かのちゃん
左手のばんそうは、和音もきゅうにリズムをかえたところも、とてもじょうずに
ひけていたから、そのちょうしでれんしゅうしてみて

右手のメロディのリズムがあやしいところがいくつかあるので、
レッスンでれんしゅうしたところを、おうちでもよくかぞえながら
れんしゅうしてみてね

でも、らいしゅうのお楽しみ会ではきっといいえんそうができると思うから、
がんばってれんしゅうしてね~
かおちゃん
すてきな曲をえらんだね

やさしいバージョンはすぐにひけるようになると思うので、ペダルをつけて
ひけるようになったら、もう少しむずかしいバージョンにもちょうせん
してみるといいよ

今までいろんな曲にチャレンジしてきてレパートリーもふえました

気分てんかんにこれからもひいてくれるとうれしいな
たかのさん
インベンション…とても難しい曲でしたが名曲です

指使いの苦労もありましたが、いいテンポできれいにしあがって
よかったです

次の曲は、長調でありながらもキリストに対する深い思いを
込めた曲です

シンコペーション、32分音符などなど、リズムに気をつけて
1声ずつさらいましょう
ソナチネ…違う種類の音符に変わる時、倍の速さになったり遅さになったりしないよう、
リズムに充分注意して下さい

スケールが重要なポイントの一つです

ほとんどのスケールのスタートが弱拍からなので、最初の音に
アクセントがつかないように注意しましょう
あゆみさん
すごいアプリですね

使い方をマスターして、是非新しく楽譜を書き直すことをお薦めします

ていうか、無理です

ありえない

クリスマスソング、頑張って下さいね
あおちゃん
グローバー…今日のレッスンで、右手のじゅんびがずいぶんスムーズになりました

3だん目は左手と同じドファラの和音にゆびをおいて、1ぱく目に
アクセントをつけてひきましょう

そしてまたサッともとの和音のいちにもどってね
ラーニングトゥプレイ…こちらも手のいどうがじょうずになって、いいテンポで
しあげることができました

つぎのきょくは、右手には付点4分おんぷと8分おんぷの
組み合わせのリズムがたくさん出てくるから、よく数えて
リズムにちゅういしてね

左手はほとんどが同じモチーフのくりかえしなので、
2だん目と4だん目の3,4小せつ目だけよく練習しておいてね
うーちゃん
グローバー…8分音符のリズムを直したら、とてもきれいにしあがったね

次の曲は、長和音ばかり、和音がどんどん転回していくよ

和音の形によって2番指を使う時と3番指の時があるので、指使いを
よく確かめてひくようにしましょう
トンプソン…2だん目と4だん目、だいぶんよくなりました

左手の高さに気をつけて、一つのスラーが終わったらすぐ次の
スラーの位置に移動してね

少しずつテンポを上げて、元気よくしあげていきましょう
おとちゃん
ピアノランド…リズムのむずかしい曲だったけど、よくがんばってしあげられたね

連弾もキマりました

次の曲には3連符と、ふつうの8分音符が出てくるから、リズムに気をつけて
よく数えて最後まで同じテンポでひくようにしてね

手のいちもどんどんかわっていくので、音と指使い両方をよくたしかめて、
片手ずつ練習してみてね
トンプソン…全体的にもう少し弱く、ピアノでひきましょう

とくに、左手が強いとメロディがぜんぜん聞こえなくなっていまうから、
5番指でひく、2はく目の音をもっと弱くひいてね

冬休みの間に、次の曲にも進んでみてね
おかあさん
ソナタ…左右それぞれ、随時2声になっていますので、フレーズによって
多声感を意識して下さい

例えば37小節目から、右手の1拍目と3拍目の音が外声、その他の3連符の
モチーフは繰り返し出てくるテーマの一つですが内声ですので、
39小節目まで意識してみて下さい

同様のことが51小節目から左手にもありますので、右手との掛け合いを
楽しんで弾いて下さい
はるかさん
去年の、血のにじむような練習の成果がちゃんと出ていて、すぐに追いつきそうです

右手の和音の変化が最大のポイントでしたね

変化しない音が必ずありますから、全部の音を変えてしまわないように、
注意してもう一度片手でさらってみて下さい
かなちゃん
ツェルニー…全体的に左手をもう少しひかえめにした方が、右手のメロディが生かされて
オクターブや2声のハーモニーがきれいに聴こえるよ

要所要所でペダルをつけて、レガートなモチーフを強調したり、
クレッシェンドを更に目立つようにがんばって、ダイナミックに
しあげていきましょう
シンフォニア…ずいぶんなめらかにまとまってきました

上昇のスケールのテーマなので、テーマが始まる度に
ピアノからクレッシェンドしていくようにしましょう

逆に、下がってきた場合にはディミヌエンドしてね

もう少しテンポを上げて、付点4分音符以上の長い音符をよく
響かせることを意識してしあげましょう
ソナタ…こちらももう一息

1拍目の重心をもう少し感じられると、もっとリズム感が良くなるよ

もう少し1拍目を強調してみてね

32小節目から、左手の4分音符の和音はノンレガートで、35小節目の
8分音符の和音はもっと軽く、指先で繊細に弾くようにしましょう

60小節目から、ピアノで始まって62小節目で少し広がりを
表現してね