小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

6/30(土)のレッスン♪

2018年06月30日 | レッスンブログ





 かのちゃん
  3かしょ、バージョンアップしました
  2ページ目の4だん目から、高い音にそうしょくおんぷをつけてひくところは、
  3ばんゆびが出てこないように、4ばんと5ばんでひくようにきをつけてね
  3ページ目の4だん目はまだすこしはやくなりやすいから、テンポにちゅういしましょう
  4だん目のさいごでくりかえして上のだんにもどるところもよくれんしゅうしておいてね
  1ページ目の4だん目の2小せつ目や、3ページ目の2だん目の2小せつ目など、
  アクセントをつけてしっかりフォルテでひきましょう







 あゆみさん
  テンポの調整、かなり改善されました
  若干まだ1段目と4段目が速くなるけど、踏みとどまってテンポを一定に保つようにしましょう
  ペダルの踏み替えははっきりと、新しく加えたところもよく練習しておいてね
  さあ、暗譜はまた一つの課題ですね
  4小節ずつ、片手で暗譜を仕上げていく気持ちで、丁寧にトライしてみてね







 たかのさん
  出だしのアルペジオは、時間をかけてゆっくりと弾いて、1拍しっかりのばしましょう
  1,2小節目の3連符のスピードをもう少し遅らせるとちょうどいいです
  3,4小節目同様、左手の1拍目のリズムが曲全体を通してとても重要なポイントです
  1拍の休符、半拍の休符、左右同時、色々なパターンがありますが、それぞれの
  リズムを正確に取るように注意して下さい
  最後のページの3段目の2小節目、このアルペジオもゆっくりと華々しく目立つように、
  一番上の左手で取る音はもっと強く響かせて、2拍しっかり伸ばしましょう







 ゆずちゃん
  おもちゃ…とてもじょうずにひけています
       せんせいといっしょにひくのもバッチリだったね
       3しょうせつめのみぎてのミとラはつなげてひかなくていいよ
       まほうのほうもちょうせんしてみたらいいのになぁ~

  かわ…あわてないで、ゆったりひくようにしてね
     1ページめのさいごのおやすみはじょうずにとれるようになったよ
     2ページめのおやすみも、さいごのひいたときはできていたから、おうちでも
     きをつけてれんしゅうするようにしてね
     いつもりょうてばっかりじゃなくて、かたてずつ、とくにひだりてのれんしゅうを
     しっかりやるようにしましょう







 おとちゃん
  
  先週と同じです
  『恋とは~』の方は2ページ目の1,2段目を、左手の拍の頭の音からまず弾いて、
  じょじょに増やしていきましょう
  和音で弾いたりバラバラにしたりして、よくさらってね
  3だん目は2だん目とほとんどいっしょだから、3小節目の♭だけ気をつけて
  2曲目へのつなぎの部分もちゃんと練習してね~







 おかあさん
  1楽章の暗譜はほぼ大丈夫ですが、4~5ページ目は片手ずつ暗譜で弾けるともっと安定します
  96~99、106~121は、左手をハノン的によくさらって下さい
  2楽章は、左手が同形反復、その上にアリアのように単旋律の右手のメロディが
  乗っかります
  音域を使った起伏はありますが、淡々と、あまり頑張らずに弾くのがポイントです
  もうしばらく片手でさらいましょう







 かなちゃん
  暗譜もしっかりできていて、とてもよくまとまっています
  1回目の演奏はちょっとテンポが速かったので、最後のフレーズ⑭を想定して
  出だしのテンポを決めましょう
  ここで速くなると4段目からも速くならざるを得なくなるから気をつけて
  フレーズ⑥は右手をもっと軽く弾いて、⑦でよりスケールアップできるように調整しましょう
  新しく加えた部分は忙しさに負けないように、一つ一つのモチーフを丁寧に、
  次のフレーズに落ち着いて飛んで行くことが可能なテンポで弾くことも大切だよ
  
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/28(木)のレッスン♪

2018年06月28日 | レッスンブログ





 えつこさん
  練習曲…弾き始める時の拍子の数え方が大切です
      何となくイメージで弾き始めると2拍子になりやすいので、最初に「1と2と」と
      数えて始めるようにして下さい
      ファの♯を忘れないように気を付けることと、後半、右手が2声になっている部分は、
      力を抜いて、静かなレガートで柔らかく弾くように意識しましょう

  シューマン…前半の6拍子の部分、同じ音が続くところが多いですが、リズムに注意して、
        3拍目と6拍目は短く、1拍目と4拍目は2拍しっかり伸ばして下さい
        ゆっくり数えながらよくさらいましょう







 さわこさん
  ホント、すみません
  来週にはきっと回復してますから…
  展覧会…セカンドの音がしっかり出てないと、調子狂っちゃいますよね
      何があっても動じず、止まらないように、セカンドなしで、お一人の音だけで
      弾く練習もやって下さいね
      4分音符が続くところで速くなる傾向があります
      メトロノーム92に合わせて、拍をしっかり刻みながら弾きましょう

  剣…Cの部分、もう少し左手の1拍目にアタックがあってもいいと思います
    1小節1小節きれいな三角形の拍子感が保てるように、引き続きよくさらって下さい
    グリッサンドのやり方、少し手の向きを変えてみましょう








 ひなっちゃん
  テンポの調整、だいぶん整ってきました
  今日の最大のポイントは、Aの部分の左手、4拍目が4分休符の小節はフレーズの終わりなので、
  3拍目の4分音符をもっと弱くしずかにひくようにしましょう
  CとJは、それぞれ1小節目から、ペダルをふみかえないで4拍ふみっぱなしにするのを
  忘れないようにね
  ペダルなしの練習もやるようにして、指でしっかり音をのばすところやレガートに
  弾くところに注意しましょう
  できればDまで、むりだったらCまでのあんぷをがんばって







 りさちゃん
  よく練習して、とてもフレーズ感が出てきれいな演奏になってきました
  セカンドペダルをふむタイミングが遅れないように注意して、早めに準備するようにしてね
  フレーズの最初の音を弾く時には既に踏んだ状態でいるようにしましょう
  今週はテンポの調整と暗譜をがんばって
  最後のページのTempo piu lentoに入る前はこの曲で一番盛り上がるところだから、
  しっかりフォルテで一つ一つの音を充分響かせましょう
  その後はゆっくりしたテンポで、穏やかに終わっていってね







 りのちゃん
  暗譜、がんばろう
  一気にやらなくていいから、まずA,Bという風にブロックごとに暗譜していきましょう
  両手の響きで覚えるのではなく、五線譜に音符が書ける位、片手ずつ特に左手、しっかり
  メロディの流れを把握するようにしてね
  暗譜で弾くと特にフレーズとフレーズの間が狭くなって、慌ただしい演奏になってしまうから、
  響かせるところはたっぷりと、新しいフレーズに入る時には前のフレーズをしっかり終えて、
  新しく丁寧に入るように心がけましょう
  Cの部分、テンポを調整してみてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/27(水)のレッスン♪

2018年06月27日 | レッスンブログ





 しおりちゃん
  3だん目の4小せつ目から正しい3拍子になってます
  出だしから3だん目の3小せつ目までは2分音符がのびすぎちゃったり
  拍が合ってないところがあるので、拍子をよく数えてひくようにしてね
  4だん目から次のページの4だん目まで、だんのさいごの小せつの右手の1拍目を
  はっきりスタッカートでひくのをわすれないようにね
  3ページ目は、右手のタイの音をしっかりのばすことと、4だん目の2小せつ目から
  きゅうにおそくならないように気をつけてね
  いちばん下のだんのさいごの小せつから、左手の2拍目と3拍目がちょっと速すぎて
  8分音符のリズムになってるから、ここはゆっくり、「1と2と3と」と
  しっかり数えて1拍ずつしっかりのばしましょう







 ななみちゃん
  出だしのテンポ、だいぶん速くなったけど、まだA(5だん目の3小節目)からの
  テンポの方がぜんぜん速くなっちゃってるから、Aの方をもう少しテンポを落として
  弾くようにしてね
  2ページ目の2だん目は左手の音を直しておいて下さい
  3ページ目の頭(B)からの部分は、4小節ずつ分けて、一つ一つのフレーズを
  くりかえしながら練習しておぼえてしまいましょう
  あんぷはBの最後まで進めて、楽譜を見てもいいからさいごまで、A,B,C,D,Eの
  ブロックごとによく練習してね
  林間、楽しんできてね~







