.4
 中学校3年  16.7
 高校入学以降 13.8

喫煙を経験したきっかけ(複数回答) ?は数字不鮮明
 好奇心から 42.4
 友達・先輩にすすめられて 36.2
 なんとなく 22.8
 親・兄弟にすすめられて 4.3?
 かっこいいから 4.1
 それ以外の人からすすめられて 2.5
 大人の仲間入りがしたくて 1.2
 その他 4.5?

       喫煙友人あり 喫煙友人なし 合計
 喫煙経験者   450 A    36 D    486 G
喫煙未経験者   573 B    775 E   1348 H
  合計    1023 C    811 F   1834 I

A/G=92.6% D/G= 7.4% …喫煙者で喫煙する友人がいないのは7.4%だけ
B/H=42.5% E/H=57.5% …非喫煙者の4割も、喫煙する友人を持っている

A/C=44.0% D/F= 4.4% …喫煙する友人がいなければ4%しか喫煙しない
B/C=56.0% E/F=95.6% …喫煙する友人がいても56%は喫煙しない

---------------------------------------------------------------------------
大軒健彦ら:社会と医学実習(弘前大学医学部衛生学・公衆衛生学自由研究報告書)平成16年度:35-42;2005

こんなものイラナイ「赤ちゃんの表情翻訳機」

2005年04月06日 | こども・小児科
しばらく前に、イグノーベル賞を受賞した「バウリンガル」の赤ちゃん版との触れ込みで、赤ちゃんの泣き声を分析して「空腹・退屈・不快・眠気・ストレス」の5つに判定する「WhyCry」(リンクはあえて省略)なるグッズが輸入発売されましたが、これは小児科医や母親の間でもかなり非難されました。

今回、新たに紹介された長崎大のグループによる赤ちゃんの感情翻訳『育児に役立てれば』というニュースは、赤ちゃんの感情を泣き声だけでなく「顔の表情や声などから読み取る技術の開発に着手した」というものですが、基礎的なデータ収集や解析などは研究として是非進めていただきたいと思うものの、「将来的には表情などを瞬時に言葉に置き換える“表情翻訳機”をつくり、各家庭で育児に活用してもらう」などという馬鹿げた計画は最初から考えないで戴きたい。例えば、母親や父親が視覚障害や聴覚障害であった場合の補助的な器具としての価値はあるかもしれません。

しかし、同グループの「言葉を体得する前の乳児が感情を周囲に理解してもらえないとコミュニケーション能力が育たず、成育後に暴力に訴えるようになるとし、言葉を介さない母子間の意思疎通が重要と判断」したその思考回路には重大な疑義を抱かざるを得ません。言葉を体得する前の母子間の意思疎通が重要だからこそ、親子の間で音声および非言語によるコミュニケーションを行っていくことで、愛着や豊かな感情が形成され、育児にも自信と楽しみを見出していけるのではありませんか。

「言葉を体得する前の乳児」がどうして「感情を周囲に理解してもらえない」などと短絡的(ボケナス的)に考えられるのか。赤ちゃんは1か月にならないうちに目と目のコミュニケーションに始まって、笑顔、喃語、お話しも盛んにし始めます。もし、笑顔や発声のみられない赤ちゃん、あやさないお母さんなど母子間の愛着形成に障害が疑われた場合に、必要になってくるのはこのような(まだ見ぬ)ボケナス的装置などでは決してありません。よって、このボケナス的装置は正常の親子にも問題のある親子にも全くもって不要の長物である、という結論に達します。繰り返しますが、基礎的研究や特別なニーズのある場合などに研究の目的を限定して、決して一般化しようなどとは考えないでください。>長崎大茄子研究グループ様

八甲田ウォーク参加記録(2005/3/27)

2005年04月05日 | SPORTS

4月1日の八甲田十和田ゴールドライン開通を前に3日間だけ開催され、谷地温泉~酸ヶ湯間、車の通らない「雪の壁」8.1kmを歩き通せる「八甲田ウォーク」に今年初めて参加してみました。週末の金曜日(25日)朝には八戸でも今年最後の雪が降り、天候が心配されましたが、初日の26日は新聞記事(八甲田ウォーク 初日489人楽しむ)に書かれているようなレベルではなく、吹雪の中で顔面を凍り付かせながら歩き通したようで、かなり大変だったようです。

