小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

曲の希望がちらほらと♪

2021年05月30日 | レッスンブログ

 

 

 6月からの年間スケージュールのお渡しが遅くなっていてすみません

 

 6月1週目のレッスンの際にお渡しいたしますね

 

 6月は1週目から4週目まで、どの曜日も通常通りレッスンを行いますので

 

 宜しくお願いいたします

 

 

 さて、来月5日に会場の抽選を控え、候補日の少なさに例年以上に

 

 緊張を感じますが、曲を検討して下さっている生徒さんが何人も

 

 いらっしゃって、そういう声を聞くと力が湧いてきます

 

 テーマは更にシンプルに「Happy」にしようかと思っていますので、

 

 考えてみて下さいね~

 

 

 ところで、先週お伝えしました自家製豆板醤ですが…

 

 見た目、全く変化なしです。

 

 変化がなさすぎて、写真も全く変わらないので、

 

 多少変化を感じるまでもう少し寝かすことにします

 

 ホントに豆板醤なのかな、これ…


スーパームーン&皆既月食でしたが…

2021年05月26日 | レッスンブログ

 

 

 今日はスーパームーンと皆既月食が重なる、珍しい日でしたね

 

 楽しみにしていた生徒さんもいらっしゃいましたが、見えましたか

 

 私は21時前に見た時には全く見えず、21時半に見た時には、南東の空に

 

 雲に隠れながらもぼんやりと浮かぶ、半分くらいのサイズの月を

 

 確認できました

 

 その1時間後には、同じく雲がかかってぼんやりとでしたが、今度は

 

 まん丸い月を確認することができました

 

 太陽と地球と月が一直線上に並んで、月にとっては太陽が地球にさえぎられて

 

 しまうのはわかるのですが、青や黄色などの光線は地球の大気圏によって

 

 屈折してしまい、赤い光線だけが届くので赤銅色に見える…あたりの

 

 話は、全然理系じゃないので何だかピンときませんでした

 

 

 

 さて、ソルフェージュやおんがくドリルのリズム練習ではきちんと数えながら

 

 正しくリズムをとることができるのに、ピアノの曲ではどうもリズムが…

 

 という生徒さんが少なくありません

 

 ドリルをやっている小学生、中学生の生徒さんに限らず、大人の生徒さんでも

 

 リズムが苦手という方は多いですよね

 

 ピアノで新しい曲に入り、譜読みがある程度できたら、音は考えず

 

 一度リズム打ちだけをやってみると良いと思います

 

 指や鉛筆で、拍子を数えながらリズムに集中して取るようにすると、

 

 「あ、そっか」と気付くことが多いと思います。

 

 リズムが複雑な曲の場合は、1拍目を特に意識して、よく数えながら

 

 リズム練習をやってみましょう

 

 


初・豆板醤と、次回発表会のテーマは…

2021年05月19日 | レッスンブログ
 
 
 
 
 コロナに加え、このお天気続きで気分もパッとしませんが、
 
 今日のおめでたいニュースにはびっくり
 
 ドラマの時から微笑ましい二人が大好きだったので、
 
 現実となって何だか嬉しいです
 
 
 
 
 さて、今日の朝刊に載っていた、手作り豆板醤の作り方に目が留まりました
 
 豆板醤は本来、乾燥させたそら豆を使うらしいのですが、
 
 記事では旬のフレッシュなそら豆を使った簡単な作り方だったので、
 
 早速地場野菜売り場で朝採れのそら豆を入手し、作ってみました
 
 ちょうど韓国唐辛子も米麴もあったので
 
 
 記事に載っていた分量通りでやったのですが、韓国唐辛子の量が
 
 4~12gと幅を持たせてあり、あんまり辛くてもなぁ~と思って
 
 5gで作ったせい?か、何だか豆板醤の色じゃない…
 
 新聞に載っていた写真とも様子が全然違うし…
 
 いいのかな…と一抹の不安を抱えつつ、1ヶ月冷蔵庫で寝かせて
 
 熟成させます。
 
 どんな豆板醤になるのか…っていうか、果たして豆板醤と言えるものに
 
 なるのかどうか  
 
 またご報告させて頂きます
 



 
 
 
 
 さてさて、来月、12月の発表会開催を目指して
 
 会場の抽選会に挑む予定です
 
 
 リクエスト曲や発表会のテーマのアイデアを頂きまして、
 
 ありがとうございました
 
 リクエスト曲については今後もまだまだ受け付けておりますが、
 
 テーマは色々考えましたが、やはり今、このご時世、これが一番かと…
 
 
 Joy & Happiness 
 
 
 鬱々とした日々の中、少しでもハッピーな気分になっていただけたら
 
 明るい、楽しい、元気が出る、思わず踊っちゃうなどなど、
 
 ハッピーな気分になれそうな曲なら何でも
 
 
 どうか、12月分の抽選、当たりますように…

4分の3拍子と8分の6拍子

2021年05月12日 | レッスンブログ

 

 

 

 

 今日、いつものスーパーに食材の買い出しに行ったら、

 

 子供乗せカートに座った2歳後半~3歳になったばかりくらいの、

 

 髪の毛がくるくるしたとてもかわいい女の子と目が合ったので、

 

 こちらはマスクながらもニコッと笑いかけたらその子もにっこり笑って

 

 「だいじょうぶぅ~?」と言ってきたので、「だいじょうぶよ~」と

 

 答えたら、手ににぎっていたプラスチックのスプーンを見せてくれて、

 

 「いいの持ってるね~」と声をかけて、内心、かわいい子だなぁ~

 

 思いながら買い物を続けました。

 

 でもその後、店内で会うたびに「だいじょうぶぅ~? だいじょうぶぅ~?」と

 

 声をかけてくれ、その都度「だいじょうぶよぉ」と笑っていたのですが、

 

 そのうち離れたところからも大きな声で

 

 「だいじょうぶぅぅぅぅぅ」と声をかけてきたので、

 

 私、大丈夫なのかな…とちょっと不安になりました

 

 もちろん大丈夫です

 

 その子のお母さんは「大丈夫よっ おっきな声出さないのっ」と

 

 恐縮されていました

 

 

 さてさて、今日は久しぶりの子もいましたし、お休み中にしっかり

 

 練習した子も多くて、充実したレッスンでした

 

 

 おんがくドリルで、リズム譜を見てその譜が何拍子かを考えて、

 

 拍子記号を書き入れる問題と、拍子記号を見て拍子通りに縦線(小節線)を

 

 書き入れる問題があったのですが、「4分の3拍子と8分の6拍子の違いって…?」と

 

 質問されました。

 

 どちらも1小節の中に8分音符が6つ入るので、迷ってしまう子が多いようです。

 

 3つ連なった8分音符があって、3連符の表示がなければ8分の6拍子ですよね。

 

 4分の3拍子の場合は、1拍の中に本来2つ入るはずの8分音符が、3連符の表示を

 

 つけることによって3つ入っちゃうわけです。1拍の中に

 

 8分の6拍子は、8分音符1つが1拍ですから、3つ連なってたらそれでもう

 

 3拍です

 

 8分の6拍子は、1小節の中を1,2,3拍目の前半グループと、

 

 4,5,6拍目の後半グループの2つのグループの分けられるように

 

 書いてあるのもわかりやすいと思います。

 

 4分の3拍子は、「1と2と3と」と数えて下さいね

 

 わかりにくい方、レッスンの時にまた詳しく説明しますね~


謝らないで~💦

2021年05月11日 | レッスンブログ

 GWが明け、火曜レッスンの皆さんとは2週間ぶりとなりましたので、

 午前レッスン、午後レッスンともに話題が多岐にわたり、いつにも増して

 楽しいレッスンでした

 アメリカのドラマから道の駅から本わさびから日本の政治からドラゴン桜から

 イニエスタから体育祭まで、ついついトークが盛り上がってしまいました

 (レッスンも真剣にやっております

 その中でちょっとお話しもしたのですが、最近、友人に教えてもらって

 遅ればせながらYouTubeで観たウルグアイのムヒカ大統領の演説に

 深く感銘を受けました

 世界で一番貧しい大統領と言われたムヒカ氏ですが、

 世界で一番心が豊かな大統領でもあります!

 2012年、リオで行われた国連持続可能な開発会議での名スピーチ、

 幸せの意味を考えさせられました。

 

 ある生徒さんが取り組んでいる曲がなかなか難しい上に、

 転調が激しくて調号が増えたり減ったりしているのでとても

 ややこしく、ここしばらく苦労しているのですが、

 今日は後半から弾き始めたのですが、20分ほどかけて初めて最後まで弾き切りました

 ♯が4つになるところではついつい♯をつけ忘れてしまったり、

 複雑な和音が出てきたり左手の音が飛んだりしてすごく難しいのですが、

 途中で投げ出さず、最後までがんばって弾き切ることができたので、

 私としては「おぉーーー」という感じだったのですが、

 本人から意外にも、「先生に何回も『♯』って言わせちゃって悪かったなって

 思って…」という言葉が飛び出してびっくり

 「レ、♯」とか「シ、♭いらない」とか、アドバイスしながら弾いてもらって

 いましたが、確かに何回言ったかわからないくらい、たくさんは言いました、

 

 が、それが私の役目でもありますし、悪かっただなんて…

 「全然悪くないよ! 先生全然大丈夫だよ!」と笑って返しましたが、

 本当にそんなこと思う必要ないですから

 間違えたり、演奏が止まっちゃったりした時に「すみません」と

 おっしゃる方も複数いらっしゃるのですが、全然いいんですよ

 私は頑張っている姿に感動とエールの気持ちでいっぱいです

 今日、♯をつけ忘れまくった部分が、次回のレッスンではなるべく

 忘れずに弾けるように、音をよく聴き、メロディを感じながら

 練習してもらえたらと思います

 また来週もいらっしゃるのを楽しみにお待ちしています

 明日も2週間ぶりの水曜レッスン、楽しみにしていますね~


GWも終わり…

2021年05月05日 | よもやま話

 

 

 GW、いかがお過ごしでしたか?

 

 大型連休とは言え、外出やレジャーもままならず、お家やご近所で

 

 普段とあまり変わらずに過ごされた方も多かったかもしれませんね。

 

 私は、家で海外ドラマや映画を観てました

 

 ドラマは18話とか長いものも、観ようと思えば時間と状況さえ許せば

 

 次から次へと観ることができるので、いいような悪いような…

 

 この機会にグラディエーター(2000年 米 リドリー・スコット監督

 

 ラッセル・クロウ主演)とか今更ながら観ちゃいましたが、やっぱり

 

 映画は映画館で観るのが一番だと実感しました。

 

 

 連休で曜日感覚がおかしくなってしまったのか、今日が木曜のような気がして

 

 しかたないのですが、明日が木曜ですね

 

 木曜レッスンの皆様、明日、お待ちしてますからね~