 もえちゃん
  ファランドール…出だしの部分は、いい音出てるよ
          4段目の2小節目に向けて、もう少しクレッシェンドがあるといいな
          3ページ目の一番下の段、ペダルの踏み替えをよくさらっておいてね

  メヌエット…出だしはメロディのフレーズが一番シンプルな状態なのですっごく目立ちます
        左手にうもれてしまわないよう、2小節ごとに少しクレッシェンド気味に、
        きれいな音でのびやかに弾くようにしてね
        19小節目からのクレッシェンドももう少しはっきり表現しましょう
        34小節目はフレーズの終わり、35小節目に突入しないで、丁寧にフレーズを終えてから
        ピアノで丁寧に35小節目に入りましょう







 みかちゃん
  最初のページの暗譜は大丈夫だね
  ちょっとテンポが速くなっちゃってるから、もっと穏やかに、ピアノかつdolceで優雅に
  弾くように意識しましょう
  2ページ目は強弱に注意して、フォルテは一番下の段まで取っといてね
  3ページ目までの暗譜をがんばってみて
  あと、リタルダンドの部分、注意してね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/26(火)のレッスン♪

2018年06月26日 | レッスンブログ





 ようこさん
  とてもよく練習されてますね
  暗譜もほぼ大丈夫そうですが、最後のページの後半、テンポがどんどん遅くなって
  しまうので、テンポを維持して軽やかに弾くことと、全体的に左手の内声をもっと弱く
  弾くように気をつけましょう
  ペダルは、バスの音に半拍だけ付けます
  ペダルを付けることで手の動きが滞らないように、何気なく、軽く踏んで下さいね







 たじまさん
  2楽章…暗譜もバッチリ、とてもきれいに弾けています
     2ヶ所出てくる4分休符を正確に取りましょう
     どちらも「2と」と数えると、他の拍に比べて短くなるので、「にいとお」と
     4分割で数えるとちょうどいい長さになります
     ペダルも3ヶ所、それぞれ1拍位でいいですからつけてみて下さい

  3楽章…2段目の1,2小節目は良くなりました
      3小節目の2拍目から3段目のアウフタクトまで、4分音符が短くなって速く
      ならないようにここもよく数えることが必要です
      4段目の1小節目のノンレガートはよく弾けています
      今日は繰り返しや、現在地が不明になってしまうシーンが何度かありましたから、
      繰り返しで戻る位置や、それぞれのフレーズの始まりをよく確認して、
      迷子にならないように注意して下さい







 K子さん
  春…出だし、速すぎないように落ち着いて出て下さいね
    左手をもう少し弱く、逆に右手はもっと出して、メロディの高低に合わせて
    強弱もつけましょう
    3段目の右手のフレージングに注意して下さい

  ディヴェルティメント…ペダルのタイミングはいいですよ
             この曲もちょっと出だしが速すぎたのと、装飾音符がまた
             戻ってしまいました
             もしわからなくなったら、トリルをなしで、元の音符のまま
             弾いてみるとわかりやすいと思います
             暗譜も大体できているようですが、中間部分は指使いがずれると音型も
             崩れてしまうので、確実な指使いで弾けるようにということと、
             この曲ももっと強弱を注意してみて下さい







 れんくん
  そろそろ、もとのがくふの方、かんぺきにひけるようにしよう
  それがかんせいして、よゆうがあったら新しいがくふの方もちょうせんするってかんじで
  8小せつずつ、かたてでひいてみて
  とくに左手ががくふどおりしっかりひけるかたしかめて、もんだいなくひけるようだったら、
  おなじく8小せつずつ、りょうてであわせてみましょう
  2ページ目の1,2だん目の左手が和音のところ、またかんぜんにわすれちゃったみたいだから、
  和音の音をよくかくにんして、スタッカートなしでれんしゅうしてみてね







 ゆいちゃん
  暗譜、だいぶん完成してきたね
  今日のポイントは、Cの9小節目から16小節目までBassは単音で、17小節目からまた
  オクターブに戻るという点と、細かいけどFの4段目の最後の小節のBassがソにならないように、
  この段の2小節目から5小節目までの4小節間は全部ドだからね
  Gでまた主題に戻った時にテンポが走らないように注意しましょう
  Gの最後の2分音符も、充分伸ばしてね







 ゆうとくん
  3ページめの3だんめのひだりてもスタッカートでひくところ、とてもよくなったので、
  このぶぶんもげんきにフォルテでひきましょう
  つぎのだんの3しょうせつめからよわくなるけど、みぎてのわおんをぴったりそろえるように
  きをつけてね
  さいごのページの2しょうせつめはひきなおしをしないように、ひだりてにきをつけて
  よくれんしゅうしましょう
  ペダルは、いちばんさいごの3れんぷのところかられんしゅうして、できそうだったら
  そのだんの1しょうせつめもつけてひいてみてね







 ゆきくん
  れんだんのきょくは、げんきよくフォルテでひいてね
  えいゆうは、とってもよくがんばってるね
  きょう、リズムのれんしゅうをしたけど、ただしいリズムでひけていたよ
  おうちでも、1,2,3,1,2,3とかぞえながられんしゅうして、
  2だんめから、3ぱくめのおとがのびないようにきをつけてね
  みぎのページもとってもよくなりました
  1ぱくめでひだりてだけひくところは、しっかりアクセントをつけてひくようにしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/23(土)のレッスン♪

2018年06月23日 | レッスンブログ





 かのちゃん
  あんぷもよくできてるし、5だん目の2小せつ目に入るところも正しいリズムで
  ひけています
  3ページ目の3だん目の2小せつ目からちょっとはやくなっちゃっているから、
  そのぶぶんはちょっとテンポがおそくなってもいいくらい
  ここは短調(たんちょう)なので、すこししずかに、テンポもすこしゆっくりして
  でだしの元気なフレーズとはふんいきをかえるようにしましょう







 あゆみさん
  1段目と4段目はすごく快調だけど、それ以外のフレーズとテンポが合ってないです
  2段目から弾いて、この16分音符の刻みに合わせて1小節目、弾き始めるようにしましょう
  メトロノームに合わせて弾く練習も、最初から最後まで80でやってみてね
  Trioの部分はクレッシェンドと、1拍目にアクセントを付けて強拍を強調するのを忘れずに
  3段目は内声を弱くね







 たかのさん
  出だし、ソプラノの4分休符の長さに注意して下さい
  2段目の左手の4分休符は正しい長さで取れています
  2小節目の1拍目と同じにならないように気をつけましょう
  暗譜を進めると共に、強弱やアクセントの記号にも注意して弾いて下さい
  最後のページは強弱の変化が目まぐるしいですが、2段目から4段目にかけて
  一番の聴かせどころなので、ペダルの踏み替えと共によくさらいましょう







 りさちゃん
  2ページ目の転調した部分、右手のメロディにだいぶん説得力が出てきて
  よくわかるようになりました
  強弱の変化をもっとつけていきますが、それにはあらかじめ内声をもっと弱めて
  ソプラノのメロディだけで変化が付けられるようにしておきましょう
  セカンドペダルを踏んでもソプラノのメロディがはっきり聴こえるように、
  右手の5番指に集中してね
  暗譜も進めていきましょう







 ゆずちゃん
  かわ…ていねいに、きれいにひけているよ
     せんしゅうのレッスンのときにれんしゅうした、みぎてをぱっとはなして
     おやすみするところ、まだおやすみできてなくておとがのびたままに  
     なっているから、みぎてだけ3ぱくめではなすれんしゅうと、
     みぎのページの2しょうせつめ、ひだりての2ばんゆびをつかうところを
     よくれんしゅうしておいてね

  おもちゃ…こちらもじょうずにひけているよ
       ながいおやすみのところをよくかぞえて、つぎのおとにおゆびをじゅんびしてね
       このきょく、もうバッチリひけているから、まほうのすずのほうも
       れんしゅうしてみてね







 おとちゃん
  ざんねんだけどしかたない
  せいいっぱいきれいにしあげようね
  2ページ目の1だん目と2だん目を集中的に練習して下さい
  ここをクリアすれば、前半がとても楽に、スムーズにひきやすくなるはずだよ
  後半へのつなぎの部分も忘れないようにしっかりね







 おかあさん
  テンポはあまりこだわらなくていいと思いますが、76くらいでいけると軽快で明るい雰囲気が
  より強調できて良いと思います
  この時点でも片手でしっかりさらって、隅々まで明確に弾けると一層華やかにもなります
  反復の音型や32分音符が出てくるところはテンポが走りやすいので注意しましょう
  2楽章に進んでみて下さい







 はるかさん
  ラーニングトゥプレイ…次の曲は、左右共、2パターンの音型を把握してしまえば、
             そのくりかえしなのでとても弾きやすいです
             前半は右手がメロディです
             付点4分音符の出てくるリズムに注意して片手でよく練習しましょう
             後半は左手の低音がメロディですが、4つの音しか出てこないので、
             よく確かめながら弾いて下さい

  ディズニー…思い出しましょう
        前半ヘ長調、後半ニ長調です
        まず片手ずつさらってから、すぐに両手で合わせて下さい







 かなちゃん
  ハードな毎日の中、よくがんばって練習していますね
  最初の3段の2分音符、テンポに気をつけて
  やはり4段目に入った時に少し遅くなっているので、一番最初から、8分音符の刻みで
  数えてテンポに変化が出ないように注意しましょう
  とてもきれいに弾けているので、フレーズ⑦で1拍目をその都度改めて弾いて、ソプラノと
  Bassをしっかり強調することと、フレーズ⑨の3小節目のアルペジオ、一番下の音を
  しっかりペダルに入れることを意識して弾くようにしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/22(金)のレッスン♪

2018年06月22日 | レッスンブログ





 あゆくん
  ぜんそうのリズム、おうちでもよくれんしゅうしてみてね
  タイのぶんもしっかりのばして、あとの5つのおとはぜんぶおなじはやさで
  タタタタタとひくのがポイント
  あんぷはとてもよくなったけど、さいごのページの2だんめ、3しょうせつめに
  はいるところをレガートにひくのをわすれないでね
  3ページめのさいごのしょうせつ、ひだりての3れんぷのあと、3はくめと4はくめは
  すこしゆっくりひきましょう
  さいごのページの4だんめの2しょうせつめは、ひだりての3ぱくめの2ぶおんぷを
  しっかり4はくめまでのばしてね







 ゆめちゃん
  とてもきれいにひけています
  2小せつ目に入るところは、1小せつ目からつづけてひかないで、レで1かいきってから
  2小せつ目のそうしょくおんぷをひくようにきをつけてね
  7小せつ目の左手の2はく目がはやくならないように
  2ページ目の3だん目、調がかわったところからは、右手のフレーズのさいごの音が
  短くならないように、4はく目までしっかりのばしましょう
  ペダルをふみかえるところにもちゅういしてね







 まいちゃん
  2ページめのあんぷもがんばったね
  2ページめは、みぎてのおとがたかいおとへとぶところがおおいけど、このたかいおとを
  はっきりひくときれいだよ
  2だんめから4だんめにたくさんでてくるたかいおとを、しっかりひくようにしてね
  いちばんしたのだんのみぎては、もうちょっとつよくひいていいからね
  くりかえして1ばんさいしょにもどってからは、テンポが2ページめよりはやく
  ならないようにきをつけましょう







 さなちゃん
  あんぷ、だいたいできているけど、ゆびづかいがあやふやになるところがあるので、
  てきとうにひかないように、しっかり正しいゆびづかいでひくようにしましょう
  とくに2ページ目の3だん目の2かっこから、右手の上の音をはっきり出したいので、
  がくふ通りのゆびづかいで、和音の上の音をしっかりひびかせるように気をつけてね
  3ページ目は5だん目の3小節目の右手、和音の音が一つふえるのでよく練習することと、
  4小節目から左手をつなげないで、はっきりお休みを入れながらひくこと、
  ここはとても大切なので、よく練習しておいてね







 りなちゃん
  とてもよく練習してあります
  ただ、3ページ目の2だん目のさいごの小節から、右手が一つずれた音でおぼえちゃってるので、
  3だん目の2小節目まで注意して直しておいてね
  今日のポイントはそこを直すことと、2ページ目の5だん目、3ページ目のさいごの
  2小節から次のだんの2小節目まで、右手をレガートにひくこと、4分の2びょうしの
  ぶぶんがおそくならないこと、ペダルをふんでも手をはなさないで、指でもしっかり
  のばすこと、という点をよく練習しておいてね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/21(木)のレッスン♪

2018年06月21日 | レッスンブログ





 えつこさん
  練習曲…8分の3拍子ですが、あまり先入観をお持ちにならないで
      右手には付点のリズムが出てくるので、「1と2と3と」と数えると
      リズムが取りやすいです

  シューマン…こちらは途中まで6拍子、途中から4分の2拍子に変わります
        この変化は難しくないですから、2拍子になって急に速くならないように、
        1小節を2拍に取るのは同じですから、それぞれよく数えて、
        まずは分けて練習してみて下さい







 さわこさん
  展覧会…3段目の3小節目、フォルテでで出ることと、その段の最後の小節は
      前の小節に比べてやや短調の香りがしますから、少し弱まるようにしましょう
      1段目の3,4小節目はいくら練習してもしすぎることはありません
      入念に和音の違いをさらっておいて下さい

  剣…段々、連弾の成功確率が上がってきたように思います
    でも油断禁物、お互い、止まっちゃうこともまだありましたから、意外な危険ポイントを
    チェックしておきましょう
    3拍子から4拍子に戻ったEの3,4小節目は下から徐々にクレッシェンド
    していきましょう







 ひなっちゃん
  テンポ、よくなってきました
  さいしょにひいた時、2だん目に入ったくらいからテンポに乗ってきたので、
  テンポを決めて心の中で拍子を数えてからひき始めるようにしましょう
  今日の一番大切なポイントは、左手がシンコペーションの音型のCとJでは、
  1拍目から4拍目まで1小節、ペダルをふみっぱなしにすることを忘れずに、
  2拍目でふみかえないようにしてね
  Dの一番下のだんの1小節目と4小節目のアルペジオの長さがまだ少し足りない
  あと半拍分くらい、しっかりのばしてね
  Eはすぐさまテンポをもとにもどすようにしましょう







 りのちゃん
  1小節目から2小節目に入るところは、リタルダンドしすぎず、かと言って飛び込まず、
  2小節目の1拍目を丁寧に、長めに取りましょう
  3小節目からは左手の暗譜ね
  暗譜は、左手だけでも楽譜見ないで弾けるように仕上げていくことが大切だよ
  特にテンポのゆっくりの部分は確実にしていきましょう
  Cの部分、まだちょっとテンポ飛ばし過ぎかも
  もう少し抑え気味に
  Dの3小節前、Lentoの部分は、今日1回目に弾いた時はちょっとテンポが速かったので
  ゆったり取るようにして、Dの2小節目、リズムと音を見直しておいてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/20(水)のレッスン♪

2018年06月20日 | レッスンブログ





 しおりちゃん
  おうちでよくれんしゅうして、せんしゅうのポイントをがんばってなおしてありました
  さいごのページのリズムもだいぶんよくなってきたよ
  3ページ目の一番下のだんの4小節目からゆっくりすることをわすれないように、
  Lento(レント=おそく)と書いてあるところからは「いちとお にいとお さんとお」と
  数えて、1拍目の付点のリズムを正しくとるように気をつけましょう
  さいごのページの2だん目の4小節目からは付点じゃなくなるから、「1と」の「と」の
  ときにひくようにしてね
  さいしょのさいごのペダルもつけてみてね







 ななみちゃん
  前そうの部分のテンポ、気をつけて、一番下のだんからはじまるメロディと同じテンポで
  ひくようにしてね
  2ページ目はまず片手ずつあんぷするようにしましょう
  3ページ目は、4小節ずつにくぎってれんしゅうしてみて
  左手も4小節ずつのフレーズでまとまっているから、右手と合わせやすいよ
  長い曲で、いろいろなフレーズがあるけど、フレーズごとに練習していけば
  とてもおぼえやすいしわかりやすいメロディなので、今週は2ページのあんぷを
  完成させるようにがんばってね







 もえちゃん
  ファランドール…1ページ目は左手をしっかり暗譜するようにがんばって
          左手だけで暗譜で弾けるようにね
          3ページ目の2段目はしっかりフレーズを終えて3段目に入るように
          しましょう

  メヌエット…こちらも暗譜はかなりできてるね
        テンポはそれでちょうどいいから、もう少し強弱の変化をつけましょう
        暗譜で弾いても、34小節目の右手の指使いが正しく取れるよう、そこは
        要注意ポイントなので気をつけて練習してね
        ものすごーく遅いテンポでも弾いてみて、暗譜を確実にしていきましょう







 みかちゃん
  1ページ目はだいたい暗譜できてるけど、左手の1拍目の音を若干迷っている
  ところも多いので、左手の流れを完全に把握するように、片手でよくさらって暗譜しましょう
  左手の1拍目のBassの音がしっかりペダルに入るように気をつけてね
  3ページ目の短調の部分は左手の音型が変わるので、和音で取って練習する方法も
  効果的だよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/19(火)のレッスン♪

2018年06月19日 | レッスンブログ





 ようこさん
  とてもよく練習されてます
  暗譜も進んできました
  今週は、メトロノーム60のゆっくりしたテンポに合わせて、最後まで一貫した速さで
弾くことをテーマに練習して下さい
  もう一点は、4小節ごとのフレーズなので、どのフレーズからでも弾き始められるように、
  色んなところから急に弾く練習も併せて行いましょう







 たじまさん
  2楽章…とても安定しています
      暗譜も心配ないですし、今日は2ページ目の1段目と2段目の2ヶ所だけ、
      注意ポイントでした
      1段目の2小節は1,2拍目でゆっくりしないように、2段目の2小節目は左手の
      休符をしっかり作って、3拍目を左右合わせて丁寧に入るようにして下さい

  3楽章…こちらもとてもいいんですよ
      拍子の数え方がとても大切なポイントです
      3小節目から4小節目へのリズムは良くなりました
      2段目の2小節目も、4分音符から始まりますから、この1拍目をしっかり
      「1と」と同じように数え続けて弾くことが大切です
      2段目の最後から3段目に入るところも、同じ小節の中ですから
      2段目の終わりで途切れないように、3拍目につなげるようにしましょう







 K子さん
  春の方は、リズムを変更したところもとてもスムーズに弾けていました
  メロディの起伏に合わせて少し強弱をつけ、よく歌って弾くようにしましょう
  ディヴェルティメントは、出だしのテンポを飛ばしすぎないように気をつけて下さい
  速すぎると、3段目で急に遅くなってしまうので、3段目でテンポを維持できる位の
  テンポで、統一して弾くようにしましょう
  ペダルも付けてみて下さい








 れんくん
  4小せつ目の右手の2はく目が、シかソにはずしやすいので気をつけて
  4だん目と2ページ目の1,2だん目は、もういちどよくさらって思い出しておいてね
  新しいぶぶんは、左手をもうすこしと、さいごから2ページ目の下から2だん目から
  さいごまでをかた手でよくれんしゅうして、りょうてでも合わせてれんしゅうしてね
  左手の1ぱく目の音はパターンがきまってるから、はなれていてもパッとその音に
  いけるように、さいしょはゆっくりれんしゅうしてください







 ゆうとくん
  きょうはでだしの8しょうせつがていねいにひけていたね
  こんしゅうのポイントは、2ページめの1だんめから3だんめまで、ひだりてのわおんを
  やさしくひいて、1ぱくめと2はくめのさいしょのおとを4ばんや5ばんのゆびで
  しっかりひくれんしゅうをすることと、3ページめの3だんめ、4しょうせつめから
  つぎのだんの1しょうせつめまで、ひだりてもスタッカートでひくようにしましょう
  さいごのページもひだりてはわおんがおおいからきをつけてね







 ゆきくん
  よろこびはフォルテでげんきよくひいてね
  えいゆうは、とてもよくがんばってるね
  6だんめのさいしょのおへやまで、あんぷでひけそうだよ
  5だんめからは、1ぱくめでひだりてだけひくところがおおくなってくるから、
  1,2,3,1,2,3とよくかぞえて、2はくめでみぎてとひだりていっしょに
  ひくところをぴったりあわせるようにしてね
  
     
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/16(土)のレッスン♪

2018年06月16日 | レッスンブログ





 かのちゃん
  あんぷもほとんどできていて、いいかんじですね~
  ①1ぱく目の音に右手も左手もアクセントをつけてひくこと
  ②2ページ目の4だん目の2小節目、右手の高いドをはずさないようにすること
  ③3ページ目の4だん目の2小節目、右手の4はく目はスタッカートでひくこと
  に気をつけて練習してみてね







 たかのさん
  リズム、だいぶん良くなりましたよ
  曲中に何か所か出てくるmolto rit.の部分で、突然倍の遅さにならないように、
  まんべんなくだんだん遅くなるように気をつけて下さい
  前奏は、3連符の出るタイミングが早くならないことと、2段目の1小節目も
  2小節目も1拍目でペダルをはっきり踏み替えることを意識しましょう
  2ページ目の1,3小節目は、フェルマータの音をもっと、拍を超えて
  長く伸ばし、16分音符のパッセージの頭はタイであることを意識して
  この音符をしっかりカウントしてからタラタラタラッと流れるように弾きましょう







 ゆずちゃん
  かわ…よくがんばってれんしゅうしたね
     せんしゅうよりとてもじょうずになっていたし、いちばんさいごのだんも
     ただしいゆびづかいでひけるようになったね
     こんしゅうは、1ページめのいちばんさいごと、2ページめの2だんめの
     さいごのみぎてのおやすみのところでパッとてをはなすれんしゅうを
     がんばってみてね

  おもちゃ…こちらもとてもじょうずになったね
       4だんめと5だんめのながいおやすみを、しっかりかぞえることが
       ポイントだよ
       またらいしゅう、せんせいといっしょにひいてみようね
       「まほう」のほうもがんばれるんじゃないかなぁ…
       もし、またちょうせんしてみようとおもったら、いつでもがくふあげるからね







 おとちゃん
  恋とは…左手、音さがしてちゃ間に合わない!
      片手でよく練習して、まずは拍の頭の音と2番目の音がパッと取れるように
      よくさらって下さい
      ゆっくりレガートにひいたり、付点のリズムや和音でも、毎日必ず練習してね
  もう…さいしょの3小節は、前半からのつなぎの部分、右手はどの和音も
     135の指使いでおりてきてね
     2だん目からも、和音に指をおいてそのままひけばいいところ、いどうしてしまって
     音をまちがえているところがたくさんあるので、いどうしないでそのままの指使いで
     ひくように気をつけてね
     さいごのページは片手でよくさらって下さい







 おかあさん
  暗譜、大丈夫ですね
  ほぼ心配ないですが、若干音で覚えているところが何ヵ所かあるので、
  フレーズごとに片手で暗譜する練習を日頃やっておくと、暗譜が完全になりとても安心です
  特に、どうしても右手の音で覚えているものですから、左手だけで改めて弾いてみると、
  指使いの確認にもなって良いと思います
  参考テンポとして、メトロノーム76~80位で合わせて弾いてみましょう







 かなちゃん
  新しく加わった部分の前半はバスが4分音符なので、2拍目と4拍目の休符をしっかり
  取って、ペダルを踏み替えるだけでなく、音を残さないように確実に指を放すように
  気をつけてね
  その楽譜の表記で61小節目からは連打があるので、もっと弱く、メロディの音と
  バスの音をよく響かせるようにしましょう
  出だしの2分音符の部分は、16分音符のフレーズを心の中で歌いながら弾くと
  テンポがちょうどよくなるよ
  フレーズ⑨の3小節目のアルペジオはテンポに気をつけてね  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする