えつこさん
ロマン派…中間部の転調するところも、ずいぶん流れが良くなっていました
次の曲はマーチなので、行進して歩く一歩が一拍の速さですが、最初はもっとゆっくりで
結構です
付点のリズムでテンポが前のめりにならないように注意しながら、片手ずつ譜読みしてみて下さい
ソナチネ…1楽章、主題の部分は2段目がとてもよくなりましたね
3段目の2小節目でいつも止まるパターンなので、3段目の3小節目に入るまでひと息にいけるように
よくさらって下さい
2楽章は3声ないし4声になっています
右手の上の声部がソプラノのメロディーになっているので、このラインだけをまず弾いてみて下さい
右手の下の声部はなるべく弱く、ひかえめに弾きましょう
そのさん
シンフォニア…きれいな音で丁寧に弾けています
各声部とも、1拍以上伸ばす音符をもう少しはっきりと目立たせるようにしましょう
その響きの中に他声部の16分音符を入れてあげるように
テーマは常に意識して、1オクターブのスケールの上昇をよく歌いましょう
ワルツ…常に「3拍子」の流れがあって、その流れからはみ出さないように、流れに乗って弾くようにしましょう
Bassをもう少し出して、テンポを上げてしあげていきましょう
音楽的にはとてもよく弾けています
次の曲は、右手だけで弾くと2拍子の曲みたいですが、拍子を失わないようによく数えて、
テンポや音型の流れに呑まれないようにしましょう
ひなっちゃん
ルモアーヌ…いいテンポで、流れるようにきれいにひけました
次の曲は、左手の1拍目から2拍目へ、どちらも5番指で飛んでいくよ
2拍目だけじゃなく、1拍目の音をしっかり強くひいてね
インベンション…拍子のとりづらい曲だけど、1,2,3と数えながら弾いて、拍子感を出しましょう
お休みもしっかり数えてね
ブルグミュラー…かなり直っていたけどぜんぶじゃないから、今日のポイントをもう一度お家で
練習してみてね
1ページ目と3ページ目は、左手の3連符の最後の音がのびないように気をつけて
ペダルをつけてしあげましょう
(か)りさちゃん
ルモアーヌ…右手はレガートな8分音符のフレーズが続きます
譜読みができたら付点のリズムで練習してみてね
バッハ…1拍ずつ、ノンレガートで弾いてね
3声になっている部分が多いので、各声部の音符の長さに気をつけて片手でゆっくりさらいましょう
ソナチネ…1楽章はもう少しテンポを上げて、勢いを持ってひくようにしてね
3小節目で1オクターブ上がった達成感を表現したいので、少しずつクレッシェンドして、
ようやく上った1オクターブ上の和音は、やったーという感じで強く弾きましょう
2楽章はフレーズのアウフタクトのリズムをまず直すことと、中間部の調号(♭二つ)に
気をつけてさらっておいてね