私たちが参加した27日は、前日とは打って変わって快晴の暖かい1日でしたが、スタート前の情報では最高点である傘松峠(標高1020m)付近はやはり吹雪だということ。歩き始めてしばらくの間は、少しずつ風はあるものの、持っていった帽子や耳当てもとりたくなるほどの陽気で、この写真をみてわかるように北八甲田の山々も晴れて見渡せるし、どこに吹雪があるんだろう、まあ大丈夫じゃないかなと甘く見ていたのですが、登って行くにつれて暗雲立ちこめ(といっても暗いのではなく白い)、風は掘り下げたゴールドラインを通って真っ正面から吹き付けてくる。タオルで口や鼻をガードしても追いつかず、前を見ても何も見えない。まさかここで遭難するわけがない(しようとしてもできない)と思いつつ、頭のフードに手をかけて、ひたすら我慢して前に進む。段々と思考回路も凍り付いてきたところで、ふと見上げると「傘松峠」の標識が…。これがあと500m続いていたらどうなっていたことか(どうもなりゃしないだろうけど)。と同時に、小説や映画で知られる「八甲田山死の彷徨」ではこれが何日も続いて凍え死んでいったかと思うと、心の中では涙を禁じ得ません。

傘松峠を通り過ぎると、今までの吹雪が何だったんだろうと思うほど天候はあっと言う間に回復し、酸ヶ湯までの下り坂を滑らないように降りていくだけ(あと少しと思うと結構あるんだな)。8.1kmという距離や高低差自体は全然問題なく、家族4人で約2時間で歩き通せるのですが、3月末とは言え、八甲田山の大自然の懐の深さと厳しさを感じさせてくれた、面白い体験でした。


酸ヶ湯では時間がたっぷりあったので、昼食後、初めて入る「千人風呂」にいつもよりもゆっくりとつかったのですが(と言っても普通の人よりずっと早い)、どうやら湯あたりしてしまったようです。ここでまた問題が発生。カミサン達は「千人風呂」の女性専用タイム(この日だけ2時から3時まで)を待たずに男女別の「玉の湯」に入ったのですが、お湯が「しょっぱい」とのたまう。私たちは千人風呂で打たせ湯を浴びたりして目や口に入って難儀したのですが、もちろんそこで口にした味は「酸っぱい」。酸ヶ湯だから酸っぱいのではなく、その逆ですよね。他の皆さんのホームページなどをみても、異口同音に「酸っぱい」と書かれています。

その他、書きたいことは色々あるのですが長くなるので省略します。主催者のMCT21はウォーキング団体であるにもかかわらずメンバーの喫煙がひどく、一人はバスの中で吸い始める始末(もちろんすぐに消させて大換気をしたのだが)。もう一人は、忘れ物を確認するのにくわえタバコのままバスに乗り込んでくる。ここは十和田湖ウォークの主催団体でもあるのだが、厳しく申し入れしないといけないようです。

そうそう、肝腎の「雪の壁」はどうかというと、最初は呆れ驚き、珍しげに眺め回したり写真を撮ったりしましたが、帰りには飽き飽きして「いつまで続くこの白い壁」状態になっていました。しかし、一見の価値はあるし、車で通り抜けるのではなく歩き通せるこの機会は貴重でした。開通後はすぐに汚れちゃうみたいですから、きれいなデコレーションケーキ状態を満喫したい方は、来年参加されてみてはいかがでしょうか。私は、もういっかい参加するかどうかは(?)ですけど。。(前後の時間が長すぎるのが難点)

関連ページ
・八甲田ウォーク20050327
・八甲田ウォーク~雪の回廊、募集開始(1/12)

幼児期にテレビを見過ぎるといじめっ子になりやすい

2005年04月04日 | こども・小児科
標題のような報道が流れると、子どもの心身の発達に対するメディアの深刻な影響を全く理解しようとしないブロガーらが、自身の適当な心証から「関係ない:根拠薄弱」だの「見方の問題だ」だとか「親の問題だ」などと勝手なことを言って自分たちに都合の悪いことには耳を塞ごうとしています。これくらいの調査結果なら、全く予想される範囲内だし、日本でも同じような調査をすればデータが出てくる可能性は高い。メディアと子どもの発達・発育と心身の健康については、3/27に「便秘と肥満、TVゲーム、不登校の気になる関係~快食・快眠・快便の昔っ子プロジェクト」としてまとめて書きましたが、今後も継続的に取り上げていく必要がありそうです。

幼児期にテレビを見過ぎるといじめっ子になりやすい=米調査
 4歳時にテレビを見過ぎた幼児は学齢期に達した段階でいじめっ子になりやすいという調査結果が4日、米国で発表された。
 一方、親が子どもに本を読み聞かせたり、外で遊ばせたりして普通に接した場合、いじめっ子になりにくいとしている。
 ワシントン大学の研究グループは、母親がいじめを観察した1266人の4歳児が6―11歳になったときのデータを調査。テレビの視聴時間や外遊び、読書、親子の対話などを調べた結果、約13%がいじめっ子と判断された。
 研究グループによると、いじめは肥満と共にテレビの見過ぎから起きる否定的な結果という。テレビ視聴を制限すれば子どもがいじめに走るリスクも軽減されるとしている。

楽天の金儲け主義インチキ商売:ガムタバコやニセ禁煙グッズ

2005年04月03日 | 禁煙・防煙
2日前に野球の「楽天」について書きましたが、その親会社「楽天」については以前ブログを楽天からgooに移した際に書いたように、金儲けのためならどんなインチキ商品を売ろうが、店子のことは大家は知らぬ存ぜぬで押し通そうとしています。(この件については既に禁煙団体より抗議済み)

【楽天市場】煙のでないタバコSNUS ガム・タバコ ファイヤーブレイク
【楽天市場】ビタクール:ヘルシーライフ
【楽天市場】禁煙草 (きんえんそう):NosmoQ
禁煙グッズ、禁煙飴、禁煙茶は楽天のネットショップ

しかし、それが一般社会で通用する常識でしょうか? 考えてみてください。デパートに出店している店がインチキ商品を売っていれば、当然その店だけでなくデパートの信用に関わる問題になるし、元よりそのような問題が生じないような店・商品を選んで出店させるはずです。三木谷社長および楽天全体の企業倫理を厳しく追及すると共に、楽天でのネットショッピングをボイコットする運動を呼びかけたいと思います。

だからライブドアの方が良い、などということではもちろんありません。

低出生体重児と不妊の関係、母親の喫煙は?

2005年04月02日 | 禁煙・防煙
「低体重の出生、不妊の恐れ 藤田保健衛生大が調査」というニュースですが、ちょっと疑問があります。
-----------------------------------
排卵障害のない女性が平均約3200グラムだったのに対し、排卵障害の女性は同2490グラムで「低出生体重児」(2500グラム以下)に相当。胎児期に低栄養状態にさらされ低体重で生まれると、大人になって糖尿病や高血圧など生活習慣病のリスクが高くなるという「成人病胎児期発症説」が注目されているが、女性不妊との関連を具体的に示したのは初めてという。
-----------------------------------
とのことですが
1)母親の喫煙により出生体重が少なくなることはよく知られています。
また、同様に
2)母胎内の喫煙暴露により男性も女性も不妊の頻度が高まることもわかっています。
となると、低出生体重児に不妊が多いという「関連を具体的に示したのは初めて」とおっしゃいますが、ここには母親の喫煙の有無についての検討が必要なのではないでしょうか。記事を見る限りでは、それについての情報は全く触れられていません。何かわかりましたら、後日追加したいと思います。

楽天的ではなかった楽天の本拠地開幕大勝利

2005年04月01日 | SPORTS
注目された楽天の本拠地仙台での第1戦を先ほどまでTVで観戦していました。開幕の歴史的勝利と、その後の記録的大敗、そして4連敗で早くも補強の要請など話題に事欠かない楽天ですが、今日の試合は初っぱなの磯部のホームランに始まって、あれよあれよと言う間に大勝利。途中1時間ほどジョギングしたりお風呂に入ったりして見ていなかったのですが、8-0からいつの間にか15-5になっていて驚きました。岩隈だけと言われた投手陣も、最後の抑え投手(小山)なんかスゴイ球を投げていたじゃないですか。

楽天、ホーム開幕戦飾る 西武に圧勝16─5

これで何とかやっていける目途がつきましたね。といっても勝ち続けるということでなく、ある程度負けが込んでも時々勝ちながらファンから支持されてパリーグやプロ野球全体を盛り上げていく、そんな展開が予想されます。交流戦も楽しみになってきました。プロ野球のことを真面目に考えたり応援したりするのって小中学生の頃以来のような気がします。ずっと中日ファンだったのですが、元仙台市民(八戸の次に長く住んだのが仙台)として、今年は楽天に注目していって、選手の名前やプレーも少し覚えてみるようにしようかな。100敗くらいしても構わないじゃないですか。

楽天の参入には不透明な面もあったりしましたが、決まった後は田尾監督を中心として「野球」のレベルの話として好感が持てる展開で、田尾監督もチームも仙台のファンも(年齢層の幅広いチアリーダーも^^;)何か目に見えない波に乗りかけている、そんな雰囲気を感じさせる試合でした。鳴り物のない応援も良かった。これで明日の松坂を打ち崩せたら面白いのですが。

楽天のファンサイトとかブログなどもいろいろあるのでしょうが、調べてません。
しかし、肝腎のドラフト改革に手をつけないで、何をしているのだろうか?
既存球団のエゴが見え隠れします。今日の試合、巨人の開幕戦より楽天戦の方が視聴率が高かったなんてことはないかな。(少なくとも東北では)