男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

鮭水煮缶の炊き込みご飯

2015年12月21日 | ご飯類

レシピは魚の水煮缶を使った料理・・炊き込みご飯とカレーのご飯もの二題です。カレーをご飯
ものというと異論があるかも知れません。本場のインド料理ではナンなどの、タネなしのパンと
一緒に食べます。料理の多様化で、カレーはご飯に乗っけて食べるという固定観は薄れました。

鮭もサバも生より水煮缶の方がカルシウムが多い・・白鮭生100gの蛋白質は22.3g、カルシウム
は14㎎に対し、水煮缶は21.2gと190㎎。まさば生100gの蛋白質は20.7g、カルシウムは9㎎に対
し、水煮缶は20.9gと260㎎・・両者とも蛋白質はほぼ同量ですがカルシウムは、水煮缶が圧倒
的に多いことが分ります。

缶詰を在庫しておくと「イザ!」というときに役立ちます。わが家はサバの缶詰は水煮と味噌煮と
醤油煮を、ツナ缶は水煮とオイル漬けを、鮭は水煮缶を常備しています。豆類の水煮缶も色々、
あとトマトやソース類の缶詰も欠かせません。

缶詰の長所は、食材の下処理と煮炊きのテマが省ける、下処理の水使用や煮炊きのガス・電力
が不要、調理時間が短縮できる、コンパクトな食材なので保存場所が狭くて済む・・などが挙げら
れます。生ものを調理した料理に比べ、レパートリーは限られますが、工夫次第で色んな食べ方
が楽しめます。

サバ水煮缶はいま1缶140円ほどですが、数年前は100円でした。いま4割upになった計算てすが、
生サバを捌いたら生ごみが出る、洗い処理に水も使う・・など考えると缶詰は重宝する食材です。

その缶詰を売り物にした「缶詰バー」というのがある・・数年前に読んだ、ネット記事で知りました。
ここでは、お酒も食べ物もすべてが缶詰または瓶詰と言います。バー=飲食店ですが、all缶詰
なので、調理設備が不要で狭い面積で営業できるメリットがある・・と読み、感心しました。
下に、関連のURLを置きます。ご一読ください。

サバ水煮缶のカレーは、カレーソースを作ることから始めるとテマがかかりますが、レトルトカレー
と水煮缶を合わせて煮れば簡単にできる・・料理が苦手な方は、まずここから初めて見ては如何
でしょう。レトルトカレーは具材が少ないのを選び、自分の好みに合わせて、カレー粉やスパイス
を加えると、短時間でおいしいカレーができる・・自作のカレーを楽しんで欲しいと思います。



もう行った? 各地に増加中の缶詰バー・・naverまとめより


「大阪」日本最大の缶詰バー「ミスターカンソ」が人気・・makaroniより

1944年・昭和19年のころの日本は、今では信じられない程の食料不足にあえいでいました。
家の近くの海軍基地から、鮭の缶詰が横流しされ、それが時々手に入りました。疎開家族3人
を含め8人が等分に食べる方法として、母は炊き込みご飯にしました。なつかしいごはんです。


材 料
米 2合 300g ・・水洗いした後、1時間ほど水に浸してざるに上げる
鮭水煮缶 1缶 300g ・・缶をあけ、鮭の身をほぐす
ごぼう 10センチ 300g ・・細いささがきに削り水にさらす
にんじん 5センチ 40g ・・2㎜角の細切り×2㎝に切る

調味料
昆布出汁 2カップ 360㏄
日本酒 1/3カップ 60㏄
淡口醤油 大さじ 1 10cc

作り方
水洗いしたお米を釜に入れ、鮭缶の中身と
ゴボウ・人参をのせ、調味料を合わせて加え
火にかける。
・・鮭水煮缶の煮汁も一緒に加えます・・

炊き上がったらお茶碗に盛り付け、三つ葉の
軸を刻んでトッピングする・・など好みの青味
をあしらってください」。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする