かのちゃん
はっぴょうかい…すごいじゃなーい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
しゅくだいよりずいぶんさきまでがんばったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
きょう、あたらしくすすんだところは、おゆびをかえたりひっこしたり
するところがあるので、かたてずつよくれんしゅうしてから、
できたらりょうてでもあわせてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
グローバー…ピアノランドのきょくは、とてもよくれんしゅうしてありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
いいテンポでしあがったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
つぎのきょくは、みぎてとひだりてのおとをよくたしかめて、おとのおなまえを
いいながられんしゅうしてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
さらちゃん
発表会…左手、先週よりよくなったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
もう少しテンポを落としていいので、和音と和音、フレーズとフレーズのつながりを
スムーズに弾けるように、指使いにも気をつけてよく練習してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
引き続き、左手をがんばって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ラーニングトゥプレイ…出だしの3小節は、左手は全部同じ指使いだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
4小節目は右手の最後の方の2つの音以外、全部黒鍵なので、鍵盤の少し
奥の方に手を準備するようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
明日、楽しんで来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
あの曲、歌ってくれるといいね
たかのさん
発表会…この曲の音型自体が、「弾き癖」が付きやすい曲なので、右手の4拍目が4分音符のところ、
付点のリズムになってしまったり、3連符の最初の音がのびてしまったり、自分では
気づきにくいですが、意識して正確に弾くように気をつけましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
ソプラノと内声を分けて練習するのも良いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ソナチネ…先週よりとても良くなりましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
こちらも、右手を1声ずつ練習してから2声合わせて弾いてみて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
内声は抑えて、ソプラノをなるべくレガートに歌うようにしましょう
かなちゃん
発表会…前奏のリズムはとてもよくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
歌に入るところは、3拍目で大きくブレスをとってからメロディーに入るとちょうどいいよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
アウフタクトのフレージングなので、柔らかく始まって、1拍目に重さを感じるように
してみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
インベンション…ていねいに譜読みできています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
しあがりに近いテンポだったので、もう少し落として、ゆっくり両手で合わせてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
テーマの始まりはピアノで、スケールに合わせてクレッシェンド、ディミヌエンドを
つけましょう
ゆいちゃん
発表会…指使い、ちゃんと気をつけて練習できていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
間奏の部分はテクニックを披露する部分なので、リズム練習でよーくさらって、正確な
リズムとテンポで弾けるようにがんばろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
装飾音符のように速い連符の部分は特に、前後の指使いを工夫して、流れるように弾けると
いいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
インベンション…装飾音符の後の8分音符は弱拍なので、もっと軽く、そーっと弾くようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
装飾音符は割と自由に、気楽に入れてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ソナタ…2楽章、きれいにまとまりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
3楽章は明るく軽快な曲です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
くりかえしを守って譜読みしてみてね
うーちゃん
発表会…右手も左手もト音きごうだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
右手の音はちょっとたかい音だけど、がんばっておんぷをよんで、音をよくたしかめながら
れんしゅうしてみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
レッスンではがんばってりょうてでひいたけど、おうちでれんしゅうするときはかたてずつ、
ひょうしをしっかりかぞえてひくようにしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
グローバー…右手、よくれんしゅうしてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
左手も2しゅるいのわおん、だいじょうぶだったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
りょうてでれんしゅうしてみてね
おとちゃん
はっぴょうかい…みぎてはよくがんばってありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
もういちどひだりてのれんしゅうをよくがんばって、おとをたしかめてひけるように
なったら、りょうてであわせてひいてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ふてん2ぶおんぷのところ、しっかり3はくかぞえてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ソロのほうも、おとをしらべて手をじゅんびするばしょにさっとおけるように
れんしゅうしてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
トンプソン…このきょくはもうりょうてですぐにひけるはずだから、ちゃっとしあげてはっぴょうかいの
きょくにしゅうちゅうできるようにがんばりましょう
おかあさん
発表会…全体のテンポ運びは今の感じでいいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
あまり速すぎない方がいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
変奏4は、右手を注意しながら片手でもう一度さらってみて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
声部が重なるとのばす音、動く音がややこしくなって、思わぬ音を伸ばしてしまっている
ことがよくありますので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
変奏3はペダルなしで、ぱらぱらと軽やかに弾くようにしましょう
しょうちゃん
発表会…大丈夫大丈夫、しっかりできてるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
記憶に頼って弾かず、右手の音の流れをちゃんと楽譜で確かめるようにしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
今日新しく進んだところは、4小節のフレーズを4回繰り返しているんだけど、アルト
(内声)のパートが入ることで、せっかく繰り返されているソプラノのメロディーを
見失ってしまわないように、内声は控えめにね