
かなママ
ワルツ…主題部の4分音符の長さは改善されていました

2ページ目の第2主題はかなり音が飛んで、左右共なかなか弾きにくい部分が多くなりますが、
最も弾きやすい指使いで、最短距離で次の音に届くように、指が移動するコースにも少し
気をつけてみて下さい

インベンション…よく弾けていますよ

できればこの1週間は、暗譜にチャレンジしてみて下さい

そのさん
ソナタ…出だしはかなり慎重なテンポですが、だんだん忙しくなってくるとテンポが上がってきます

常に冷静に、感情に流されず淡々と、けれど心を込めて弾くようにしてみて下さい

レッスンで言い忘れましたが、4小節目や10小節目の右手のスタッカートのスケールは、もっと
弱く、軽やかに弾くようにして下さい

独立させるようなイメージで

さわこさん
バッハ…4声、忙しいです

弾けるように、声部ごとの練習も続けましょう

1声部ずつ表れるテーマを印象的に

ソナタ…2楽章は時間をかけて弾き込んできたので、とても音楽的で説得力が出てきました

3楽章、4小節1フレーズを意識しましょう

フレーズが始まる繰り返しですが、一つ一つのフレーズの始まりと終わりを少し意識してみて下さい

K子さん
具合はいかがですか

早く良くなりますように…

あまねっちょ
ルモアーヌ…2小節目のフレーズの終わりを、もう少しやさしくていねいに終わるようにしてみてね

4声の部分をよくさらって、全体のテンポをもう少し上げて仕上げにしましょう

ブルグミュラー…右手、左手がそれぞれ2声になるところは、4分音符の声部がちゃんとレガートにきこえる
ようにひきかたに気をつけることと、8分音符をとても弱くひいて、4分音符のラインの
メロディーのりんかくがはっきりきこえるように、よーくさらって下さい

もえちゃん
インベンション…よくれんしゅうしてあります

ひょうしもさいしょにしっかりチェックして、1ぱく目にもう少しアクセントを
つけながらひくと、もっとリズム感が出てよくなるよ

ブルグミュラー…テンポを上げて、よくがんばって練習したね

次の曲は、スケールがたくさん出てくるので、左右それぞれゆびづかいに気をつけて
正しくとるように気をつけてね

みかちゃん
よく練習してあります


バスティン…次の曲は、4分音符と8分音符のリズムに注意して、あんまり速すぎないように気をつけてね

トンプソン…2段目、右手の1拍目と4拍目の4分音符はスラーの最後の音だけど、あんまり短くなりすぎないで、
2拍はきちんとのばすようにしましょう

あんぷでしあげようね

ねおくん
体調がよくなってよかった

ギロック…次の曲は、もともとの調号がとても多いのに加えてダブル♯が出てきます

弾く鍵盤の位置に注意して譜読みしましょう

ソナチネ…2楽章はとても安定して、落ち着いたよい仕上がりです

3楽章は、右手のメロディーが細切れにならないように気をつけてね

スラーをよく見て、左手の音型に関係なくレガートだったりノンレガートだったり、しっかりと
主旋律を保つようにしましょう
