![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
高野さん
インベンション―各拍の頭の音で曲の流れを作っていくように、はっきりと出して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
4,8,16小節目の右手の2拍目はスタッカートなので注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
3段目はフォルテですが、3,4小節目ではやや落ち着く感じで、
4段目につなげていきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
ソナチネ―テンポをもう少し上げて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
キビキビと躍動感を持って演奏しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
フレーズの変わり目に注意して、新しいフレーズの最初の1拍目は特に
明確なすっきりとしたアクセントをつけて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
スラーの途中で切らないように気をつけましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
ゆうとくん
ピアノランド―つぎのきょくは、ひさしぶりの8ぶんの6びょうし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ゆきがふったときのことをおもいだしてれんしゅうしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
「こがらしにのり~」のところは、みぎてもひだりてもおなじ
メロディーをひくよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
3はくのばすおんぷにきをつけて、しっかりかぞえてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
トンプソン―きょくのとちゅうで、いちばんさいしょとおなじようにはじまる
メロディーがなんかいかでてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
どこにでてくるかさがしてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
さいごのリタルダンド(だんだんゆっくり)もつけてみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
としきくん
ツェルニー―右手のメロディーは、スタッカートの小節とレガートの小節が
かわりばんこにでてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
それぞれひきかたのちがいをはっきりと出してひくようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
左手は何度もやっているように、1拍目をしっかり、2,3,4拍目は
1拍目の音の響きの中に入れてあげるように、しずかにひきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ブルグミュラー―としきくんにピッタリの曲ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
2,4小節目の右手の休符を正しくとりましょう。
1カッコと2カッコの1拍目をのばしすぎないで、よくかぞえて
リズムに注意して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
クレッシェンドやフレーズの分かれ目に気をつけて、すこし
テンポを上げて仕上げましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
Pちゃん
きょうはすっごくがんばったね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
きゅうにとても「おにいちゃん」になったみたいで、びっくりしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
もうすぐおたんじょうびだからかな?
ピアノランド―ひだりてだけ、おとのおなまえをいいながられんしゅうしてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
じょうずにひけてるけど、「ラ」と「シ」のおとがすぐわかるように
よくれんしゅうしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
おとがじょうずによめるようになったら、つぎはスラーにもきをつけて
りょうてでれんしゅうしてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
山口さん
エルガー―テーマの1小節間のフレーズの最後の音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
気をつけて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
19小節目から、スタッカートがあまり鋭くならないように、そっと
柔らかく離して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
57小節目からは、その2点の相乗効果で1小節の最後の音がとても目立って
しまうので、意識して抑えるようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
69小節目からのようなシンコペーションのリズムの1拍目ももっと大切に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ギロック―とても良くなってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
音色の変化とメロディーがきれいに合わさっていて、全体が心地よい
響きでしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
プーランクの譜読みを始めて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
シューベルト―眠くなるのは、ある意味正解なのかもしれませんが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
とりあえず、譜読みを最後まで頑張って下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
できればTrioの部分から…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)