小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

5/31(土)のレッスン♪

2014年05月31日 | レッスンブログ





 かのちゃん
  ピアノランド…とってもよくれんしゅうしてありました
         おててをこうたいすることころも、メロディーがきれいにつながっていて
         じょうずにひけていたよ
         つぎのきょくは、ひだりてがすこししかでてこないけど、おゆびをけんばんにじゅんびして
         おいて、なめらかにひけるようにしようね
  グローバー…つぎのきょくは、ながーいスラーがふたつでてきます
        ながいスラーでかこまれたメロディーを「フレーズ」というんだけど、フレーズのなかは
        おとがきれないようにきをつけてね
   たこなしたこやきは、ソーセージやコーンやチーズをいれるとおいしいけど、チョコとかドライフルーツとか
   あんこを入れるのも、おやつっぽくておいしいよね
   しんはっけんがあったらおしえてね




 さらちゃん
  インベンション…すこしテンポがはやいので(とくに8分音符)、もっとゆっくりと、音と指使いの確認が
          間に合うテンポで練習するようにしましょう  
          手の位置を変えないで、そのまま楽譜通りの指使いで弾けばいいところを、指をかえて
          しまったり、逆に音は同じで指使いだけかえるところをどこかに引っ越してしまったり
          することがあるので、片手ずつの練習も続けて、左右それぞれ次の音の準備がすんなり
          できるようによく練習してね
  ラーニング…ブルグミュラーの曲は、とても順調に仕上がりましたね
        次の曲は、右手がゆったりとしたレガートなメロディーです
        左手は2拍目の1の指の音にアクセントがつかないようにきをつけてね




 たかのさん
  バッハ…左手はテンポがどんどん前に行ってしまうので、ゆったりと、それでいて正確にテンポを刻むように
      しましょう
      右手は、歌詞に合わせたフレージングが必要となってきますので、切って弾くところを注意して
      表現するようにしましょう
  ソナチネ…1楽章は弾き込まれて、安心して聴けるようになりました
       前奏から主題に入るリズムに注意しましょう
       2楽章は強弱をもっと極端に出して下さい




 かなちゃん
  体調がもどってよかったね
  ツェルニ…次の曲は、右手は2声と考えて下さい
       リズム練習でよくさらって、コントロールされた、繊細な音が出せるようにがんばりましょう
  インベンション…練習時間があまりなかったのに、がんばって両手で練習したのはすばらしい
          テーマの一番最初は「休符」という点を忘れないように
  ソナチネ…3楽章、こちらもよくさらってあります
       2拍子のリズム感がよく出ていたので、アクセントやフォルツァンド、そのほかの強弱にも
       注意して、少しずつテンポを上げてしあげていきましょう




 ゆいちゃん
  ルモアーヌ…前半はとてもよく弾けています
        中盤、左右の役割が交替したところからは調も短調に転調しているので、臨時記号に
        注意してよくさらって下さい
  インベンション…音の続いた、なめらかなモチーフが多いので、指使いに気をつけて変なところで
          切れないように気をつけてね
          全体に柔らかく、やさしい音で弾くようにしましょう
  ソナチネ…かなり速いテンポで片手ずつ弾けていたので、両手で合わせる時にはもっとずっとテンポを
       落として、左右きちんと合わせて正確なリズムで弾けるように気をつけてね
       和音が少ないので、出てきた時にはしっかりと響かせるようにしてね




 うーちゃん
  トンプソン…さいしょに手をおくところがじしんをもってきまれば、あとはばっちりひけているよ
        ♯と♭のおとには、あらかじめおゆびをおいてじゅんびをしておくようにしましょう
  グローバー…こちらもまったくおなじ
        とてもきれいにひけてるんだから、じしんをもって、まいにちおうちでれんしゅうするように
        してごらん
        このきょくは、みぎてとひだりてのつよさのバランスにきをつけてね
        どちらも、らいしゅうしあげにしようね




 おとちゃん
  ピアノランド…あともうひといき
         「きんのすな~」から「りょうてにすくい」までつなげてレガートにひくようにして、
         のばしているあいだに、つぎのおとのおゆびをじゅんびするときれいにひけるからね
         つぎのレッスンのときに、もういちどだけせんせいといっしょにれんだんしてみましょう
         あたらしいきょくは、かたてずつふよみしてみてね
         ひょうしをしっかりかぞえて、リズムにきをつけようね
  トンプソン…まず、みぎてもひだりても、いちばんさいしょのおとをしらべて、おゆびをしっかり
        じゅんびするようにしてね
        かたてずつ、おとのなまえをいいながられんしゅうしましょう




 おかあさん
  シンフォニア…シンコペーションが多いのと、3声重なっている部分がほとんどなので、なかなか難しい
         ですよね
         8分音符や4分音符をよく聴いてしっかり響かせるようにして下さい
         いよいよ次回、しあげです
         解決と、タイの後の音の扱いに注意しましょう
  ワルツ…ペダルの踏み方、主題部分がすっきりとして良くなりましたね
      2ページ目の右手のアルペジオは、3音ずつまとめて和音で取る練習方でよくさらって、テンポに
      対応できるようにしましょう





 しょうちゃん
  トンプソン…指使いも大切だけど、まずは音符をしっかり読んで、正しい音で譜読みするように
        意識して下さい
        強弱にも注意して、最後のクレッシェンドも華々しくがんばってね
  グローバー…フレーズの変わり目をもっと丁寧に終わって丁寧に始まるようにすると、もっとよくなるよ
        フレーズの始まりはアウフタクトなので、3拍目の左手の音が強くならないように注意して、
        正確なリズムとテンポで入るようによく数えてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/28(水)のレッスン♪

2014年05月28日 | レッスンブログ





 そのさん
インベンション…ト短調のインベンションです
          出だしは左手の1拍目の主音の響きから始まるので、この音を丁寧に、しっかり響かせて
          右手のテーマを乗せるようにして下さい
          同様に、曲中に度々出てくる「解決音」も強拍ですから、よく聴くようにしましょう
          転調が激しいので、臨時記号に注意して下さい
          




しおりちゃん
  ピアノランド…おとをつなげて、リズムもただしくひけていました
         みぎがわのページからきゅうにいそがしくなるので、とくにみぎのページの3しょうせつめと
         4しょうせつめをよくれんしゅうして、らいしゅうしあげようね
         つぎのきょくも、できたらちょうせんしてみてね
  トンプソン…ボルガは、せんしゅうよりとてもじょうずになって、みぎてとひだりてのこうたいも
        スムーズにできるようになっていました
        だれかさんは、2しょうせつずつスラーがかかってひとつのメロディーのグループになって
        いるけど、2しょうせつめはおとがとんでいて、うごきがむずかしいので、グループごとに
        よくれんしゅうして、スラーをなめらかにひけるようにがんばりましょう
  もってこられるえんぴつとけしごむがあったら、いろえんぴつといっしょにもってきてね




 さなちゃん
  ピアノランド…あかるいひびきの「ちょうちょう」と、ちょっとくらい、かなしいひびきの「たんちょう」を
         よくおぼえておいてね
         つぎのきょくは、ほとんどがおとなりのおととつながっているけど、さいごのほうだけ、
         つながっていないおともでてくるので、おとのおなまえをいいながら、ゆっくりれんしゅう
         してみてね
  グローバー…フォルテとピアノにとてもきをつけてひけていたね
        アヴィニョンは、3,4しょうせつめと7,8しょうせつめがきゅうにいそがしくなって
        むずかしいね 
        おゆびがけんばんからあんまりはなれてしまわないように、けんばんのうえにきちんと
        じゅんびをして、ゆっくりれんしゅうしてみてね




