
かのちゃん
グローバー…3小せつ目のリズム、気をつけて

この小せつだけかぞえようとすると1,2小せつ目とテンポが
あわなくなっちゃうから、アウフタクトがはじまる前から
かぞえるようにしてね

右手も左手も、お休みの間につぎのばしょにいどうして、
まってるようにしましょう

ギロック…1,2小せつ目のリズムが8分の6びょうしにならないように、
しっかりかぞえてね

レッスンでは、きちんとかぞえてねひけた時はとてもじょうずひけていたよ

3だん目の1小せつ目の左手の音にちゅういして、1かっこの1ぱく目や
2かっこの3はく目までレガートにひくことと、
2かっこは3はく目でわかれているように見えるけど、3はく目で
止まらないで、切ってすぐに4はく目に入ってね

たかのさん
インベンション…前半はよくまとって、きれいな流れで弾けています

29小節目から、右手をもう少しよくさらって、32分音符のモチーフが
半音の場合と全音の場合の音程の違いを正確に取れるようにしましょう

左手はハーモニー(和音)の小節と、2小節ごとのメロディの部分が
あるので、よく聴きながら弾くようにしてください

ソナチネ…2楽章、とてもきれいにできています

4小節目や最後から2小節目の細かい音符は、タイミングをはかる余り
強くならないように、目立たないように軽く弾きましょう

右手はタイの後、弱拍の出方に注意して下さい

うーちゃん
今週はとてもよくがんばったね

すごくがんばって練習したのがよくわかりました

インベンション…次の曲は、歌曲の小品にちょうせんしてみましょう

2,4,5小節目は3拍目でフレーズが終わるので、切って4拍目に入ってね

左手は4分音符の音を早めにじゅんびしましょう

グローバー…リズムもフレージングもとてもよくひけていました

出だしのフレーズのようにアルペジオで上っていくところは
だんだんクレッシェンドしていってね

最後の4小節をよくさらって、次回しあげにしようね

あおちゃん
グローバー…もうひといきだね

2小せつ目の1ぱく目、左手の和音はのばさないで2拍ともスタッカートで
ひくのをわすれないようにね


3,7小せつ目は右手の♭をわすれないで

3だん目は強弱をはっきりつけて最後はフォルテね

ラーニングトゥプレイ…1回目はリズムがちょっとあやしかったけど、最後は
正しいリズムでなめらかにひけるようになってよかった

つぎの曲は、3小せつ目のリズムに気をつけてよく数えてね

1小せつ目と2小せつ目は3拍目で切りましょう

3だん目からは♯に気をつけて、ここかられんしゅうするようにしてね

おとちゃん
インベンション…1番は、いいテンポでしあがりました

次の3拍子の曲は、1拍目にアクセントをつけて、2,3拍目は軽く
弱くひいて、拍子感を出すことと、休ふの間に次の音の場所にひっこして
指をじゅんびしておいてね

次回あんぷでしあげにしましょう

トンプソン…強弱に気をつけて、とてもきれいにしあがりました

次の曲は、同じ和音がつづくところが多いよ

左右二つずつ、合計4つの音の和音がぴったりそろって聞こえるように、
指先に神経を集中してひいてね

5だん目からよく練習しましょう

おかあさん
タイが無数に出てきますが、タイの前後は切るようにしてください

65小節目、左手が強拍、右手が弱拍からですから、右手の最初の音が左手の
1拍目の音より強く出ないように注意しましょう

75小節目からの、繰り返される16分音符のモチーフも、拍の頭のスタッカートの
ついた音が独立した表の音なので、スラーのしっぽの音にならないように意識して下さい

かなちゃん
ツェルニー…指使いなど、丁寧に譜読みしてあります

スフォルツァンドのついた音はもっとしっかりと目立たせましょう

29ページの4段目の2小節目から、右手の1,3拍目に軽くアクセントを付けて、
二つ目の高い音が強くならないように気をつけてね

次の段の3小節目からのモチーフは拍の頭にアクセントをつけて、
階段のように下りてきましょう

シンフォニア…テーマのモチーフは、各声部の中に2声部存在するように、1,4,7拍目を
外声、それ以外は裏の声部として軽いスタッカートで弾いて下さい


32分音符はアルペジオ、音程が広いので指使いに注意して正確なリズムで
粒を揃えて弾くようにしましょう

ソナタ…しっかり譜読みできています

2音間にスラーがかかっているモチーフがたくさん出てくるけど、その都度
最初の音でもっと重く沈んで、後の音でスッと浮かぶように短く軽く弾くようにしてね


220小節目から、左手が拍の頭、右手は強拍の裏から出るので、最初の音に
アクセントがつかないように、フォルテだけど左手のオクターブをしっかり弾いて
右手はもっと弱く弾きましょう

最後まで両手で合わせてみてね

あゆみさん
お疲れ様でした~

ツェルニー…先週のポイントがしっかり改善されて、拍子感のある、いいしあがりでした

次の曲は8分の6拍子、片手ずつ拍子をしっかり数えて練習しましょう

4分音符は2拍伸ばしますから気をつけて

ケンカ…左手の指使い、ちょっと工夫してみて下さい

右手に気を取られると、行き当たりばったりの指使いになってしまうので、
左手だけでよくさらいましょう
