![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_hiiragi.gif)
メリークリスマース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_candy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_psox.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_santa.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tonakai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
Pちゃん
Bのぶぶんはとてもよくひけるようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
Aもせんしゅうよりすごくじょうずになったので、かぞえながら
りょうてでひくれんしゅうをしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
1がつのレッスンでは、きょくのさいしょからきかせてね
かっちゃん
ゆびのたいそう―いつもてのうえにけしごむをのせているつもりで、きをつけて
ひきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
テンポをはやくひくれんしゅうでは、もうすこしよわいおとで
いいよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
トンプソン―すごくがんばったね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
こんどは強弱(きょうじゃく)をつけてひいてみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
1はくめのおとにはすこしアクセントをつけて、3びょうしらしい
リズムでね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
「ようせいのハープ」は、ファのおとがでてきたら♯をわすれない
ようにね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
おとをよーくしらべて、ふよみしてみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
こもりうた―すこしテンポはゆっくりめで、やさしいおとでひきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
みぎがわのページの1,2だんめは、てをきるところ、だんだん
よわくするところなどにきをつけて、よくれんしゅうしましょう
T野さん
ハノン―とってもよくなりましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
次は一定のテンポ(88位)で通せるように、まず左手から練習
して下さい。
夢―冒頭のテーマの部分はすごくキレイです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
左手にメロディーが移ってからのテンポにまず気をつけましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
右手の8分音符と、左手の付点のリズムが鋭くなり過ぎないように柔らかい
タッチで弾きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
フレーズが終わって新しいフレーズに行く時も、急がないでブレスを充分
取って入るようにして下さい。
ワルツ―出だし、充分注意しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ペダルはもっと深く、右手の音符の長さに合わせてしっかりと踏んで
下さい
ゆうとくん
ゆびのたいそう―やっぱり、これをいちばんさいしょにやろうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
スタッカートはとびすぎないようにきをつけましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
トンプソン―じょうずに8ぶおんぷをかぞえてひけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
つぎのきょくも、さいしょはゆっくり「1と2と」とかぞえながら
れんしゅうして、じょうずになったらすこしずつはやくひいてみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
はやいテンポになったら、「と」をぬかして「1,2,1,2」
とかぞえようね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
ピアノランド―「たんたかたーん」のあとは、しっかりきってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
つぎのきょくは、まずかたてずつリズムのれんしゅうをやって
ください。
さいごの2しょうせつのみぎてのリズムはちょっとむずかしいので、
よくれんしゅうしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
やまのぼり―ゆっくりていねいにひくと、とってもじょうずにひけるように
なったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
7しょうせつめのひだりてのおとは、ここでは3はくきちんと
のばしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
やさしいおとで、ていねいにひこうね
としきくん
ハノン―連続の練習も、以前よりていねいにきちんとひけるようになったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
少しずつ、らくに速くひけるようにテンポを上げて練習しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
メトロノームに合わせてやってみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
ツェルニー―左手を1小節ずつ和音でとって練習してみて下さい。
慣れたら右手のメロディーと合わせてみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
最後に左手をバラバラにすると、指の準備がらくにできるように
なってひきやすくなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
左手が右手よりよくひびく音域(おんいき)なので、ひかえめに
しましょう。
パレード―「くさのみつぶして」への入り方がむずかしいので、しっかり早めに
じゅんびをして、サッと手のポジションをかえましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
組曲を通して練習してみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
紡ぎ歌―真ん中の部分は、右手のばんそうは弱いけれど、きちんとそろえて
けんばんの一番下までしっかりひいてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
最後の4小節、dim.をきれいにつけて、和音がとびださないように
バランスをよくききましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
(い)ゆいちゃん
ゆびのたいそう―ゆっくりでいいので、4ばんゆびさんと5ばんゆびさんを
しっかりうごかしてげんきなおとでひきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
トンプソン―つぎのきょくは、ファに♯をわすれないことと、おゆびをおく
ばしょにきをつけてれんしゅうしてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)
さいごのおとにはタイがついているので、よくかぞえてひこうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
はるのうた―やさしいおとで、きれいにひけるようになってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
みぎてとひだりてのおとがずれないように、きをつけてぴったり
あわせるようにひきましょう
山さん
ハノン―2つ目アクセント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
チャレンジしてみて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
108をめざして、両手でも合わせてみましょう。
ショパン―フレーズ感がとてもきれいに表現されているので、たまに硬い音が
目立ってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
打鍵を慎重に、響きやバランスをよく聴くようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
アドリブの入れ方は、基本的には均等に割るようにして下降の最後は
丁寧に弾くようにして下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
トンプソン―メトロノーム、あった方がいいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
どんどん先の曲に進んで頂いてオッケーです
(た)ゆいちゃん
すごくがんばってるね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
とてもがんばっているのがよくわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
11~12小節目、左手に注意してよく練習しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
ディミヌエンドやリタルダンドもつけて、メロディーをうたいながらひいて
みてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
(わ)まなちゃん
ゆびのたいそう―あたらしいきょくにすすみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
ゆびだけをよくうごかして、てくびやうでをフリフリしないように
きをつけてれんしゅうしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ピアノランド―とってもきれいな音で、きょくのふんいきにとてもあっていると
おもいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
レガートにきをつけたら、もっとよくなったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
ユニゾンのところはひょうしをよくかぞえてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
すこしテンポをあげて、しあげにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ようせい―ぜんたいがとてもよくまとまってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
Bのぶぶんは、1かいおおくひかないようにきをつけてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
レッスンのときにいっしょにかんがえた、AとCのきょうじゃくや
アクセントをつけてみてください