なおこさん
ソナチネ…左手は、4小節目や3段目の3,4小節目など、1拍目を準備すると同時に
次の3拍目の音もオクターブなので一緒に準備してしまいましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
2段目の2小節目なども、2拍ずつ同時に準備してしまうと、一つ一つ探さないで
なめらかに弾くことができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
後半も同様に、休符の間に次の音もまとめて用意することを意識して弾くように
しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
右手は8分音符のモチーフを取り出して、リズム練習でさらって下さい
ようこさん
練習曲…5番はとてもよくしあがりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
次の曲はトリルの練習です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
どの指使いの組み合わせでも、粒を揃えて滑らかに弾けるように、付点のリズムで
よくさらいましょう
トンプソン…まず、アウフタクトの音が分離しないように、拍子を先に数え始めて、そこに
メロディを乗せていってあげましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
3段目の5小節目のように16分音符が出てくる小節は、1拍目が長すぎないように、
「と」の中に二つ入れるようにして下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
4段目からはレガートに、特に左手に気をつけましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
2かっこからは、左手の2拍目も、小節の最後までしっかり伸ばすようにして下さい
たじまさん
グローバー…リズム、指の運び共に、よく練習されて先週よりとても良くなっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
次の曲は、黒鍵しか使いません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
左手は2種類の和音のくりかえしですが、鍵盤に指を置いたまま弾くようにして、
音がずれたり指使いの組み合わせが入れかわったりしないように注意しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
右手は音域を広く使うので、指使いに気をつけてなめらかに変化していけるように
レガートに弾いて下さい
教本…こちらもリズムがよくなりましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
次の曲も8分音符を刻みますが、3拍目に出てくる4分音符が長くなりすぎないように
注意しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
スタッカートを弾みすぎず、やさしくノンレガートで弾くようにして下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
テンポはゆっくり、片手ずつさらいましょう
れんくん
ラーニングトゥプレイ…もうひといき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
3だん目の2しょうせつ目から3しょうせつ目に入るときには、
のばしている間につぎの音のじゅんびをしておいて、1拍目からきちんと
出られるようにね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
4だん目に入るときは右手、2しょうせつ目の6拍目に入るときの左手、
いちばんさいしょにもどるときはどちらも、しっかりじゅんびして入るように
気をつけて、次回はしあげにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
次の曲はすごくナイスタイミングだから、ぜひやってみてね
ギロック…つぎにえらんだ曲は、なかなかおとなっぽい、きれいなきょくだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ポイントは、右手と左手をなめらかにつないで、レガートなメロディを作ることと、
メロディとメロディじゃない音のバランスに気をつけること
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
右手も左手もけっこうあっちいったりこっちいったりするから、まずは4だん目の
2しょうせつ目までをていねいに、しっかりふよみしてみてね
ゆいちゃん
バッハ…右手のトリルは素早く、装飾音符のように入れるときれいだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
右手は6小節目からのようなリズムパターンが多いので、強拍と弱拍のリズム感を
意識して、8分音符を4分音符より軽めに弾くように気をつけてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
左手は8分音符のパッセージは細かいモチーフに分かれているので、その音型を
生かして弾くようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
4分の4拍子ではなく2分の2拍子なので、テンポを上げていってね
ワルツ…出だしの音はもっと勢いをつけて、しっかり弾きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
左手の1拍目、Bassの音も、しっかり独立した声部、メロディの対旋律としても
ワルツの拍子感の軸となる強拍の音としても、重くしっかり弾くようにしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
29小節目からのレガートなフレーズも意識しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
2ページ目は、右手の音域をよく歌って、左手を控え目に、たっぷりメロディを
表現してね
ゆうとくん
ピアノランド…ながいきょくだけど、よくれんしゅうしてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
リズムもおとも、じょうずにひけていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
3だんめの2しょうせつめは、とどかなくてもとどくつもりで、みぎての1ぱくめから
2はくめをなるべくレガートにひくようにしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
3しょうせつめからは、みぎてのわおんをもっとよわく、ひだりてのメロディを
しっかりひきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
わおんのゆびづかいにきをつけてね
ラーニングトゥプレイ…おしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
よくひけてるけど、2だんめの3,4しょうせつめと、さいごの
2しょうせつをレガートにバッチリひけるように、そして
3だんめもみぎてとひだりてのおとがずれやすいから、ただしいおとで
ぴったりひけるように、もうすこしがんばろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
つぎのきょくは、ひだりての3ぱくめの4ぶおんぷがつよくならないように
きをつけてね
インベンション…ぜんはんはやさしいからあんしんしてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ぜんぶのおとをノンレガートで、きってひきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
でもあまりみじかいスタッカートで、ポンポンとばないようにきをつけてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
みぎてとひだりてがおはなししているようになかよくね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
いちばんさいごのだんだけりょうてでいっしょにひくけど、2はくめと4はくめを
しずかにひきましょう
ゆっきー
グローバー…まず、おとをよくよむことからはじめようね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
みぎてのいちばんさいしょのおとにきをつけて、3ばんのおゆびからしゅっぱつしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
おなじおとがつづくところがたくさんでてくるから、まえのおととくらべて、
おなじか、たかくなってるか、ひくくなってるから、よーくたしかめてひくようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ひだりてもみぎても、なぜか♯のおとはでてこないけど、とくべつに♭をつけるところが
でてくるからきをつけてね
ピアノランド…つぎのきょくは8ぶんの6びょうし、1,2,3,4,5,6とかぞえながら
ひくのをおもいだしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
このきょくも、さいしょにてをおくばしょにきをつけましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
みぎてはひとつずれてレのおとに1ばんゆびをおくから、ほかのおとも
きをつけて、おとをよくよみながらひいてね