 かおるちゃん
  ピアノランド…だんだんむずかしいきょくになってきたけど、そのぶん、しあがるととてもステキなきょくだよ
         でだしの1,2しょうせつめは、もうとてもじょうずにひけるので、ここだけはやくなりやすい
         けど、テンポにきをつけてゆっくりひくようにしてね
         ひだりての3はくめによくでてくる4ぶおんぷは、よわくしずかにひきましょう
         ひとつたかいドのところでれんしゅうしてみてね
  トンプソン…2だんめと4だんめをしっかりれんしゅう
        いつもさいしょからばかりじゃなくて、あたらしいメロディーやばんそうがでてきたところを
        たくさんれんしゅうすると、さいしょからひいたときにぜんたいがよくまとまったえんそうに
        なるよ




 ゆうとくん
  インベンション…リゴドンは、とても元気よく、活発に演奏できてとてもよいしあがりになりました
          次のインベンションは拍子がとってもとりづらいし、片手ずつ弾いた時に休符を飛ばして
          リズムが狂ったりしやすいので、1,2,3,1,2,3としっかり数えながら
          両手で練習してみてね
  ギロック…譜読みはがんばってあります
       テンポがかなり速すぎるので、もっとのんびりと、ひびきをよくききながらひくようにしてね
       両手で合わせる時は、4小節ずつくりかえしながら練習しましょう 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27(火)のレッスン♪

2014年05月27日 | レッスンブログ





 なおこさん
  インベンション…拍子感や、次のフレーズへのつながりなど、とても良くなっていました
          次は舞曲ですので、拍子感が一層大切です
          片手ずつ1拍目を意識しながらよくさらいましょう
  ギロック…こちらも、2ページ目のリズムも先週よりとてもよくなって正しく弾けていました
       一か八か的な感があったことは否めませんが…
       3楽章、主題のフレーズは、右手が2音の小さなモチーフのくりかえしなので、きちんと切って、
       このモチーフがはっきりわかるようにしましょう
       左手は弱拍の伴奏なので、極力軽く、どちらも同じ長さで弾くようにして下さい




 あかりちゃん
  曲はゆっくり検討して下さい
  インベンション…練習がんばったね
          左手の準備が早くできるようになって、拍子がスムーズに刻めるようになっていました
          次の曲も3拍子だけど、同音の連打がたくさんでてきます
          指使いを守って、1音1音はっきり弾けるようにしましょう
  ラーニングトゥプレイ…こちらもとてもきれいに弾けていたよ
             次の曲はダンスの曲なので、リズムをはっきりと、更にアクセントやスタッカートも
             守って、正確なリズムと一定のテンポで弾けるようによくさらって下さい




 じゅんちゃん
  ルモアーヌ…付点のリズムでの練習は続けて下さい 
        甘くやわらかい付点じゃなくて、するどく、装飾音符のように弾いて、長い音の方に
        強いアクセントをつけるようにしてね
  インベンション…前半はよく譜読みできています
          後半、とくに2ページ目の下2段からもう一度片手ずつよくさらって、リズム、音、指使いが
          正確に取れるように気をつけてね
  ソナチネ…2楽章は強弱をもっと表現すると、より美しくなるよ
       3楽章の譜読みもよくできています
       2拍子は強拍と弱拍しかないので、小節の最後の8分音符は特に弱く、アクセントがつかないように
       気をつけてね
  コンクール、いってらっしゃい




 まなちゃん
  ブルグミュラー…テンポを上げましょう
          8分音符は指先で軽く弾いて、スフォルツァンドや1拍目の和音のところでしっかり
          重心をかけられるようにね
          片手ずつテンポを上げてさらって、その後両手でそのテンポで弾くようにしましょう
  ソナチネ…1楽章、とてもよくできています
       先週のレッスンのポイントもよく押さえて、とても良くなっていました
       2楽章はもっとテンポを落としていいよ
       のんびりとしたのどかな雰囲気で、柔らかい付点のリズムを保つようにして下さい
       指使いをよく確かめて、レガートなフレーズを作れるようにね  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/26(月)のレッスン♪

2014年05月26日 | レッスンブログ
強風




 ネオくん
  ギロック…テンポがやや速めだったけど、よく練習してあって先週よりもずいぶん曲のまとまりを
       感じました
       次の曲も、まず調号から書き入れてね
  ソナチネ…こちらもよく頑張ったね
       次の曲は、6度の和音の連続がモチーフになっているけど、鋭すぎたり重すぎたりしないよう、
       上の音をよく聴きながら練習してみてね




 じゅんさん
  今週はどちらもよく練習されましたね
  マーチ…リンロンの方は同音連打の弾き方、ジョンの方は2段目後半のテンポと3段目をよくさらって、
      全体の流れがスムーズになるようにがんばりましょう
  幼児…こちらも今日はとてもよかったです
     テンポに注意して下さい
     出だしがものすごく慎重で、途中からどんどん速くなっているので、メトロノームに合わせて、
     ゆっくりしたテンポから徐々に上げていきましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/24(土)のレッスン♪

2014年05月24日 | レッスンブログ





 かのちゃん
  ピアノランド…おとをつなげてなめらかにひくのがとってもじょうずになっていました
         つぎのきょくのさいしょのおとはなんだっけ
         「み」と「れ」のおとをまちがえないように、おとをよむれんしゅうをしてから
         ピアノでひいてみてね
  グローバー…インディアンのきょくは、ひだりての「ら」とみぎての「み」をまちがえやすいので、
        とおんきごうとへおんきごうにちゅういしてれんしゅうしてみてね




 さらちゃん
  こんがり日焼けした元気そうな顔を見て安心しました
  インベンション…3拍子を忘れないように、1拍目を意識しながらゆっくりと両手で合わせてみましょう
          特に2ページ目からさらうようにしてね
  ブルグミュラー…装飾音符がきれいにひけていました
          左手の和音はもっと軽く弾いて、右手の長い音符がかき消されないようにしましょう
          1ページ目の下の段から2ページ目にかけて、左手の下の音のスラーを確かめて、
          レガートにきこえるように気をつけてね




 たかのさん
  バッハ…メヌエットはリズムも音も、とてもよくまとまってしあがりましたね
      次の曲は、まず歌のメロディーラインをよくさらって下さい
  ソナチネ…主題部はよく弾けていますので、フレーズの変わり目のリズムだけ注意しましょう
       2楽章は強拍と弱拍の扱い、ペダルの切り方に注意して下さい
       緊張感のある休符をしっかり作りましょう




 おとちゃん
  とてもよくれんしゅうしてありました
  じしんをもって、いっしょうけんめいひいてくれたのがとてもうれしかったです
  ピアノランド…レッスンで、むずかしいところをよくれんしゅうして、ゆびづかいもなおしたので、
         もう1しゅうかん、おうちでがんばってれんしゅうしたら、らいしゅうのレッスンでは
         きっととてもじょうずにひけて、れんだんもバッチリきまるとおもうよ
  トンプソン…2だんめと4だんめをよくれんしゅうして、こちらはあんぷにちょうせんしてみてね
        つぎのきょくも、まずかたてずつよくさらいましょう




 おかあさん
  シンフォニア…1曲の中の構成が少し見えてきましたね
         タイがとても多いので、タイの直後の音は意識してソフトに弾くようにして下さい
         カデンツ(終止形=解決)を意識して、その後の少ない声部を美しく丁寧に弾くように
         しましょう
  ワルツ…そうなんです、アルペジオがねぇ
      基本的に、アルペジオの最後の音と拍を合わせるようにして下さい
      中間部は、4小節1フレーズと、フレーズのラストの独立した1小節の弾き方を意識してみて下さい




 しょうちゃん
  体育祭、お疲れ様でした~~~
  よくがんばって来てくれました
  トンプソン…オクターブ記号、よく覚えておいてね
        ペダルを付けてみて下さい
        強弱の変化に注意してね
  グローバー…4小節ごとのフレーズだよ  
        一つ一つのフレーズの中はレガートに、ていねいに始まりていねいに終わるようにしてみて
        フレーズの最後の音は弱く、静かにね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/23(金)のレッスン♪

2014年05月23日 | レッスンブログ





 かなママ
  おっしゃる通り、今週はよく練習されましたね
  成果がよく出ていました
  ワルツ…丁寧に譜読みされてます
      2ページ目では、それまでのレジェロな音型からレガートな音型に変わるので、dolceを
      意識して1小節のモチーフをよく歌うようにしましょう
      中間部は4小節1フレーズを一息に歌うようにして下さい




 さわこさん
  バッハ…1小節をひとまとまりとして今よりも長いブレスで演奏することを意識してみて下さい
      やや小刻みになっているので、拍子を意識して、強拍と弱拍のリズムを感じましょう
  ベートーヴェン…難しい大曲を、よく仕上げましたね
          どうぞたまには弾くようにしてみて下さい  
          きっと感じ方も変わっていくと思います
          次の曲は、リズムをはっきりと、正確に取るように意識して下さい




 K子さん
  トンプソン…よく譜読みされてます
        2拍子のリズム感を意識することと、新しいフレーズへの指の準備ですね
        片手ずつ、フレーズの最後から次のフレーズの頭へ何度も往復して、動きに慣れるように
        しましょう
  ブルグミュラー…こちらもとても丁寧に練習されてます
          指使いにもよく気をつけて弾けているので、トンプソン同様、リズム通りに次の
          ポジションへ移動できるよう、まずはゆっくりしたテンポから少しずつ上げていきましょう




 あまねっちょ
  ルモアーヌ…和音の連打、ちょっと弾き方を気をつけると軽やかでとても良くなったよ
        よく譜読みできているので、両手でゆっくり合わせてみてね
  バロック…両手で合わせる時は、テンポを落としてね
       1拍目に少し重心を置くように意識しましょう
  ソナチネ…1楽章、赤いしるしのところに注意して、休符の長さに注意しましょう
       3楽章は右手の同音連打の指使いを守ってね




 もえちゃん
  ルモアーヌ…先週よりもとてもよくなっていました
        でもぜんぶピアノにきこえる
        フォルテ、フォルテシモ、もっとよくひびかせてごらん
        それぞれのフレーズのとくちょうを目立たせるように気をつけてしあげていきましょう
  ブルグミュラー…指使い、きちんと直してあったね
          スラーの最後のスタッカートも忘れないでね
          少しテンポを上げることと、強弱の記号をよく見てクレッシェンド、フォルテを
          がんばってしあげましょう




 みかちゃん
  バスティン…4分の6拍子なので、もっとゆったりとしたテンポでひきましょう
        フォルテの中でも、右手の和音はばんそうで2,3,5,6ぱく目なので、軽くやさしく
        ひいたほうが左手とのバランスがよくなるよ
        できたら次の曲にも進んでみてね
  トンプソン…次の曲も8分の6拍子だけど、前の曲とはちがって、とてもレガートでやさしいメロディーの
        曲です
        9小節目から、拍子をよく数えてゆっくり練習してみてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22(木)のレッスン♪

2014年05月22日 | レッスンブログ





 えつこさん
  インベンション…前半はずいぶん良くなりましたし、後半も繰り返し弾くにつれ、リズムも音も正しく
          取れるようになっています
          後半を中心に、次回仕上げの1回を聴かせて下さい
  ギロック…左手は、伴奏と、メロディーの一端を担う両方の役割があるので、役割に合った強さ、
       音色で、レガートに弾くように注意しましょう




 ひなっちゃん
  インベンション…つぎのきょくも、4ぶおんぷはぜんぶノンレガートでひくようにしてね
          さいしょに、かたてずつよくさらってからりょうてであわせてみましょう
  ブルグミュラー…とてもていねいにふよみしてあります
          ゆびづかいやフレージングにも気をつけてひけていました
          2はくめの8ぶおんぷをはっきりとしたスタッカートでひくこと、アクセントや
          フォルツァンドをたしかめて、つよくはっきりとひくようにしてね




 れなちゃん
  トンプソン…先週より、右手のひっこしがスムーズになったね
        レッスンではりょうてでもしっかりひけていたので、強弱に気をつけておうちでも
        練習してみてね
        左手の2,3拍目を弱く軽くひくことが、3拍子らしくリズミカルにひくポイントです
  ラーニングトゥプレイ…こちらの曲は反対に、左手がメロディーなので、右手の和音を弱く、軽く
             ひいてね
             左手は指使いをよく見て、レガートにひくように気をつけましょう




 りのちゃん
  今週はとてもよく練習してありました
  ツェルニー…はじめは、右手をオクターブの和音で取って練習すると、テンポが上がっても指の準備が
        スムーズにできるよ
  シンフォニア…大変よいしあがりでした
         一つもむだな音がないので、小節のすみずみまで血の通った、気持ちのこもった音で
         ひくようにいしきしてね
         次の曲のテーマを、各声部から拾ってチェックしてみてね
  シューベルト…こちらもとても進歩しました
         中間部は、強弱がとてもめまぐるしいので、1小節ずつ確かめながら弾くようにしてね
         特に内声のバランスには注意しましょう
         ペダルをつけて練習してみてね




 しーちゃん
  シンフォニア…ペダルを効果的に使うと、ずいぶん大人っぽい雰囲気のシンフォニアになったね
         次の曲は、曲の雰囲気が180度違うので、リズムに注意してよく数えながら譜読み
         してみてね
  モーツァルト…今日のレッスンでやった主題部の中だけでも、とてもドラマチックに様々な展開があるので、
         ゆっくりとテンポがゆれないように両手で合わせて練習してみてね
         左手も、完全に伴奏の部分と、右手の主題の反復も出てくるので、片手練習の際には
         意識してみましょう




 みくちゃん
  幼児…最初に弾いたのはちょっとテンポ速いかも
     もう少しのんびりしたテンポに落として、装飾音符の2,3拍目の後、飛び込むことなく冷静に
     新しいフレーズに入るように心がけてね
  ギロック…とてもきれいに弾けているよ
       アウフタクトであること、3拍目は弱く、2音にまたがるスラーの弾き方に注意して、
       暗譜していきましょう
  ブルグミュラー…少しテンポを上げてみて
  実習、がんばってね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/21(水)のレッスン♪

2014年05月21日 | レッスンブログ





  今日の午後、ヘビを見ました
  1メートル以上はあった…
  雨の中、駐車場にたたずんで(?)いました
  写真撮ったけど、ここに載せるのは控えますね 見たくないでしょ
  しーちゃんママの20分後の画像もありますけど…




 しおりちゃん
  ピアノランド…とてもよくれんしゅうしてあります
         せんしゅうよりも、すこしちからをぬいてひけるようになってきたね
         つぎのきょくは3びょうし
         1,2,3とかぞえながら、ゆっくりれんしゅうしてみてね
  トンプソン…むずかしいきょくだけど、よくがんばってれんしゅうしたね
        おとはじょうずにとれているので、このきょくもひょうしをしっかりかぞえながら
        ひくれんしゅうをしましょう
        できたらつぎのきょくのおともよんでみてね




 さなちゃん
  ピアノランド…しっかりひょうしをかぞえてひけているので、ぜひ「さいごまで」おなじはやさで
         かぞえるようにしようね
         つぎはすこしさみしいふんいきのきょくです
         やさしいおとで、レガートにひくようにしましょう
  グローバー…タイのこと、せんせいうっかりしちゃっておはなしするのをわすれちゃったけど、
        よくきがついてくれました
        これからどんどんタイがでてくるので、おぼえておいてね




 かおるちゃん
  ピアノランド…せんしゅうよりも、とってもじょうずにしあがっていました
         かおちゃんのえんそうはあんしんしてきいていられたので、れんだんもバッチリ
         キマったね
         つぎのきょくは、せんせいおきにいりのきょくなんだ~
         リズム、おと、♯にきをつけてれんしゅうしてください
  トンプソン…こちらもとてもがんばってありました
        つぎのきょくも3びょうし
        4しょうせつずつレガートにひいてみてください




 ゆうとくん
  ギロック…ペダル、きれいについていたけど、かかとは床につけたままふみかえるように注意してね
       次の曲は、片手ずつの練習をしっかりやってください
       右手はけっこういそがしいので、あらかじめ次の音をよく確認して、弾く音域を
       まちがえないようにね
  インベンション…よく練習したね
          指使いも、先週よりとても改善されていました
          次の曲は、拍子がとっても取りづらい曲です
          今週は片手ずつの練習を中心に、拍子感を意識しながらよくさらってね




 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/20(火)のレッスン♪

2014年05月20日 | レッスンブログ





 なおこさん
  インベンション…先週よりずいぶん拍子感も出て、良くなりました
          仕上げに向けては、まずもっとテンポを落として、ゆっくりと、けれど一定のテンポを
          崩さず止まらないように弾く練習をして、できるようになったら少しずつ上げていくように
          して下さい
  ギロック…こちらもよくまとまってきました
       左手は、伴奏であるハーモニーの部分と、Bassのメロディーラインである部分を区別して、
       伴奏はもっと抑えて、右手のメロディーラインに溶け込むようにバランスを取りましょう




 あかりちゃん
  インベンション…大部分、この曲をアウフタクトだと感じているみたい
          特に冒頭部分、2段目の一番最後、右手は3拍目が休符なので、しっかりカウントして
          一番最初の音が1拍目にならないように気をつけてね
  ラーニングトゥプレイ…よく練習してあるよ
             弾き急がないで、もっとのんびりと、夢うつつのような気分で弾いてみて
             右手のレガートなメロディーに合わせて、強弱にも気をつけてみてね




 じゅんちゃん
  ルモアーヌ…次の曲の右手の16分音符のパッセージは、必ず付点のリズムやスタッカートでよくさらってね
  インベンション…次の曲も、かなり古典に近い曲なので、書いてあるスラーや強弱記号はきちんと
          まもって弾くようにしてね
  ソナチネ…とてもよく弾けています
       1楽章は、出だしの右手のモチーフをもっと大切に、1オクターブの音域をよく感じてね
       2楽章はもっとのんびり弾いて下さい
       3楽章の譜読みも始めよう




 まなちゃん
  ブルグミュラー…今はまだこのテンポでいいので、両手で合わせて練習してみて下さい
          右手はスラーのかかり方がとても細かいので、楽譜をよく見て休符も守りながら
          弾くようにしましょう
          特に1ページ目の後半をよくさらってね
  ソナチネ…1楽章、生き生きといい演奏です
       右手の出だしのモチーフと同じ音型のモチーフが左手にもたくさん出てくるので、一つ一つを
       丁寧に、主題を再現するように弾いてね
       2楽章はもっとテンポを落として、柔らかい付点のリズムで弾くようにしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/19(月)のレッスン♪

2014年05月19日 | レッスンブログ





 ネオくん
  ギロック…もっと重々しいテンポで、左手の1拍目を充分に保ちながらどっしりと弾いて下さい
       中間部分の右手をよくさらって、クレッシェンド、ディミヌエンドもつけてみてね
  ソナチネ…3楽章、よくさらってあります
       中間部の短調の部分も、先週よりずいぶんよくなったよ
       音符の長さにもう少し気を配ってみて
       来週は1楽章から通して仕上げましょう




 じゅんさん
  リンロン…アドバイス頂けたのは良かったですね
       ものすごくテンポを落として、ゆっくりとしたテンポで左右ぴったり合わせるように集中して
       弾く練習をしましょう
  ジョン…2小節ごとに、バラバラにしてアットランダムに色々なフレーズから弾き始める練習をしてみて下さい
  さよなら…レッスンで何度も練習したところを、ご自宅でも是非同じように練習して下さい
       弾き直しの癖をつけないよう、止まる原因を明らかにして、解決していくことが大切です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする