小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

7/31(火)のレッスン♪

2007年07月31日 | Weblog


 manya
  ハノン―左手、4,5指の時に手首がすごく下がるよ~
      もう少し元気な音を出してOKなので、タッチに気をつけて練習
      してね
  トンプソン―音部記号が変わるところや、音域がはなれるところが、遅れない
        ようにそこだけを練習しましょう
        次の曲は、指使いに注意
        ひじがくるくる動かないように気をつけてね
  パレード―来週、しあげね
       左手は、右がわのページをもう少し練習してください。
       2はくずつまとめてひくと、ひきやすくなったでしょ?
       おうちでもやってみてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/28(土)のレッスン♪

2007年07月28日 | Weblog


 Pちゃん
  何だかんだ言いながらも、ちゃんと練習できていて、口に
  出して数えてはいませんでしたが、リズムもきちんと取れていました
  復習も兼ねて、最後の曲をもう一度練習してみて下さい。
  2に入る前に、パレードをすこし進みましょう。

 T野さん
  ハノン―リズム練習は、のばす音はもっと長く伸ばして、極端なリズムで
      練習するようにしましょう。
  ソナチネ―1小節単位でリズムを感じて、どんどん前へ進んでいきましょう
       一貫したテンポで、強弱もはっきりつけて下さい。
       暗譜しましょう
  カバレフスキー―もう少しゆっくりしたテンポでも
          特に展開してくるとどんどん速くなるので、淡々と一定に。
          中間部から再現部に入るところは、なだれ込まないように
          1拍目を大切に弾きましょう。

 ゆうとくん
  つぎはあたらしく「み」のおとがでてくるよ
  ひくまえに、おんぷを「ど れ み」でよんでみてね
  おにいちゃんのゆびのたいそう1をかりて、こんどもってきてね

  ゆうとくん、そろそろゆびのたいそうを始めたいと思います。
  俊希くんのをお持ち下さい。

 としきくん
  ハノン―きちんとおなじテンポで、とってもノリノリでひけたね
      つぎの練習曲は、ゆびづかいがややこしいので、かたてずつのれんしゅう
      のときにきをつけてしっかりれんしゅうしておいてください。
  パレード―おうちでもがんばって、レッスンでもずいぶんがんばったね
       にがてなところをくりかえし練習して、さいごにはスムーズにひける
       ようになったので、先生もうれしかったです
  ピアノランド―3連符が出てきます。リズムに注意して、かたてずつ練習
         しましょう。

 山さん
  バーナム―スケールの指使いは調によっても変わってきます。
       左右それぞれ、上行下降共によく練習しましょう。
  トンプソン―3拍子の踊り、ワルツです。1拍目をしっかり踏み込む感じで、
        拍子感を作っていきましょう
        次の曲にも進んでください
  ギロック―今週はちょっと忙しかったでしょうか
       ちょっとテンポが重い感じでしたが…
       次の曲もエキゾチックなムードを表現するために、アクセントやスラーを
       細かく守るようにしましょう。

 かっちゃん
  サマーキャンプ、たのしんでこれてよかったね
  ゆびのたいそう―ふてんのリズムのれんしゅうのときは、ながいおとをつよく、
          はっきりとひくようにしてね。
          どのれんしゅうも、2かいいじょうくりかえしてれんしゅう
          してください
  トンプソン―8ぶおんぷのところも、きちんとかぞえてじょうずにひけました
        これからも、ひくときにはなんびょうしでもなにおんぷがでて
        きても、かぞえながらひくようにしてね。
  ピアノランド―つぎのきょくは、れんだんするととってもきれいなきょくです
         なが~いスラーにきをつけて、きれているところはしっかり
         きってひきましょうね。

 (い)ゆいちゃん
  ひさしぶりにげんきなゆいちゃんのおかおがみれて、うれしかったです
  ゆびのたいそう―おててのなかにだいじにたまごをもつのをわすれないで、
          かっこいいおててのかたちのまま、ひくようにしようね。
  ピアノランド―つぎのきょくも、ドレミをいいながらひいたり、ひょうしを
         かぞえたりしながられんしゅうしてみてね。
         じょうずにひけるようになったら、すこしずつはやくひいて
         みましょう

 O田さん
  来週からお待ちしていますね
  一緒にがんばりましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/27(金)のレッスン♪

2007年07月27日 | Weblog


 ゆいちゃん
  ゆびのたいそう―おっすごい
          りょうてのれんしゅうもやってみたんだね
          あたらしいれんしゅうにはいります。
          さいきん、とってもスムーズにひけるようになってきたので、
          すこしテンポをはやくしてれんしゅうしてみてね
  パレード―せんしゅうより手のいどうがすばやくできるようになったね
       さいごのりょうてであわせるぶぶんをもうすこしれんしゅうして、
       らいしゅうもういちどだけ、いっしょにれんだんしてみようね
  ピアノランド―ひさしぶりに8ぶんの6びょうしだね
         よく数えながられんしゅうしてみてね

 IKU
  ハノン―1曲につき、2,3回はくりかえして練習してね!
      いすの半分くらいに腰かけるようにしましょう
  トンプソン―つぎのきょくは、右手のリズムにちゅうい
        テヌートやアクセントもよく見て、はっきりつけるようにしてください。
  パレード―左手、だいぶんよくなってきました
       もう少し左右それぞれをよく練習して、カンペキにひけるように
       なってから両手で合わせるという計画でいきましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/26(木)のレッスン♪

2007年07月26日 | Weblog


 みなみさん
  5番―強拍と弱拍の呼吸をしっかり表現して下さい。
     その中で、上昇に伴ってクレッシェンドをつけて、伸び上がっていく
     ように
     左手は一音一音を強調しないで、和音が響くように1拍目の音をはっきりと
  幼児とともに―かたつむりは少しテンポを速くしましょう
         ちょうちょ がんばって!

 cozyさん
  バーナム―和音は下までしっかり押して、充分響かせて下さい
       次の曲は、拍の頭をしっかり当てて、アップ、ダウンの腕の呼吸で
       オクターブを弾くようにしましょう。
  トンプソン―アルペジオは下から順番に
        強弱をもう少しはっきり表現することと(強はほとんどないですが
        テンポをもう少し前向きに
        次回、暗譜で仕上げましょう
  パレード―次の曲は、まず片手ずつ、左右それぞれよく練習しましょう。
       右手の指使いに注意

 そうやくん
  こんしゅうはまいにちれんしゅうができて、パーフェクトだったね
  ゆびのたいそう―いよいよあと2きょく!
          しせいよくおすわりして、てがぺっちゃんこにならないように
          きをつけようね
  トンプソン―つぎのきょくは、リズムもおともむずかしいけど、がんばろうね
        マークのところかられんしゅうしてください。
        ゆっくりかぞえて、なるべくとまらないようにしようね
  ピアノランド―とってもげんきに、おうたもじょうずにしあがりました
         つぎのきょくは、たのしいかんじかな?かなしいかんじかな?
         スラーのついたところはなめらかにつなげようね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/25(水)のレッスン♪

2007年07月25日 | Weblog


 (わ)まなちゃん
  ゆびのたいそう―レガートのれんしゅうはとてもスムーズにきれいにひけて
          います
          スタッカートがおもくならないように、かるくポンッポンッ
          とひきましょう
  トンプソン―ふたつめのアルペジオのみぎてのおと、なおしておいてね。
        アルペジオは、きょうのレッスンでやったみたいにタラララ~ンと
        ひくとグーでした
        なれたらよわいおとでひけるようにやってみてね。
        さいしょからさいごまでおなじはやさで「1,2,3」とかぞえながら
        ひくようにしようね
  パレード―ミッキーマウスマーチ、がんばったね
       テンポのはやい8ぶんの6びょうしは、1,2,1,2と2びょうしの
       ようにかぞえようね
       ドナルドじいさんもやってみよう
  ピアノランド―みぎてのリズムにきをつけて、よくかぞえながらかたてずつ
         れんしゅうしてみてください

 りょうくん
  ゆびのたいそう―じかいはしあげね
          ちょっとテンポを上げて、げんきよくひいてください
  パレード―とってもよくひけていたよ
       つぎのきょくはくりかえしのきごうにちゅういしてね
       おなじ音がつづくところはかるくひきましょう
  ピアノランド―わすれないでしあげしようねぇ~~
         来週こそれんだんをして、ごうかくするぞー

 K子さん
  ハノン―「鍵盤のそばから打鍵する」をモットーに、丁寧にひくようにしましょう。
      新しい曲は、ゆっくりとレガートにさらってください。
  トンプソン―はい、ポイントは左手です
        とにかく左手だけで暗譜で、手元を見ないで弾く練習をして下さい
        もちろん右手は右手だけでよく弾き込んで暗譜しちゃいましょう
  バイエル―スケールは、cresc.,dim.を効果的に表現すると、曲が生き生きして
       きます
       弾きにくいところは取り出して練習を


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/24(火)のレッスン♪

2007年07月24日 | Weblog


 久しぶりにお日様が見えて、夏らしい一日でした

 しーちゃん
  ハノン―すわるときに、あまりまえにですぎないようにしてね。
      かたてずつれんしゅうするとき、左手のほうからさきにひくように
      してください
  ツェルニー―左を和音でとって、りょうてであわせるときは、なるべくゆっくり
        したテンポでひくようにしましょう。
        ばんそうをバラバラにしたときに右手と左手がきちんとあうように、
        テンポにきをつけてね
  トンプソン―つぎのきょくは、テンポのはやい8ぶんの6びょうしなので、
        よく数えてリズムをとるようにしましょう
        とくにさいごの2だんは、はやくならないように
  ピアノランド―けんばんでひく高さにあわせて、からだもいどうさせましょう
         しょうせつがかわるときにおくれないように、テンポどおり
         じゅんびしてひくようにしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/21(土)のレッスン♪

2007年07月21日 | Weblog


 T野さん
  ハノン―指の準備体操ですから、元気よく指を動かして、快速に弾きましょう
      連続の練習も続けて下さい。
  ソナチネ―今日やった、最後の方から練習するようにして下さい。
       1拍目はもう少しはっきりと強調した方がいいと思います。
       中間部の右手のスケールは、部分的によく練習しましょう
  カバレフスキー―少しずつ出来てきましたよ
          細かいパーツごとに指使いを確認して、それを組み合わせて
          行く感じで練習を進めていくと良いと思います
          特に左右でリズムの違うところはよく注意して分析しながら
          ゆっくりさらって下さい

 山さん
  バーナム―すごい! スタッカートであのテンポで弾くのはなかなか容易では
       ありません
       手首をしなやかに使って、柔軟なスタッカートで弾きましょう
  トンプソン―全体的にとっても正確に弾けていますが、少し音が硬いので、
        もう少しソフトにソフトに
        次の曲は、1拍目にしっかりアクセントを、2,3拍目は軽く弾いて、
        統一感のあるリズムに仕上げましょう。
  ギロック―次の曲も、スラーに気をつけてフレーズを大切に演奏しましょう
       楽しげに軽やかなテンポで

 
 今日はお休みの方が多かったです
 としきくん、ゆうとくんにはかわいい妹ちゃんが誕生したでしょうか?
 Pちゃんははやくかけちゃんが元気になるといいね
 かっちゃんはサマーキャンプ楽しんでるかな?
 ゆいちゃんもはやく元気になってね

 みなさん、来週元気にレッスンに来てくれるのを楽しみに待ってま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/20(金)のレッスン♪

2007年07月20日 | Weblog


 久しぶりにお日様が見えましたね
 幼稚園、小学生の皆さんは明日から夏休み
 みんなは ママたちはかな???

 Tiffany氏
  ハノン―やっぱりちょっと手首が低くて硬いかも
      肘を張らないで下に向け、一歩一歩歩くように弾きましょう。
  バイエル―スケールの上行と共にクレッシェンドして、1拍目の音ははっきり
       ひきましょう
       タイの後の裏拍の音にあたらないように気をつけて…
  トンプソン―先週簡単って言いましたよねね、ね
        右手の二音の和音をピタッとそろえましょう
        指を立てすぎないで、少し寝かせて柔軟な音が出るように
        よく聴いて工夫して下さい。

 N子さん
  バーナム―右手の手首が上がりやすいので、左右同様にまず鍵盤に指を乗せて
       脱力した状態から弾くようにしましょう。
  バスティン―左右のバランス良く、とてもキレイに弾けました
        フォルテのところはもう少し思い切って出してもです。
  ギロック―3拍目のテヌートはあまり長くのばしすぎなくてもいいのですが、
       少し重みのある音で、よく響かせるようにしましょう。
       2拍目の音は控え目に…
       下降のクレッシェンドを強調して、盛り上がってから静かに終わると
       メリハリがついて良いと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/19(木)のレッスン♪

2007年07月19日 | Weblog


 みなみさん
  2―アウフタクトの入り方 in Tempoのまま、1拍目のアクセントを
    意識して、拍子感を出しましょう。
    後半、4,5指が1拍目に当たるところは特に注意が必要です
    テンポはもう少し速めにがんばって!
  3―もう少し前向きなテンポで 左手の伴奏はもっと抑えるように
    しましょう。
    弾き始めのタッチに気をつけて、やさしくやさしく
  4―勢いがあってとてもよく弾けていると思います
    スケールのところは不安を残さないように、充分さらっておきましょう
  自信を持ってがんばってね

 cozyさん
  バーナム―和音の転回の練習は、まず片手ずつ指使いに気をつけて練習
       して下さい。できたら少しずつテンポを上げて、ペダルをつけましょう
  トンプソン―次の曲は演奏会用にもなる、とてもキレイな曲です
        出だしのアルペジオがやわらかくなめらかに響くように、力を
        抜いてタララ~ンと弾きましょう
  パレード―連弾だと何倍も音楽的になりますよね
       次の曲はとても易しいと思います そんな時は、是非
       移調して、他の調でもやってみましょう

 ゆいちゃん
  ゆびのたいそう―とってもスムーズにひけるようになったよ
          つぎは右がわのページのリズムでれんしゅうしてみてね。
          長い音にはアクセントをわすれずに
  パレード―あっちこっちいろんなところでひくので、ひとつのメロディーが
       おわったら、つぎのばしょへ手のじゅんびをしておきましょう。

 N野さん
  ハノン―5番はとてもいい感じに弾けました
      6番は休符をもう少しはっきりと休んで下さい。休符の次の音が
      強くならないように…
  カバレフスキー―拍の頭の音をはっきり出して、半音違いの音のラインが
          出てくるように聴いて下さい
          ものすごーくゆっくりと弾いて、右手のレガート、左手の
          スタッカートが表現できるようにさらってみて下さい
  トンプソン―こちらも中間部の「こびりつき」に注意
        冒頭部分は哀愁のメロディーをよく味わって、中間部からは
        リズミカルにハキハキと演奏しましょう

 そうやくん
  ゆびのたいそう―5ほんのおゆびぜんぶでてきましたね
          てくびがさがってぺっちゃんこにならないようにきをつけて
          ひきましょうね。
  トンプソン―つぎのきょくはすぐにできちゃうとおもうよ
        もしよゆうがあったら、つぎのきょくのリズムれんしゅうを
        してみてね。
        さいしょに「1,2,3」とかぞえて、4はくめからはじめましょう♪
  ピアノランド―ながいスラーがおへやのとちゅうまでかかっていますね
         スラーがきれているところは、きってひきましょう。
         さいしょはかたてずつれんしゅうしてね

 IKU
  ハノン―もっとがんばろう とくに6,7番は指使いに注意して、
      何回も練習しよう
  トンプソン―1小節目の最初の音は3拍のばして、5拍目は切りましょう
        手の移動はだいぶんよくなったよ
        自分で拍子をよく数えながら練習して、次回しあげにしましょう
  パレード―たまに付点のリズムが出てくるので、拍子にきをつけてね。
       最初の8分音符のスケールのところは、スタッカートでひきましょう。
       指づかいがとってもふくざつなので、注意してもう一度かた手ずつ
       練習して下さい

 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/18(水)のレッスン♪

2007年07月18日 | Weblog


 K子さん
  ハノン―leggeroタッチの原因がわかりましたね
      まず5本指全体を鍵盤に置いて、その場所を打鍵するようにしましょう。
      特に2,3指、注意です!
  バイエル―イ短調のスケールの練習と、リズム練習を次回やりますので、予習
       しておいて下さい
       90番、片手ずつリズムに気をつけて練習しましょう。
  トンプソン―とにかく1拍目をしっかりと弾くことです 
        アップのタッチにならないように気をつけて下さい。
        左手だけの続けましょう。

 (わ)まなちゃん
  ゆびのたいそう―とてもよくひけていました
          ひじやうでがグラグラしないようにきをつけてひくと、
          もっとよくなるよ
  トンプソン―3びょうしのきょくがつづきまーす
        つぎのきょくは、まずわおんのアルペジオをしっかりれんしゅう
        しましょう
        さいしょはゆっくりと、ひとつひとつのおとをていねいにひくように
        してね。
  パレード―どちらもとてもじょうずにひけました
       つぎのきょくも3びょうしだね
       おとはもうすぐにわかってひけるとおもうので、3びょうしの
       リズムや、スタッカートをはっきりひけるようにれんしゅうしてみてね。

 りょうくん
  ゆびのたいそう―今日やったくらいのテンポで、アクセントをしっかりつけて
          れんしゅうしてね。
          つぎのリズムれんしゅうは、スタッカートとレガートをはっきりと
          くべつしてひきましょう。
  ピアノランド―だいぶんよくなってきました
         らいしゅうはしあげにしましょう
         それぞれのフレーズのこうはんをよくれんしゅうしてね
  パレード―がんばってすすんでみよう
       3どのわおんのところは、そろえてはっきりとひくようにしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする