さらちゃん
インベンション…この曲をひくときには、気持ちをおちつかせて、ちょっとおそすぎるかな~という
くらいのゆっくりしたテンポで数えながら、1小節ずつレガートにひいてみてね

右手のメロディーの指使いを音をよくたしかめないと、すごくふしぎな曲になっちゃうよ

今日のレッスンの時のように、ゆっくりと1音1音たしかめながら練習してね

ラーニングトゥプレイ…こちらは先週よりとてもよくなっていました

左手をさいしょにじゅんびして、1拍目がソの時には4の指、ファ♯の時には5の
ゆびでひくように気をつけてね

こうはんは左手がメロディーなので、左手の音をしっかりと、とくに1拍目に
強くアクセントをつけて、右手はかるくひきましょう
高野さん
インベンション…左手のフレージングに注意して、メゾスタッカートの場合、レガートに弾く場合、
それぞれよく確かめて右手につられないように弾いて下さい

フレーズの変わり目のリズムがvar.によって変わるので、よく数えて正しく取るように
して下さい

ソナタ…左手が控え目な伴奏で、左右のバランスがきれいに取れています

和音の変化によって音色もどんどん移り変わっていくので、左手を和音でとって響きをよく
聴きながらさらって下さい

転調した部分は臨時記号も増えるので、片手ずつよく練習しましょう
けんちゃん
楽しい思い出がたくさんできてよかったね

夏休み、いいことばっかりなんてうらやましい~

きみどり…次の曲も、どちらがメロディーでどちらがばんそうか考えて、左右のバランスに気をつけて
ひいてみてね

メロディーの方は、なるべく音を切らないように、なめらかにひいてね

トンプソン…新しいテキストに入るよ

さいしょからさいごまで、りょうてでひく曲ばかりなので、まずかたてずつよく練習して、
それぞれが確実にひけるようになったらりょうてで合わせてみましょう

この曲もスラーに注意して、スラーが終わるところまでは音を切らないでなめらかにひいてね
ゆいちゃん
ルモアーヌ…2ページ目に入る時に少しテンポが重くなったけど、全体としては先週のポイントをよく
練習していいしあがりになっていました

次の曲は左手が2声で始まります

右手は指使いに気をつけて、16分音符は付点の
リズムでも練習してみてね

バッハ…フレージングを書いておいたので、楽譜をよく見てもう一度片手ずつ、フレージング通りさらってみてね

一つずつのモチーフの最後はしずかに終わるようにしましょう

ソナチネ…よく譜読みしてあります

スタッカートがついている音とついていない音の長さのちがいに気をつけて、スタッカートの
音は短く軽やかに、ついていない音は音符の長さ通り正しくひくようにしましょう

出だしのフレーズは、左手の下の音が強くならないように気をつけましょう
しょうちゃん
自分ではわからないかもしれないけど、聴音も前に比べてかなりよく音が取れるようになってきているよ

ピアノもだんだんむずかしくなってきたけど、あわてずにテンポをゆっくり取ることを意識して練習
していきましょう

グローバー…いよいよ最後の曲です

トンプソンも同じだけど、さいしょに拍子を何小節分か数えて、テンポを決めてから弾き始める
ようにしましょう

あせっちゃうとどんどん速くなっていくので、気をつけてね

トンプソン…この曲は、とちゅうで右手のひっこしがあるので、休符や長い音符でのばしている間に
次の音のじゅんびをするようにしましょう

次の曲はむずかしそうに見えるけど、とてもきれいなメロディーで、ゆっくり数えながら
ひけばそんなにむずかしくはないので、れんだんを楽しみに、ていねいにふよみしてみてね
おとちゃん
ピアノランド…さいしょにおゆびをピアノのうえにじゅんびして、そこにおいたままひくようにしてね

つぎのきょくは、「たた たた」とはやくひくおんぷがでてくるよ

みぎてもひだりてもおゆびをおいて、さいしょのおへやはゆっくり「たん たん」
つぎのおへやはふたつずつ「たた たた」とひいてみましょう

トンプソン…ちゃんとひけてたよ~

5ばんのおゆびまででてくるので、ピアノランドと
おなじようにおゆびをけんばんのうえにじゅんびして、そこにおいたままひくようにしてね
おかあさん
リスト…小聖歌の方は譜読みは大変ではないと思います

オクターブが続くので、最初は
単音で弾いて、メロディーをよく聴いて下さい

シューベルト…主題は、左手のBassの音以外はもう少し抑えて、右手のメロディーを際立たせるように
しましょう

右手、2拍目の8分音符は少し引いて弱拍らしく扱うようにしてください

変奏では、左手のシンコペーションをもう少し印象的に響かせるようにしましょう
としきくん
ツェルニー…1日1回でいいから、必ず弾くようにして



毎回初見的なんだけど

調にのっとってひくことをまず心がけてね

来週は是非最後まで両手でね



ソナチネ…16分音符の速いパッセージが苦手だったら、そこだけを取り出してさらわないと、いつも同じ
ところで同じミスをしてしまうので、前後のフレーズとつなげてなめらかにひけるようになるまで
部分的によくさらってね
そうちゃん
今日はおつかれさま

よくレッスンに来てくれました

明日の成功を祈ってます

インベンション…右手から始まるカノンだけど、左手のスタートが3拍目なので、あんまり1拍目みたいに
強く出ないように注意してね

4拍子の場合、2拍目と4拍目が弱拍なので、拍子をよく感じながら弱拍はそっとひくように
しましょう

ブルグミュラー…強弱がとてもきれいについているし、よくひけていました

後半はこまかいスラーに気をつけて、最後のフレーズの左手のレガートを直して、
次回しあげにしましょう